重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以下のコードをモジュールに書くと、エラーとなります

エラー⇒コンパイルエラー 構文エラー
⇒関数部分の 日本語の 依頼あり 依頼なし となります。日本語を削除すると
⇒エラーが消えます

やりたい事は、以下の【関数】をマクロを利用し、エクセルシートへ
入力したいです

ご存じの方、マクロを使った関数の入れ方を教えて下さい


【コード】
ws2.Range(Cells(4, 5), Cells(lastrow, 5)).Formula = "=IF(COUNTIFS(M$4:M$1001,A4,N$4:N$1001,C4),"依頼あり","依頼なし")"

【関数】
=IF(COUNTIFS(M$4:M$1001,A4,N$4:N$1001,C4),"依頼あり","依頼なし")
※動く関数です

A 回答 (1件)

Formula = "・・・・・"



ダブルクオーテーションに囲んだ中にダブルクオーテーションを入れると、そこが終了と見做されるからです。

例えばFormula = "・・"・・"
2番目の"で閉じられるので、後ろが文法エラーとなります。

回避策は、"1個に対して""と2個続けます。
Formula = "・・""・・" が正解です。

"=IF(COUNTIFS(M$4:M$1001,A4,N$4:N$1001,C4),"依頼あり","依頼なし")"



"=IF(COUNTIFS(M$4:M$1001,A4,N$4:N$1001,C4),""依頼あり"",""依頼なし"")"
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A