投稿回数変更のお知らせ

貯蓄が投資をファイナンスする、というのは、ケインズではなくて新古典派の考え方なんですか?

A 回答 (1件)

貿易のない、閉鎖経済を考えると


Y=C+I+G
が成り立つのはご承知の通り。両辺からTを差し引き、整理すると
Y-T-C-I=G-T
よって
S-I =G-T
が成り立つ。ここで、S=(Y-T)-C=可処分所得ー消費=貯蓄をあらわす。ケインズが「古典派」と呼んでいる新古典派では、どんな場合でも財政はバランスされるべきで、財政赤字は「不健全」ないし「悪」と考えているので、右辺=G-T=0とおくと、左辺はゼロ。よって
S=I
つまり、(民間)投資は(民間)貯蓄でファイナンスされるという結果になる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しく教えていただき、ありがとうございました!

お礼日時:2024/12/24 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報