
朝の弁当の支度が時間配分的に無理で、前日におにぎりやお弁当を作り冷蔵庫に作り置きして、職場に持って行っています。
おかずは問題無いのですが、おにぎりも弁当のご飯も、ピラフのようにパサパサでこぼれ落ちるほどです。
朝ご飯を炊いたりして弁当を詰めれば良いかと思いますが、時間がないため前日に作り置きしています。
冷蔵庫の乾燥が原因かと思い、おにぎりも弁当もビニール袋に入れて密封すると少しパサつきが解決しました。
冬場はリビングで保管していますが、夏場には冷蔵庫で保管しているため、とくにパサパサになります。
前日からお弁当やおにぎりを作り置きされている方や、解決方法など、ご存知の方は、ぜひアドバイスをお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
お米がぱさぱさになる原因は、でんぷんの老化(ベータ化)です。
でんぷんは、水とあわせて加熱されると糊化(アルファ化)し、分子の結合がゆるんで間に水が入り込むためもちもち美味しくなり、さらに消化吸収できるようになります。
時間が経つと徐々にまた水分が抜けていくためパサつくように感じ、また密なでんぷんに戻ってしまいます。
いくつかの条件下ではこのでんぷんの老化(ベータ化)は進行が速いです。
温度と湿度が重要で、冷蔵庫は完全にこの条件どまんなかなんです。
だから一晩でも冷蔵庫に入れておくとご飯がパサつくようになるんです。
解決方法はあまりありません。
・職場で電子レンジにかける(できれば少し水分をふりかけてから)
・パンに切り替える
・消化吸収されにくいレジスタントスターチでダイエット!と自分に言い聞かせる
ぐらいでしょうか。
冷蔵庫に入れる限り翌日にはパサつくわけですから、できれば冷凍したほうが良いです。
炊き立て直後に、粗熱を取ったらすぐおにぎりを作って冷凍します。朝起きたらレンジで解凍し、持っていく。あるいは自然解凍にまかせ、食べる直前に(職場の)レンジで温める。
この方法だと冷蔵庫から持っていくよりましなはずです。
私は前日どころかその前からお弁当を作り置きすることがありますし、年中自分だけ用のごはんも何日分か作り置きしています。が、冷蔵は絶対にしません。冷凍一択です。
それから職場ではかなり好きにふるまっていて、冷凍して持って行ったご飯でおかゆを作ったり、オムライスを作ったりしています。レンジだけでもかなりの調理ができ、長時間独占しなければ大目に見てもらえます。
とにかく、冷蔵庫は炊いたご飯にとってもっとも老化が進む環境ですから、これを避けるのが唯一の解決策です。
詳しい回答をありがとうございました。
冷凍庫に保存は目からウロコでした。
おかずの作り置きは仕切りのあるタッパーに入れて一週間分冷凍していましたが、ご飯はパサパサになると思いしていませんでした。
密封して湿度のあるうちに冷凍してみます。
夏も保冷剤を沢山入れなくて良いのでうまくいけはかなり助かります。
アドバイスをありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ごはんは熱い内に握ってラップは二重に包む。
回答をありがとうございました。
ご飯は少し冷めてから、ラップで握っていました。
ラップを二重に使った事はないので早速試してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ご飯を保存する時は感想防ぐために、ラップにくるんでジップロックなんかに入れとくもんですからね。
弁当に詰めてそのまま冷蔵してはダメですよ?
せめてタッパみたいに密閉できるタイプん弁当箱でラップを掛けて蓋を閉めるとかすればマシになると思います。
よくある蓋がスカスカと簡単に開けられるタイプは駄目ですね。
回答をありがとうございました。
ラップをお弁当箱に掛ける方法を試してみます。
何もしないと、本当に人前で食べるのが恥ずかしいくらい、ご飯をつかむとポロポロ落ちて恥ずかしいくらい、こぼれ落ちます。
朝、ご飯を詰めている方を尊敬している次第です。
アドバイスありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食中毒・ノロウイルス 弁当と微生物について質問 食中毒などを引き起こす黄色ブドウ球菌などの細菌は加熱しても毒素は残るから食 2 2024/05/22 02:38
- 食べ物・食材 作り置き弁当について 作り置き弁当を冷凍しております。 毎日ひとつずつもっていくのですが、その日の朝 2 2023/01/29 20:56
- レシピ・食事 お弁当の詰めかた 2 2024/06/22 19:26
- 冷蔵庫・炊飯器 【弁当】夏に炊飯器でお米を炊いて出来立てのご飯をおむすびにして冷凍庫に入れて冷凍おに 5 2024/05/28 14:31
- レシピ・食事 お弁当作りをしています。 朝は苦手のため夜に作っています。 副菜などはカップに入れて冷凍し、夜お弁当 5 2024/04/03 22:07
- レシピ・食事 お弁当について おかずを前日に作った場合、翌朝お弁当箱に入れる時はそのまま入れますか?それともレンジ 3 2024/07/30 13:09
- 食べ物・食材 今夜握ったおにぎりを明日、お弁当に持って行っても大丈夫でしょうか? おにぎりは、冷蔵庫保存しようと思 4 2023/07/07 19:26
- 食べ物・食材 前の晩、卵焼きを作って一晩冷蔵庫に入れて、次の日のお弁当にしても大丈夫ですか? 味がかなり落ちますか 6 2024/07/21 17:42
- その他(暮らし・生活・行事) 失礼します。 手作り弁当について。 冬場からずっと、朝おかずだけレンジで温めて電子ジャーのご飯を入れ 2 2023/07/16 15:15
- 食べ物・食材 お弁当を夜に作る 朝はどうしても時間がなく、夜にお弁当を作りたいのですが、傷まないか心配です。 1段 5 2023/01/09 00:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今夜握ったおにぎりを明日のお昼食べます。 冷蔵庫保存でも大丈夫でしょうか? 冷凍の方がいいでしょうか
食べ物・食材
-
今夜握ったおにぎりを明日、お弁当に持って行っても大丈夫でしょうか? おにぎりは、冷蔵庫保存しようと思
食べ物・食材
-
おでんは関東と関西で違いはありますか? おでんの汁、具など違いがあれば教えて下さい。
食べ物・食材
-
-
4
病院食でお粥が出ました。このぷるんっとしたお粥ってどうやって作るのでしょうか?
食べ物・食材
-
5
片思いの彼に嫌われた。 厳しいお言葉をください。 一年以上仲良くしていた片思いの人がいました。体の関
失恋・別れ
-
6
キャベツ一玉400円って誰が買うのですか?
食べ物・食材
-
7
こんな断面のトマトは異常ですか?
食べ物・食材
-
8
大晦日〜正月に掛けてご馳走ずくめの人々に質問です。
食べ物・食材
-
9
50代夫婦です。最近2人で居る事が楽しく無いと感じる様になりました。 独身の時は毎週遊びに出かけてま
夫婦
-
10
バターをサラダ油で代用すると…?
お菓子・スイーツ
-
11
ジャイブに使えるアニソン
アニメソング・ボーカロイド
-
12
今晩作ったおにぎりを明日、朝と夕方に食べても大丈夫でしょうか? 冷蔵庫保存です。 ラップとアルミで包
食べ物・食材
-
13
たった今炊いたごはんをおにぎりにします。 夜、8時頃食べます。 常温保存でも大丈夫でしょうか? また
食べ物・食材
-
14
コロナワクチン 打ちますか?(高齢7千円、一般15千円)
その他(ニュース・時事問題)
-
15
顔はどうでも良いのでスタイルが良くなる方法を教えて下さい。 最近の韓国ブームの影響でスタイルが良い女
ダイエット・食事制限
-
16
SHEINで服を買ったんですが発がん性とこないだ話題になっていたことを知りました。 それはキッズアイ
その他(ネットショッピング・通販・ECサイト)
-
17
痩身で絶対痩せれる機械探してます。情報お待ちしております。
ダイエット・食事制限
-
18
月のうらに誰か住んでいると言うのは本当か教えて!goo
都市伝説・怖い話
-
19
女性が髪をなびかせて、こちらを誘惑してくるような仕草をしてくるのですが、(電車等で初めて会った人です
デート・キス
-
20
ウォーキングするだけで痩せる事って有りますか? 歩くだけなら毎日仕事で1万歩近く歩いてるのですが太っ
ウォーキング・ランニング
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女や奥さんにつくってもらい...
-
餃子のタレをポン酢にアレンジ
-
美味しいチャーハンの作り方教...
-
料理で、昼間に漬け置き屋下準...
-
大豆をまったく使わずに和風の...
-
カレーをグチャグチャに混ぜて...
-
鶏肉を使った料理の中で一番好...
-
料理好きな人でも味つけ濃かっ...
-
乾燥あおさが大量にあるのです...
-
味噌汁の作り方に関してものす...
-
カレールー+(プラス)
-
ブロッコリーをオイスターソー...
-
市販の生ラーメンを調理して食...
-
唐揚げ初挑戦
-
冷凍のイチゴでもレンジでジャ...
-
夜食にカップ麺を食べるのと、...
-
料理、作り置き について
-
これからはコメからパスタの時...
-
米麹を手作りしているのですが...
-
業務スーパーの冷凍パイ生地砂...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーが美味しくできません。...
-
前日から作った、おにぎりがパ...
-
うどんの、一番美味しい調理方...
-
なめたけが2パック(100円...
-
①自宅で鍋を食べる時、鍋をおか...
-
まずいマーガリンの消費方法
-
パスタのアルデンテではない硬...
-
私は大根おろしがまあまあ好き...
-
女性の一人暮らしでの食事について
-
麺を買い、焼きそばを作ろうと...
-
ゆで卵にはなんの調味料をつけ...
-
さっき遅い夕飯を食べました。 ...
-
『豚バラと白菜のミルフィーユ...
-
子供がお手伝いできる料理何か...
-
たまごサンドイッチについて
-
親子丼って、こってりガッツリ...
-
グラニュー糖と上白糖の重さの...
-
料理で豚こま肉を使うと必ず固...
-
ほっともっとの 中華あんあけ ...
-
あんこう鍋をお好きでよく作ら...
おすすめ情報