電子書籍の厳選無料作品が豊富!

休職を考えています。
明日精神科に行って、適応障害の診断書をもらって、明後日部長に休職したいというのを伝える予定なんですが、
あと2日で年末年始の休みに入るので、年末年始の休みもあって、その休みが終わってたとしても休職期間が設けられて他の人より長い間休めるこの仕事納め日にわざとタイミングを狙って休職を申請してるんだろと思われそうで中々伝える勇気がありません、、
(文章が分かりにくくてすみません)

みなさんが上司の立場だったらどう思いますか?

A 回答 (4件)

関係ないので気にする必要はないです。



1週間以上の欠勤が必要な場合に診断書の提出を求める企業は多いかと思います。あくまでも便宜上の話で、診断書なんて必要としない企業も少なくはありません。

休職する者(貴方)にとっては、診断書一枚でことが済むので楽だと考えて良いんじゃないですかね?


逆に診断書を出さずに今日から休んで、年明け早々からまた休む。
っていう方が印象悪いと思いますよ。
    • good
    • 1

どう思われようが関係ないのでは?


休職する事に違いはないのだし。
    • good
    • 1

診断書に書かれる自宅療養期間にもよりますが、休職する前に病欠を挟んだほうが事務処理がスムースです。


休職は辞令を伴いますので、年末ギリギリに出されても困るんですよ。
健康保険組合から出る休業手当は、病欠でも休職でも同じ扱いになるはずです。
    • good
    • 2

関係ないでしょ。


体調が一番です
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A