
無職で収入なくても存在するだけで
かかる税金は家を持っている場合だと、かかる税金は
国保と年金と住民税と固定資産税ですか?
( ゚Д゚)y─┛~~
---------------------------------------------
無職で収入が0円でも支払うお金は国民健康保険料、国民年金、住民税※です。
とのことですが、収入0円の場合、住民税非課税世帯にならないのですか?
住民税について
無職で収入が0円の場合でも、住民税が課されるか場合
前年に収入があった場合は、今年度の住民税を支払う必要がある
住民税非課税世帯の条件
住民税が非課税となるためには、以下の条件を満たす必要があります:
前年の合計所得が一定額以下であること。一般的には、
単身世帯の場合、前年の所得が45万円以下であれば非課税となる
生活保護を受けている、または特定の条件(障害者、未成年者、ひとり親など)を満たす場合も
非課税となることがある
したがって、無職で収入が0円であっても、
前年に一定の収入があった場合は住民税が課されることになる
国民健康保険料と国民年金について
国民健康保険料
無職で収入が0円の場合でも、国民健康保険料は支払う必要がある
前年に収入があった場合はその影響を受けます。
収入が0円の場合、所得割は0円として計算される。
平等割や資産割が適用される地域では、一定の金額を支払う必要がある
国民年金
無職の場合は、全額免除や減免制度を利用できる場合がある、申請が必要
結論
無職で収入が0円の場合、前年に収入があった場合は住民税が課される可能性がある。
住民税非課税世帯になるためには、
前年の所得が一定額以下である必要がありる。
国民健康保険料や国民年金は、無職であっても支払う義務があり、
特定の条件を満たすことで減免を受けることが可能
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>その場合は消費税かからないですよね?
食料だけではありませんよ
商品・製品の販売やサービスの提供などの
取引を行えば 一部を除いて<消費税>かかりますよ
例えば 光熱費、通信費もかかります
・ネット回線、スマホを契約したり
・風呂、シャワーで水道、電気でも
・体調悪くて病院へ行き処方薬も
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
来年・確定申告する者ですが質問です。
確定申告
-
給料明細に年末調整と書かれ2500円マイナスと
年末調整
-
確定申告でつまずいています。 手順書をみてもよくわからなく。 画像の、所得金額等の給与⑥の欄はどの計
確定申告
-
-
4
確定申告は、自宅のインターネット接続のパソコンで、自分だけでできるでしょうか?
確定申告
-
5
青色申告を辞めたいのですが
確定申告
-
6
至急です! 前職でモラハラを受けて今の職に変わったんですが源泉徴収が無いと年末調整できなくて困ると言
年末調整
-
7
身に覚えの無いカード請求(楽天)
クレジットカード
-
8
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
9
住民税は1円でも収入あったら確定申告ひつようですがなぜ全国民マストでeLTAXを活用にならないのでし
住民税
-
10
保険証でどこに通院したか履歴は病院の受付ではわかるのでしょうか?
健康保険
-
11
2024年分の確定申告に行ったら おおよそ、だいたい、何円くらい還付されるでしょうか?
確定申告
-
12
別居中の夫から年末調整の為、収入を聞かれました。答える必要はありますか? 私も子供も夫の社会保険の扶
年末調整
-
13
103万円の壁を超えても、手取りが減らないようにすればいいんじゃね?
その他(税金)
-
14
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
15
確定申告の経費について
確定申告
-
16
源泉徴収票の総支払額と住民税通知書の給与収入額が45,000円ほど異なっています。(源泉徴収票≪住民
住民税
-
17
会社で年末調整の申請を忘れてしまいました。 その中、12月の給与明細を見ると、追加徴収がされていたの
年末調整
-
18
年末調整で会計事務所の方から、 国民年金保険の支払い済み領収書をFAXかメールにてください。と言われ
年末調整
-
19
103万円の壁を123万円と高くしても所得税の控除額が20万円増えるだけです。 所得税率を5%とする
所得税
-
20
国民年金のハガキが来ません。 今月、母が65歳になるのですが、年金事務所に聞いたら今月の上旬にハガキ
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税金
-
健康保険料について
-
住民税 1000円
-
住民税納税通知書(普通徴収)が...
-
確定申告 所得がいくら以下は非...
-
引越してすぐに再引越し(旧住所...
-
住民税の控除にふるさと納税が...
-
2/1~2/28の給与から住民税が550...
-
教えてください 住民税の滞納で...
-
昨年、税金の障害者控除の申請...
-
無職でも存在するだけでかかる...
-
特別区民税・都民税・森林環境...
-
住民税の金額は、持っている財...
-
国保 住民税のコンビニで支払え...
-
保育料の件について教えてもら...
-
パートで非課税
-
確定申告すれば住民税の申告は...
-
【確定申告関連】住民税につい...
-
103万円問題 住民税はどうなる...
-
年収1500万、1人暮らしで確定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民税の金額は、持っている財...
-
国保 住民税のコンビニで支払え...
-
住民税の控除にふるさと納税が...
-
転職先の住民税について
-
居住地以外で働いている場合、...
-
保育料の件について教えてもら...
-
2/1~2/28の給与から住民税が550...
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
-
非課税
-
低所得者支援給付金は、令和7年...
-
住民税は何歳から支払い義務が...
-
教えてください 職場の給料から...
-
教えてください 住民税の滞納で...
-
失業中の住民税について 失業中...
-
無職でも存在するだけでかかる...
-
転職先で住民税を特別徴収にす...
-
住民税の請求明細書は会社に届...
-
住民税の普通徴収に関する質問...
-
引越してすぐに再引越し(旧住所...
-
住民税は1円でも収入あったら...
おすすめ情報