投稿回数変更のお知らせ

やってることはどことどこが手を組んで・・とか、どこの党の政策を飲んでこっちの案に乗ってもらう!・・とか政局ばっかりやってます。 毎日のニュースもワイドショーも政治の政局が面白いからなのか?? テレビマスコミ政局大好き、そしてコメンテーターの政局大好き! 毎日テレビ番組もYouTubeも政局大好きで盛り上がっています。いくら政局やっても国民にそんなにメリットないし、時間ばかりがかかります、時間は大事・他の国にどんどん追い越され追いつかれてきています、すべて時間ですね。さっさと早くそしてどんどん進めたいです。 日本が10年かかる事、トランプさんなら3か月でやれるでしょう。 トップが圧倒的な権力を持っていないとこれからは国同士の経済競争でも勝てないでしょう。石破さんでは…トホホ。 まだ岸田の方が良かった?? どうですか?

A 回答 (5件)

岸田さんの時、それ以前は


与党多数でしたので、
政策案が決まるのが早かったというだけだと
思います。

ガソリン高騰になった時点で
物価を見直し、国民の賃金を上げなければ
いけなかったのに、選挙前になって他の党が言い出し、選挙後も、やっと少しずつ取り上げられる様になりました。

増税一択しかしてこなかった政治だったから、
ちゃんとした政策ができないのだと思います。
平成頃より、政策がおかしかったです。

選挙後、与党少数で、自民に国民民主が政策案を
通す事を条件に、一緒に政策する事になりました。
しかし、なかなか国民民主の意見は可決されません。政策内容が具体的に見えないという事の様ですが、物価高なので、物価を上げるのも政策に取り上げなければ賃金もいくらまで上げるのかが見えません。私個人的には上限の撤廃でいいと思います。
また、物価高の中、従業員の賃金を上げる事は
企業も中小企業も大変になります。
商品販売価格(売価)を上げ、この単価に物価高対策としていくらか上乗せし、販売する。この販売価格に消費税10%をかける。
消費税を、企業、中小企業に還元する。1%·2%·3%·4%·5%のいずれかを還元するようにして、
中小企業は最大の5%を還元するようにする。
還元された消費税の残りの消費税を国に納税する。
中小企業に、納品時の根切り等を要求しない法律をつくり、インボイス制度の廃止か停止をする。
物価高は、化石燃料の代わりとなるエネルギーが
開発、普及し、国民生活に浸透するまで続くと思います。

国民の賃金を上げる政策を邪魔する事は、
絶対禁止すべきで、邪魔してるやつに
責任を問うべきかと思います。

話はもどりますが、
今は、少数与党ですので、簡単に自民の政策は通らないです。自民の政策に他の党に反対意見があれば通す事はできません。
自民にも、レイワや立憲、日本共産の主義の
増税となる政策する議員がいるようですので
注意が必要だと思います。
結果的に、少数与党でよかったと思います。
国、国民の負担を減らし、国、国民の益となる
政策をやってほしいと思います。
    • good
    • 0

同じ様な質問が良く出ますが・・・



独裁国家(最近は専制主義国家何て言いますが!)だと、こんな質問(書き込み)も出来ませんよ。
それを解ってて書き込みしてますよね!
    • good
    • 0

圧倒的与党は決めるのは早いですが決める内容が必ずしも国民のためにならないことが多いですね。

ある意味独裁と同じです。連立は連立で党利党略で政党のための政治になりがちなので手放しに良いとは言えませんけどね
    • good
    • 0

北 金正恩


プーチン
習近平    確かに独裁は強いけど、住みたくはないなぁ・・・
    • good
    • 1

独裁は諸刃の剣です。


それをどう解決するかの案が無ければ絵に描いた餅です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A