重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

製菓工場で一日5時間の時短パートを始めたのですが、職場の雰囲気が悪くて心が折れそうです。
大きな工場なので働く人の人数も多いのですが、
60人くらいいる従業員のうち、時短パートは私も含めて4名のみで、他に働く人たちが、時短パートに対して態度が悪かったり、キツい話し方で説明したりしてきます。
流れ作業のライン仕事なので、私が帰る時間には
誰かにその場所を代わってもらわなければならないのですが、交代してもらうときに、ものすごい無愛想で接しられます。「すみません、お先に失礼します」
と言って抜けますが、目も合わせず返事もしてもらえず、毎日嫌な気分で退勤しています。
仕事のことで何か聞いても、ものすごくめんどくさそうな態度でボソボソと説明され、よく聞き取れないこともあります。
挨拶しても無視するような、そんな人の割合が多いです。
フルタイムの人は毎日1時間くらい残業しているみたいですが、時短パートは残業なしでキッチリ時間で帰るので肩身も狭いし、邪魔者扱いです。
私と同じ時期に3人時短パートで入ったので
前の人たちも居づらくて辞めたのかな?
と思ってしまいます。
一緒に入った時短パートさんも「ほんと、雰囲気悪いよねー。毎日嫌で嫌で仕方ない。」と言っています。
こんな気持ちで毎日働くのは嫌なので、辞めようかと思っていますが、みなさんならどうですか?

A 回答 (8件)

そこはそういう場所。


不満を持ちながら仕方なくブスッと仕事してる人ばっかり。
もっとやり甲斐のある仕事がありますよ。
辞めた方がいい。
    • good
    • 1

社風というか、上層部の考え方が悪のでしょう。

 
挨拶が無いなら、こっちから挨拶していきましょう。
居心地悪いなら、良くすれば良いだけです。
    • good
    • 0

私だったらそんな職場すぐ辞めます

    • good
    • 0

フルタイムが時短パートをいじめるのって、有る有るですね



フルタイマーは、自らフルを選んでいるのだから、もっと自身に誇りを持って働いたら良いのに、パートタイマーのせいで多く働かされているみたいに勘違いてしまうのでしょうね

人より少しくらい多く働いても、挨拶もせずいじめるなんて、プラマイしたらマイナスですね

会社がフルタイマーばかり雇うと、社会保険料負担が大きすぎるからパートタイマーも雇うという職場は割と多く有るようですが、自分と違う立場の人達を尊重できない職場の士気を下げるのは大問題です

いじめをする人達のことは気にせず、堂々と会社の利益になる仕事をするプロに徹するのが良いです
    • good
    • 0

時間になってあなたが抜けるその場所と言いますか持ち場に入る人は、普段はどんな仕事をしているのですか?



そちらの仕事はいったん停めてあなたの処に入るのですか?
それは、その人にとっては苦痛なことなのでしょうか?
嫌だけれど上長よりあなたの場所に入れ、と命じられているから仕方なく交替してくれるのですか?

その日によって来る人は違うのですか?
あなたの担当するその場所の仕事(作業内容)は、フルタイムの人なら誰でも出来るものなのですか?

どうして嫌な顔をされるのか回答者にはサッパリわからないので、どう答えたものか困っています。

あなたにとっても、なぜこの職場はこんなに雰囲気が悪いのかわからないのでしたら、それは工場が(工場長が)悪いのでしょうかねえ。

そんな工場から出荷されるお菓子を食べる子供たちに変な ”気” が乗り移らなければ良いなと思うばかりです。

あなたの精神にとっても良くないですから退職しましょう。
退職の際に工場長に面会できる機会があったら、
「ここのお菓子には悪い毒がある」
と言ってあげなさいな。
    • good
    • 0

そういう人だっているし、そういう人が集まりやすい職場なんでしょう。

いちいち悩むのは時間の無駄です。サクッと辞めましょう。
    • good
    • 0

あなたが挨拶を続けて改善しましょう。

    • good
    • 1

職場の長が、全く自分の職場に無関心なのでしょう。



社員だとかパートだとかには関係なく、
挨拶が無い職場と言うのは、全く人間味が無いので、
活気も無く、業績も上がらず、衰退していくだけです。

先ずは、自分から動きましょう。
同じ思いの方を仲間にして、出社時や始業時には大きな声で挨拶を。
一か月近くになれば、普通は変化があるはずです。
職場の長が「うるさい!」とか、何も変わらなければ、
辞めたほうが良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A