電子書籍の厳選無料作品が豊富!

病院食でお粥が出ました。このぷるんっとしたお粥ってどうやって作るのでしょうか?

「病院食でお粥が出ました。このぷるんっとし」の質問画像

A 回答 (10件)

圧力かけて炊くと短時間で柔らかい親子粥が出来ます。


高圧で時間を増やすと糊のようなプルプルにもなります。
病院食のお粥は、体調に合わせて何分粥と決められており、米の分量&水分量で柔らかさが違います。
お湯のようなお粥の人から、白米に近いやわらかい粥の人まで数種類のお粥が作られています。
早く白米になると良いですね、お大事に、回復のために頑張って全部食べてー(*^^*)/=
    • good
    • 0

米から炊いても写真のよう(ふちの部分がでこぼこしてる)にはならないと思いますので、おそらくはとろみちゃんとかの粒状片栗粉を使っているんでは。

病院や高齢者施設では多用されていると思います。
    • good
    • 1

お年寄りの誤飲防止のために、味噌汁やスープに、とろみをつける素材を入れることがよくあります。



https://www.tanomail.com/special/j/bf/product/to …
    • good
    • 1

マズそ…

    • good
    • 0

離乳食のお粥みたいですね


ブレンダーなどですり潰してつくってました
    • good
    • 0

当方が入院していた時隣のベッドに座っていたおじいさんがマーライオンのようにそれと同じような物を排出しておりました。

もしかしたらその辺にヒントがあるかもしれないです
    • good
    • 1

お米を水から炊いてるだけです。

:水の割合が1:7になるのですが(1/2合が90mlなので体積比でおよそ7倍)、これで通常の硬さのお粥になります。※もう少しやわらかめのお粥にしたいときは米:水の割合が1:10まで増やすことができるので、米1/2合(90ml)に対して水900mlまで増やしてよく煮たのだと思います。
    • good
    • 1

ミキサーで攪拌したり、細かい目のざるでこしたりすると作る事ができます。


めんどくさくて場合は生米から強火でぐらぐら火にかけて作っると違い食感になりやすいです
    • good
    • 0

これはお米から煮て作ったお粥です。

これが本当のお粥で、ご飯を水で煮て薄めてもこういう状態にはなりません。1合のお米を900ccくらいの水で沸騰してから50分くらい煮て作ります。(ご飯を薄めて作るのは本当は稀飯と呼びます)
    • good
    • 1

全粥ゼリーってやつでしょうか


>どうやって作るのでしょうか?
さぁ?回答でなくてすみません

「粥 ゼリー」とかで検索したら何かわかるんじゃない
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A