
職場の規定に一部納得がいかない点があるのでご相談させてください。
私の会社では一部の部署において、休日出勤(日曜日・祝日)が定期的に発生します。
これはイベント的なもので、年間予定表に記載されるもので突発的に、
発生するものではありません。
休日に出勤した社員は、振替休日が与えられますが、休日手当的なものはありません。
この振替休暇は有給休暇と同様に扱われます。
ここまでは納得しているのですが、
年間20日間の有給休暇が発生し、持越しは翌年まで。(労基法による)
そのためMAX40日しか保持できません。
その部署は大変多忙な部署で、年間20日間もの有休を取得することは、ほぼ叶わない状況で
毎年相当数の有給休暇が消滅していきます。
そんな中で、休日出勤時に与えられる振替休暇は、実質取得できないためサービス出勤と変わらないのではないか?という疑問が生じます。
仮に、有給休暇が年度末に10日消滅するとして、休日出勤による振替休暇が8日発生していたのなら8日分は買い上げしてほしいと考えています。
これを会社に要求するのは妥当ですか?不当ですか?
皆さんの考えを教えてください。
「サービス出勤なんか当たり前だ」などの回答はいりませんのでご了承ください。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
振替休日は、そのイベントよりも前に確定していなければならないので、
仮にそうではなじ場合、実質的には休日出勤であり、代休取得と
いうことになりますね。その場合は休日出勤の手当が発生しそうです
業務が滞るのは当然の話で、それを管理するのは上司や部門長の役割です
あなたや同僚が気にする話ではありません
努力義務とは関係ない話なので、上司の努力うんぬんは関係ありません
滞らせなければ問題が表面化しないので、そこは考え方でしょうね
特定の部署だけに発生してるのであれば、いきなり労基でも良いですが
匿名で内部通報するのも手です
取らせてくれないわけではないのであれば、
遠慮せず取得できる社内環境をつくるべきですね
滞った業務は、上司が対応するか残業してお金たくさんもらってください
度重なる回答ありがとうございます。
>振替休日は、そのイベントよりも前に確定していなければならない
この考え方は理解していますが、実践されていないのが問題ですね。
有給と同じように、多忙ではない日程を狙って隙間隙間で取得するような感じです。
>業務が滞るのは当然の話で、それを管理するのは上司や部門長の役割です
あなたや同僚が気にする話ではありません。
私も同じように考えますが、上司や部門長が一般社員以上にこき使われており、休日出勤のタダ働きが多いのが現状です。勤務時間の裁量権もないのに管理職とされ残業代も支給されていません。この管理職たちも働きに応じた手当があってもいいのでは?と思うのです。他の部門の管理職はタダ働きなんてしていません。管理職手当もあるにはありますが、一般社員が数時間残業すれば支給額が管理職のそれを上回ります。賞与の手当ても、年間の残業代が支給されないことを考えれば全然割に合わないと思います。残業手当を支払わなくてよい、イコールどれだけ働かせてもいい経営陣は考えているようです。
一般職員=残業代が発生、残業は最小限に早く帰れ!
管理職=残業代なし、一般職員が帰ったらお前らがやれ!
部長1名 課長1名 なんて部署もあります。
>特定の部署だけに発生してるのであれば、
多忙なのは営業部門のような部署です。自分たちが仕事をとってこなければ
会社自体がなりゆかなくなるとの危機感で動いています。本来は経営陣が苦労すべき話なのですが。無為無策で現場に集客を任せている状態です。
No.17
- 回答日時:
ここに質問するよりも厚生労働省もしくは労働局に相談されたらよろしくてよ!
No.16
- 回答日時:
えっと本来有給休暇は労働者の権利(心身の健康を維持するために理由を問わず行使できる)なので買取の対象ではありません。
一部それをしている会社もある様ですが、もしそれを許せば会社はお金さえ払えば法定週休日(週に一回の休日)を除けば労働者を際限なく働かせられることになりますから労働者安全衛生上好ましくないので、本来の主旨から言えば法違反です。会社がこれを実行するには予め労働組合との協定とうが必要なはずです。それに振替休日が予め決められている場合は単なる労働日の移動で割増の対象外です。休日がわりましの対象になるのはあくまで労働者が「計画利用」できない場合あるいは週の36協定締結の労働時間の超過分に限ります。「計画利用」というのは、例えばこんどの日曜日などに子供を動物園に連れて行く約束をしていたのに、昔の建設業にはよくあったのですが、作業予定していた金曜日が大雨で作業ができなくなったので、急遽その日を休みにして、代わりに日曜日を出勤日にされた場合などです、この場合急なことなので子供さんとの約束が反故になることがあります。労働者の休日は計画利用できることが重要要件です。これは振替休日と代休との違いとしてよく解説されていることがありますので調べてみてください。
No.15
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
お気持ちは判りますよ。
> 多忙部署の部門長・上司などの管理職は自己犠牲で頑張っています。
ただ、部門長や管理職は、一定の待遇を受けてる立場でしょ?
そう言うのも含め、総合的な判断です。
私も「ブラック企業」などと言う時代に、大企業のサラリーマンをやってましたが。
自分も含め、出世などに野心を持つ連中は、サビ残やら休日出勤は、当たり前の様にやってました。
すなわち、必ずしも自己犠牲などではなくて、将来の「見返り」などを求めているんです。
あるいは、既にそれなりの立場の人も、保身目的とかで。
一方、逆に出世を諦めた連中とか、ハナから出世のことなど考えていない、(失礼ながら)腰掛OLさんなどは、定時退社や有給消化が当たり前。
そう言う意味では、あなたに野心があれば、ある程度は我慢も必要と思いますが、野心がなければ、周囲に合わせて我慢する必要は、余りないと思います。
まあ、職場の人間関係なども考えて、「ほどほど」が良いのではないかな?
さらなる回答ありがとうございます。
私は多忙部署ではないので、有給も普通に取れていますし不満はありません。
(以前 その部署に数年いたことはありますが)
管理職の人たちは昇進して、退職金がよくなる ですね。
ただ多忙部署とそうでない部署との差が問題です。
「将来の見返り」は退職金ですが、定年を迎えるまでに会社が存続しているのか怪しい・・・。
野心は全くありません(笑)
私の要望が通ったとしても、私自身にメリットは何もありません。
ただ、必死に働いている同僚がもう少し報われればと考えた次第です。
No.14
- 回答日時:
>休日に出勤した社員は、振替休日が与えられますが、休日手当的なものはありません。
>この振替休暇は有給休暇と同様に扱われます。
振替休暇という名目で有給休暇を使ったことにされるなら違法です。
振替休暇というのは休日に出勤しないといけないときに、その休日を別の日に移動させて取るというものであり、有給休暇は労働日にしか使えないので休日に対して使用はできません。
まずそこをつくこと。
有給休暇を使わされるならそれは振替休日ではないんですから、休日手当を出せという要求から始まります。
>その部署は大変多忙な部署で、年間20日間もの有休を取得することは、ほぼ叶わない状況
これは状況による。
有給を申請しても承認してもらえないということなら違法ですが、あなたが勝手に遠慮してるなら違法でもなんでもないです。
会社には繁忙期などに時季変更権を行使できますが、これも問答無用ではありません。
従業員から有給の申請があったら、たとえ繁忙期でも最大限、有給を使用できるよう業務を調整する義務は残っています。
そのうえで無理だったから時季変更権を行使させてくれという形でしか使えません。
なので、多忙な部署だろうと休むことだけ伝えて、その日は休めば済むだけの話というのが法的な考え方です。
有給休暇の買い取りは確かに原則違法ではありますが、消滅してしまう分を買い取るのは認められています。
なので買い取りの要求は正当。
ただし、買い取るかどうかは会社の自由なので断られることもあります。
でも、断られたら次回からはどんなに多忙でも有給休暇を全て取りますと宣言してやれば良いです。
そこまで鬼になれないなら、これについては労基案件にはならないので諦めましょう。
回答ありがとうございます。
>振替休暇という名目で有給休暇を使ったことにされるなら違法です。
制度上それはありません。
ただ「この日振替取りますね」ではなく「この日振替取ってもいいですか?」と上長に「許可」をとるような形になっているため、実質有給の申請と変わらないじゃないか? ということです。
>有給を申請しても承認してもらえないということなら違法ですが、あなたが勝手に遠慮してるなら違法でもなんでもないです。
おっしゃる通り、みんな多忙だろうが何だろうが有休使えばいいんです。
しかし業務が回らなくなり破綻してしまうためできないのが現状です。
時季変更権は承知していますが、「変更先がない」という感じでしょうか。
労働者の権利を主張して、もぎ取っていくしかないんでしょうね・・・。
労働組合員と相談して、労使対決のような形にならないよう、うまい案を考えたいと思います。
No.13
- 回答日時:
売り手市場なのに、まだそんな会社が存在しているんですね
その働き方で労使ともに同意してるんですよね
まあーとにかく・・
どこか従業員が見れるように労務規定書が置かれてませんか(義務)
それを近くのハローワークに持って行き相談してみては如何でしょう
回答ありがとうございます。
こんな状況ですが、多忙部署以外はそれほど厳しい環境ではなく
むしろ世間一般から比べればぬるく給与も良いと思っています。
少々納得のいかない部分もありますが、まぁ仕方ないよね で
現状に甘んじているといった感じです。
業績は市場の縮小とともに、徐々に悪化の傾向が見て取れるので
経営陣はますます経費の削減に注力しそうです・・・。
新商品の開発・販路拡大戦略など何も考えていないようです・・・。
No.12
- 回答日時:
既出回答の通り、「有給の買い取り」自体が違法なので、それを要求するのも不当です。
あるいは、「未消化有給に見合う賃上げ」を要求してみる手はあるかも知れませんが。
企業側がそれに応じる義務はないので、それも難しいかと。
従い、結論から言うと、職場の状況などは無関係に、あなたが有給休暇を取得するしか、解決策はない様に思われますが。
ただ、余り有給休暇を取得しない部分は、勤務態度などの評価で、昇格,昇給や賞与などに反映される性質と思います。
有給休暇の取得が多いことを理由に、不平等な扱いなどすれば、それこそ労働関連法規に違反となる可能性も高いのだけど。
そう言う立証は難しいほか、余り休まない人をプラス評価する場合は、違法性は排除されます。
そう言う意味では、休みが少ないことが最大の不満なら、上述の通り、有給休暇を取得するしかないですが。
賃金面などに不満や不審があるなら、賞与や年収などで、総合的に判断すべきことかも知れません。
回答ありがとうございます。
本当は、
業務がとどころうが知ったこっちゃない。
振替休日も有給休暇もしっかりとる。消滅なんてさせない。
業務が回らないなら経営陣が組織改編するなど、業務負担を分散させる・人員を増やすなどを実行する。
これが正しい姿なんだと思います。
しかし、多忙部署の部門長・上司などの管理職は自己犠牲で頑張っています。
そんな姿を見たら一般社員も有給取得をためらってしまっているのが現状です。ここは変えられないため、せめて支給額を増やして苦労が報われる環境にしてほしいと願ったわけなんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 この求人はブラックだと思いますか? 月給26万5,000円 ~ 35万円 交通費支給あり <想定年収 9 2023/01/07 13:43
- 人事・法務・広報 会社の行事などで休日労働させる時、振替休日が休日労働した日の前週or翌週以降、月をまたいだ場合の手当 3 2023/05/21 23:37
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
- 会社・職場 基本給+有給休暇-【勤怠控除+その他控除】 6 2023/11/20 15:03
- 労働相談 至急‼︎‼︎ 以下の求人について質問します。 会計年度任用職員のパート雇用です。 【期間】最長4月1 1 2023/02/06 00:38
- アルバイト・パート パートの有給休暇について 副業でパート勤務4年になります。1日4時間、週4日勤務ですが、この勤務状態 3 2023/06/22 00:24
- 求人情報・採用情報 どれくらいの応募で難易度でしょうか。 4 2023/08/07 22:14
- 労働相談 振替休日を従業員自身が指定するのは問題ないですか? 例えば日曜日に会社行事で出勤させる場合、振替休日 2 2023/07/02 14:50
- 人事・法務・広報 法定休日に出勤し振休をとった場合の休日手当は週40時間を超えたら支給するのかについて。 全社員参加必 1 2023/05/17 00:08
- 労働相談 有給休暇について 2 2023/10/19 11:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
歩いた自慢大会
「めちゃくちゃ歩いたエピソード」を教えてください。
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
自分用のお土産
国内や海外に旅行へ行った時、自分用のお土産ってどれくらい買いますか?
-
侮辱罪について教えてください
労働相談
-
元恋人を起訴するこは可能ですか? 2年半お付き合いしていて、一旦別れましたが3年間はずっと一緒に居ま
訴訟・裁判
-
現金受け渡しって犯罪ですか? 男性が女性に350万現金手渡し。 これが発覚した場合、犯罪になりますか
事件・犯罪
-
-
4
知人に300万貸しました、連帯保証人は取りました。 先日借主が追加融資を申し込んできました。 支払い
借金・自己破産・債務整理
-
5
名誉毀損って、摘示された事実が真実である場合は成立しないんですよね?
事件・犯罪
-
6
ネット上で悪口を書き込み、裁判を起こされたので、渋々何十万円かの和解金を支払いますとの文章を送ってし
訴訟・裁判
-
7
金額の低い差し押さえ要求
消費者問題・詐欺
-
8
懲戒解雇について
労働相談
-
9
友人が高崎に遊びに来ていて、長期宿泊中のビジネスホテルで少年3人組に襲われ、現金40万を奪われました
事件・犯罪
-
10
体調不良を理由にシフトを勝手に休みにされるのは労働基準法違反になりませんか? 飲食店でパートをしてる
労働相談
-
11
示談金を受け取った上で提訴することはできるのですか?
訴訟・裁判
-
12
予約してたカフェを無駄でドタキャンしたら電話がかかってきて、キャンセル料が5千円かかります。と言われ
消費者問題・詐欺
-
13
法律に詳しい方教えてください。 実の父親と、法律上絶縁することは、可能ですか? よろしくおねがいしま
その他(法律)
-
14
窃盗は被害弁済をしなければ実刑ですか?
訴訟・裁判
-
15
もう5〜6年前の事ですが、会社を不当解雇されました。社長以下役員に呼び出されて、雑言を浴びせられたの
訴訟・裁判
-
16
「出入り禁止」っておかしくないですか?
飲食店・レストラン
-
17
自転車と車がぶつかった
事故
-
18
お金を返して欲しいです。
消費者問題・詐欺
-
19
スーパーでアルバイトをしている学生です。 よく、万引き犯や、うちの場合はクレーマー等も事務所に写真が
事件・犯罪
-
20
買春でお金払わす逃げた場合、罪になるのですか? そもそも売春、買春が罪だと思うので、警察に通報出来な
事件・犯罪
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事を辞めても良いのか、悩ん...
-
きつい言葉はやめて欲しいです...
-
●(正社員の求人募集で入社後の)...
-
離職票の賃金支払基礎日数と対...
-
●(元々、人手不足なのに)有休を...
-
残業手当について。 写真の赤い...
-
仕事が原因で適応障害になりま...
-
至急 パート勤務をしている者で...
-
●若者が居ない会社の特徴をお聞...
-
●”正社員“の求人募集ですが、40...
-
試用期間中は時給だと言ってき...
-
●高齢者ばかりの会社は、何故?...
-
私はA型事業所の利用者(今年60...
-
無人チョコザップでスターター...
-
定年退職者のアルバイト問題に...
-
●よく仕事を休む(休みが多い)社...
-
女性が“手に職”(つまり資格の...
-
私はまだまだ現役労働者世代で...
-
鬱で仕事を休みたいのですが有...
-
資格詐称についてです。 ふと気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
はめられて会社を辞める羽目に...
-
●高齢者ばかりの会社は、何故?...
-
社用車のライトを消し忘れたか...
-
旦那ですが、車関係の大手の会...
-
●(自己都合で)会社を退職する理...
-
パワハラを労基に訴えて認定待...
-
至急 パート勤務をしている者で...
-
●何故? 運送会社は、高齢者が...
-
同僚が3月に退職する事になりま...
-
1月以内に退職するって、解雇で...
-
労働条件通知書が発行されない
-
はめられて会社を辞める羽目に...
-
店主をパワハラで解雇したい。
-
日本の会社のクソジジイが、若...
-
●「顔が悪い。(容姿の問題等)」...
-
昇給
-
短期離職とバイトなら
-
①給料が、20万円で毎日定時で、...
-
●定着率が低い会社の特徴をお聞...
-
N国党の人に渡した「竹内議員が...
おすすめ情報
そもそもの問題である休日出勤自体を減らす、無くすことができればよいのですが
業務形態から不可能なのです。
また、一部署に負担をかけるのではなく、複数の部署で対応することも考えられると思いますが
専門性が高く、そちらも難しいのが現状です・・・。
出勤日は原則 カレンダー通りです。シフト制ではありません。
ここでいう休日は日曜日、祝日を指しています。