電子書籍の厳選無料作品が豊富!

我が家のお雑煮スタイル、教えて下さい!

(お汁)味噌汁系? すまし汁系?
(お餅)角餅? 丸餅? / プレーンなお餅? あんこ餅?
(ゆず・みつば)入れる派? 入れない派?

お雑煮に使う具材も教えて下さい!

A 回答 (9件)

・すまし汁系


・角餅をトースターで焼いて、焼き色を付けます
・タケノコ、にんじん、鶏肉、しいたけ、三つ葉
「いつか自分で作れるように」と言われて毎年レシピを教わっては忘れ、教わっては忘れ…を続けて、もう10年以上になります
    • good
    • 2
この回答へのお礼

素敵…! 彩りが目に浮かぶようです。「いつか自分も作れるように…」と教わるのは、ちょっとうれしくもあり、ちょっと先を想像して切なくもなりますよね。出汁の香りに誘われてそんな気持ちも毎年どこへやら… それもふくめてお正月なのかもしれませんね。

お礼日時:2024/12/31 17:29

我が家の場合は、私の好みに合わせて「白だしベースの関西風」となることもあれば、母の好みによる「醤油(orめんつゆ)ベースの関東風」となる場合もあります。

柚子とか三ツ葉は必ず入れますし、削り節も足しますね。餅としては、角餅となる場合が多いですね。他に入れる具材としては、大根と里芋が欠かせませんね。
    • good
    • 2

もともとは、


すまし汁系、丸餅、ゆずみつば無し、鶏肉・蒲鉾・かつお菜、等でした

地元を離れてからは、入手困難な食材もあり、
すまし汁系、角餅、ゆずみつば無し、鶏肉・蒲鉾・椎茸・ほうれん草、にしています

かつお菜は福岡あたりの雑煮に定番の野菜です
    • good
    • 0

すまし系


丸餅/プレーン
入れん
白菜
    • good
    • 1

(お汁)すまし汁系


(お餅)角餅/ プレーンなお餅
(ゆず・みつば)入れる派
です
    • good
    • 0

買い忘れなければ三つ葉が入るはずなのですが、毎年「また買い忘れた~」と言いながらすまし汁・プレーン角餅のお雑煮を食べます。

    • good
    • 0

すまし汁系


丸餅(プレーンの白餅を焼いてから入れます)
ゆずや三つ葉は入れません
鶏肉、海老、大根、人参、子芋、椎茸、水菜
味付けは塩と醤油のみです
出汁は具材から出るぶんだけです
    • good
    • 0

プレーンなお餅をお湯で茹で、鰹節と海苔と醤油をかけるだけでした。


シンプルですが美味しいしすぐ出来るので結構お勧め。
…貧乏な家系だったのかもしれません。
    • good
    • 0

甘くない味噌汁、プレーン、丸餅


具材は大根、人参、里芋とか

豚汁の豚抜いて、もち入れる、が分かりやすいかも!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A