
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
人は、目的を与えられた状態で卵子と精子が結合して誕生したわけではない。
強いて言えば、父と母の期待が込められた場合があったくらいだろうか。しかし、そんな親の期待なんて本人にとってはどうでも良い話だ。
アリストテレス・ソクラテス・夏目漱石などは、全くもって答えられなかったとしても、当然でしょう。むしろ、彼らが適当に言い繕う真似をしなかったということは、マトモな頭脳を持っていた。そういうことでしょう。
目的がないということは、各自が勝手に自分の人生の意味や目的をでっち上げることが出来るということでしょう。
それは各自の自由ですが、絶対に、それを他人に強制することは止めましょう。
No.9
- 回答日時:
初めまして
自然界のさまざまな状態を考えると、環境としての自然界はかなり論理的に完成されて存在していると思います
同じ様に、人が住む環境も本来完成さらて存在していると仮定すれば、そこに生まれてきている人々は、楽しく生きる為に存在しているとは思いがたいと感じます
そう感じる程の生きずらい環境に生まれてきているのは何の為か?
まず、生きる事自体を楽しむ為では無いと思います
そして、何の目的もなく生まれてきたと考えれば、それもひとつの答えかもしれませんが、あまりにもお粗末で低次元の答えだと感じます、何も発展性がありません・・・
生まれてきた事に、何らかの意味を持たせ、理不尽が多いこの環境に理由を求めるならば、そこには苦難を乗り越えて何らかの成功体験を得て、より理想的に成長する自分自身への存在意義を求める方向性が一番妥当なものになると思います
それ以外にも、さまざまな答えは存在すると思われますが、この世界の在り方から導き出せば、その考え方が一番効率が良いのではと感じます・・・
No.8
- 回答日時:
動物性から人間性へ、人間性から霊性へという目的があると思います。
動物は、本能で生きれば良いように作られています。
でも人間は、理性を持って生きるように作られました。
そうした人間は、野蛮の時代からみれば、文明を作り上げてきて人間性を獲得しました。
今は理性の時代ですね。
その理性は、悪より善を選んで進んでいます。
宗教的にも感情的な迷信から理性的な信仰へと進みました。
私はこうしたことを、負から正へと進んでいる、というように捉えています。
人間性から霊性へ、という課程はまだまだのように思いますが、方向性という事に於いては、霊性を獲得するために人間は生きている、と云えると思います。
No.7
- 回答日時:
走性に従う
腹が減る=飯に向かう
抜きたい=タイプの異性に向かう
血圧を下げたい=フィットネスに向かう
血糖値を下げたい=インスリンを出す
全て生理現象としてプログラムされており、
体が自動的に「今血糖値が高いから下げろ」とか
「寒いから防寒しろ」とか
命令するわけですよ
生命維持するために
生命維持する必要はありませんが、
生物は自動的に生命維持しようとする
しかし自殺する人もいるので(体が動かない難病患者など)
ジョブズのスピーチは間違いだということです
体は必ず生命維持しようとするが、心はそうとは限らない
生命維持の目的は快感の獲得、不快感からの逃避
No.6
- 回答日時:
生きてるものには、存在理由があるという前提ですか?
では犬は、何のため生きてるのですか?
豚は?、まさか、人に食われるためとは思えません。
だから畜産は誤っているという意見も有ります。
人間は社会で支え合って生きています。
水道も電気も人々の尽力の結果と言えます。
僕の場合、支えられてきたので、微力でも
支えたいと、思って生きています。
近所の私道のマンホール回りの補修、ゴミ出しついでに
道路のごみ拾いくらいですが・・・。
https://blog.goo.ne.jp/hoisassakanou/e/340690bb6 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 邦楽 aiがいくら進化したところで、バンドや歌手が歌を作成して、歌を声までそっくりに歌うのは不可能 4 2023/07/17 07:42
- 文学 夏目漱石「三四郎」について 夏目漱石「三四郎」の物語中の時代設定や章ごとの日時などが知りたいのですが 2 2024/05/05 21:46
- 文学・小説 夏目漱石の作品について 3 2024/01/03 21:47
- 文学 漢詩の場合、詩人の巧拙について述べられても仕方がなく、その人と生き方をこそ述べられるべきものなのであ 1 2023/12/05 09:02
- 哲学 ソクラテスの影響を受けた偉人 2 2023/10/18 23:26
- 文学 夏目漱石作の俳句 「骸骨やこれも美人の成れの果て」 これは蓮如の御文章の一節「朝に紅顔ありて、夕には 1 2024/02/13 22:40
- その他(言語学・言語) ロシアの作家のトルストイさんの「トルストイ」は名前ですか? 名字ですか? 文豪の名前は大概下の名前で 3 2023/10/16 13:51
- 歴史学 もし歴史人物の誰か一人に怒られないといけないことになるとしたら、誰に怒られたいですか? 私は旧旧10 7 2024/11/21 16:04
- 日本語 同じ漢字の繰り返しを意味する記号「々」は、いつごろから使われるようになったのですか? 2 2023/08/14 20:06
- 高校 夏目漱石のこころについて 高校でレポート課題が出ており、テーマは自由なのですが、こころについて少しで 2 2024/03/02 02:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」というメッセージを教えて下さい
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
最速怪談選手権
できるだけ短い文章で怖がらせてください。
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
自分用のお土産
国内や海外に旅行へ行った時、自分用のお土産ってどれくらい買いますか?
-
幸せは勝ち取る物ですか?
哲学
-
私は「幸せ」というものが分からないんですが「幸せ」とはなんなんでしょう? これしてる時が幸せとかでは
哲学
-
人間の絶対かつ普遍的な 幸福資本 三本柱 ・健康 ・お金 ・社会
哲学
-
-
4
人間は損得や自分の都合で、物事を考える。 世界の外交や身の回りの人間関係から考えても、公平な判断はな
哲学
-
5
性欲って意味ない部分多すぎませんか? 子孫を残したい、性行為をしたい だけなら理解できますが、 生殖
哲学
-
6
ポップカルチャーと哲学
哲学
-
7
相対性理論は信じますか?
哲学
-
8
幸福の条件
哲学
-
9
不要な人間
哲学
-
10
ニーチェ
哲学
-
11
ヒトは死ぬと自我、精神、心はどうなりますか?
哲学
-
12
私は気がついてしまいました世界の真理に。 今生きてて、人生はクソつまらない。このまま何も考えずにダラ
哲学
-
13
キリスト教の国は発展しても、仏教国は発展しないのですか? 世界を席巻しているのは欧米文化、特にアメリ
哲学
-
14
人間とは? どう言う生き物だと思いますか?
哲学
-
15
人生や生まれてきた意味、死後などについて考えることはありますか。
哲学
-
16
世間的には偏見だと思われているが、事実である事象があれば教えてほしいです。
哲学
-
17
「興味深いのは、人が死ぬ時には自分の道徳基準に基づいて自分を評価しないことだ。」とパーニアはいう。
哲学
-
18
生きるとは?
哲学
-
19
「希望」とはこの世で最も偉大な力ではないでしょうか
哲学
-
20
人間探求
哲学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分としては普通に話したこと...
-
「2度あることは3度ある」は真...
-
人間は腐った生き物じゃないで...
-
人は人によって変わるそれ以外...
-
この世は誰が嫌な事をしなけれ...
-
伊藤博文はミルやルソー、モン...
-
美食(グルメ)に目覚めた家族と...
-
デカπについて
-
とある人が天才は作り上げた物...
-
生物的異性として見ている人と ...
-
ちゃんとした?催眠術について。
-
ふと思ったのですが、人よりも...
-
電車内のトイレで女児が用を足...
-
「2度あることは3度ある」の嘘...
-
他者の心の中に、今までみえな...
-
代金引換で本を購入できるおす...
-
人間の意識について 我々人間は...
-
なぜ「2度あることは3度ある」...
-
「生きてるだけで丸儲け」なん...
-
商品券とデジタル商品券の違い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヒトは死ぬと自我、精神、心は...
-
成長したなと思った時
-
悪人の魂を神様はなぜ消さない...
-
短歌に関して
-
人は本当に見えていないのか?
-
貧困や病に苦しむ人々の救済に...
-
ヒトは死んだらどうなりますか?
-
「弱い者ほど相手を許すことが...
-
「無いことは原因ではない」原...
-
なぜ「時が経つのは早い」とし...
-
世間一般の価値観というものに...
-
ダーウインの進化論とキリスト...
-
「プラス思考が大事」という格...
-
マイナス思考すぎて悩んでいま...
-
悪は栄えるのでしょうか? 検査...
-
アメリカ映画では、カップルが...
-
人は失敗からよりも成功から多...
-
知恵が無いから
-
「他者の発見」について、教え...
-
生きてる意味
おすすめ情報