
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
・マイナスを解消するというのが利益と損失を相殺して利益分を課税対象としないという意味なら、損失と同額の利益を出せばいいということになります。
・が、投資信託は株式のように指値で売却することはできず、売却の注文をしてからの値動きを反映した基準価額での売却となりますから、正確に損失分に該当するだけ利益を計上することはできません。
・投信1口あたりの利益が6,400円であれば、2口売却すれば利益は12,800円で損失分は埋まり切りません。3口売却なら19,200円が利益で損失と相殺して3,200円は課税対象というようなイメージになります。
No.5
- 回答日時:
取引単位は1万口ということでよいでしょうか(基準価額=1万口単位でひょうじされているということでよいでしょうか)?
だとすると小学生の算数の文章問題の様なものです:
1口の現在価格=27,224÷10,000 = 2.7224円
1口の取得単価=20,825÷10,000 = 2.0825円
1口のリターン=2.7224-2.0825 = 0.6399円
16,000円ピッタリ分の口数 = 16,000÷0.6399円=25,003.9≒25,004口
ということになりますかね。
但し、投信は売り注文を出しても、約定するまで数日かかります。この間基準価額は日々変動していますので、上記を狙って相当する口数を売りに出しても、実際約定した時には違う価格になっている可能性の方が高いです。
なので実質的にはピッタリで売り払うのは難しいと思いますよ^^;。
No.4
- 回答日時:
>今年の損益通算が-16,000円となっているため、
今年の損益通算とありますが、現在のマイナスの状況を指しているのでしょうか?
>特定口座で保有している投資信託を売却し、
投信の売却が実行(約定)されるのは、注文する時間やファンドの投資先によって翌日以降の基準価額が反映されるため、いくらで売れるかは約定されてみないと分かりませんので、損失と同額の利益を出すということは難しく、それ以上の利益が出る状況で相殺することになるでしょう。
今後、継続して運用した場合に利益が大きくなるとその分課税措置を伴いますので、プラス化しているのであれば一旦売却して、課税を終えた同一資金で、新NISAで新規購入をすることも良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
NISAで年120万円までとか240万円までとか言ってるのは、「購入が」ですか?「売却が」ですか?
その他(資産運用・投資)
-
3ヶ月くらい投資信託にちょこちょこ投資しました。元本数百万円で少し評価益が出ただけ。自分の資金力だと
不動産投資・投資信託
-
NISAは株式や投資信託の運用ですが 利益に対する税金は非課税ですが 利益を得た時に、所得税、住民税
不動産投資・投資信託
-
-
4
新NISAで投資するなら、オルカンとS&P500、どっちなんだい!
不動産投資・投資信託
-
5
投資信託について 少し用語を間違うかもしれませんが教えてください。 高齢の父の財産を相談があり、アラ
不動産投資・投資信託
-
6
NISA始めました。40代後半のサラリーマンです。自分みたいに貧乏サラリーマンが投資して、リスク負い
その他(資産運用・投資)
-
7
NISAリスク大きいでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
8
「老後の資金運用には、やはり投資を考えなくちゃね」???
その他(資産運用・投資)
-
9
NTT株について過去1株318万円でしたが、今1株150円くらいです。 この318万円と150円は、
日本株
-
10
【証券会社・絶対に儲かる株取引を思い付いてしまいました。これは金融業界のノーべル賞ものの
日本株
-
11
個人経営の証券会社
債券・証券
-
12
Sp500、日経平均、オルカンの投資信託に投資を始めた初心者です。投資して数ヶ月ですが3パーセントく
その他(資産運用・投資)
-
13
株で 300万円以上損した人が、居るでしょうか?
日本株
-
14
積み立てニーサをやってるんですが、NYダウは、暴落とかしませんよね??アメリカ株に全力投資してます。
株式市場・株価
-
15
NISA下がりすぎじゃないですか?
その他(資産運用・投資)
-
16
ベテランの親切で優しい投資家の皆さんにご相談です。不親切な方からのご回答は今回はご遠慮ください。私は
外国株
-
17
一括投資→NISAが正解でしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
18
NISAって株価暴落してる今始めるとお得ですか?
不動産投資・投資信託
-
19
32歳シングルマザー 総資産額400万程で、 内、今年年明けに始めた積立NISAが 20万程になりま
その他(資産運用・投資)
-
20
旧積み立てNISAを利益が出ている間に売却してしまう事に関して。
その他(資産運用・投資)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
投資信託、基準価格が下がって...
-
積み立てニサの売却ができません。
-
再建築不可物件について
-
S&P500、オルカン、日経平均、...
-
積立NISAの含み益が+5万ぐら...
-
インデックス投資つまらない説
-
大型株のアクティブファンドっ...
-
不労収入や自動で収入が入って...
-
Nisaをやたら他人に勧める人っ...
-
投資信託で教えてください。 素...
-
モンゴル不動産投資ってどうで...
-
オルカンの積立ニーサの積立が ...
-
昨年の4月から、オールカントリ...
-
投資信託
-
日本株ファンドをマイナスで売...
-
エヌビディアってs&pからはずれ...
-
マンション価格高騰と言うけど...
-
ファンドで販売価格がすでに高...
-
投資信託、新NISAでは月何万円...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
株価、良く下がりますね
-
初心者です。投信オールカント...
-
マンション価格高騰と言うけど...
-
不労収入や自動で収入が入って...
-
積み立てニサの売却ができません。
-
この2億1500万の物件を8...
-
今後のアメリカ株(S&P500)は?
-
投資信託の利息は、月ごとと年...
-
投資信託の収益分配について
-
マネックス証券で投資信託を売...
-
【オルカンとS&P500が大暴落・...
-
500万円あったら、どのように資...
-
投資信託、新NISAでは月何万円...
-
積立NISAの含み益が+5万ぐら...
-
大型株のアクティブファンドっ...
-
インデックスファンドって大型...
-
ファンドの基準価額が上がって...
-
ファンドで販売価格がすでに高...
-
nisaやるのに証券会社なんかに...
おすすめ情報
ありがとうございます。
・マイナスを解消するというのが利益と損失を相殺して利益分を課税対象としないという意味なら、損失と同額の利益を出せばいいということになります。
↑ これをやりたいです。
説明が下手ですいません。
いくら分売ればいいでしょうか?