電子書籍の厳選無料作品が豊富!

名古屋近郊の鉄道に関する質問です。
武豊線についてですが、あそこの線区の【適正連結両数】は何両でしょうか?
2両ぽっちでは足りない感があるし、4両だと日中では輸送力余剰となるかも・・・。
間をとって3両編成とするのが、理想なのでしょうか・・・???

質問者からの補足コメント

  • あ、同じ313系でも、1100番台のほうがええかな。年式も浅いし。

      補足日時:2024/12/23 11:17
  • ワテとしては、オールロングの315系を主力とすることには異論ありやな。
    それならば313系1100番台(4連)のほうがまだ良いし、ちょいとワンマン化改造をやりゃ済むことやで。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/23 13:22

A 回答 (1件)

こんにちは。



【回答】
武豊線の輸送人員は8,000人〜9,000人規模です。

ラッシュや閑散時間帯の輸送人員の差がありますので、単純に営業時間と運転密度で割り算する訳にはいきませんが、基本は2両編成で賄えます。

ラッシュ時は、2+2の4両編成や4両貫通編成とすると調整しやすくて良いですね。
東海道線との直通運転や、直通先の東海道線の輸送力確保の観点、車両運用効率化の観点もありますから、やはり4両編成とするのが最善です。

3両組成にしてしまうと、
▪常時単独運用となってしまうと推察されますし、今度はラッシュ時に輸送力が足りない。併合6両編成とするには今度は輸送力が大きすぎる。使用電力量も増えて不経済に。
▪ほぼ武豊線専用車両となってしまうので、車両稼働率が下がり無駄が出てしまう。
こういう問題が出てしまいます。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A