
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
3週間の空白区間を置くのですよ。
つまり4週目の週頭付近にその機会をもうけることです。
答えは②です。
次の3週間置きは、
上によって実行された翌週を含めて3週が過ぎた4週目の週半ば付近にその機会をもうけます。
さらに次の3週間置きは、上から3週過ぎた4週目の週末付近にその機会を設けます。
以下繰り返し。
No.6
- 回答日時:
三週間置き、これだけでは始期が不明です。
また「置き」でない場合の単位も不明です
基本単位がい習慣なのか、一日が単位で、三週間は欄単に期間の長さの表現だけなのか(言い換えれば21日置きでもよいのか)。
例 今週から・・・・・なら単位は一週間単位となります。
今日から・・・・・なら単位は1日単位になります
>挟む単位が日ですか
そういうことにもなりかねません
No.5
- 回答日時:
「毎週」は
該当週
該当週
該当週
...
と隙間がない。
「一週間置き」は
該当週
置かれた週
該当週
置かれた週
該当週
置かれた週
...
と「二週間毎」
「二週間置き」は
該当週
置かれた週
置かれた週
該当週
置かれた週
置かれた週
該当週
置かれた週
置かれた週
...
と「三週間毎」
となれば「三週間置き」は
該当週
置かれた週
置かれた週
置かれた週
該当週
置かれた週
置かれた週
置かれた週
該当週
置かれた週
置かれた週
置かれた週
...
と「四週間毎」となります。
> ②四週間に一回
に近いですが「四週間に一回」だと
「空き週の数はバラバラだけど平均したら」「4週間を1セットにしてそのうちの始めなのか終りなのかは言及していない」といったニュアンスが含まれます。
あと「○週間置き」と表現する場合、普通は週単位で考えます。
「三週間置きの火曜日」等
※2024年12月3日(火)が該当日だったら、次は3週空けた12月31日(火)
※21日空ける、と考えると次回は12月25日(水)となり、週も曜日も違う。
No.4
- 回答日時:
三週間置き→「置き」、置くの連用形の即名詞転用
名詞転用せず、動詞のままで表現すれば。
三週間起きて、次になります
通常は、「イ音便で」、三週間置【い】て、次になります
>①三週間に一回
②四週間に一回
③六週間に一回
いずれの表現も、定期便の表現にはなりません
①三週の間に一回、でその日が属する週の翌週から三週間の最初の週に次もあり得ますね。
No.3
- 回答日時:
「三週間置き」は
②四週間に一回です。
はさむ単位は決まっていません。
下記の例をご覧ください。
>[接尾]時間・距離・数量などを表す語に付いて、
>それだけの間隔をおく意を表す。
>「一週間—」「二メートル—」「三行—」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%BD%AE%E3%8 …
いちにち‐おき【一日置き】だったら
>中に1日はさむこと。
>その日にあることをして翌日はやめ、
>翌々日にまたそのことをすること。隔日。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%B8%80%E6%9 …
隔週(かくしゅう)だったら
>1週間おき。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%9A%94%E9%8 …
隔
>3 継続する時間単位を一つだけとばすこと。
>「隔月・隔日・隔週・隔年」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%E9%9A%9 …
No.2
- 回答日時:
「○○おき」という表現は、空白期間○○の間を置くという意味
「3週間おき」というのは、初回から2回目まで3週間の期間があるという
意味で、4週目に次の回が訪れることを意味します。
結論、3週間おきは「4週間ごと」という表現と同じになりますから
②の事です
No.1
- 回答日時:
類似の言葉で「2日置き」がありますが、これは1回目から2回目までの間に2日はさむ、という意味になります。
平均すれば3日に1回ですね。
1回目>2日間>2回目>2日間>3回目
同じ考え方で言えば、
1回目>3週間>2回目>3週間>3回目
となりますので、平均すれば22日に1回となり、「週(7日)」で割り切れません。
ただこういう場合はあまり厳密にはせず、「3週間に1回」と表現するのが普通かと思います。
挟む単位が日ですか・・・
1週間置きだと隔週と解釈するのが普通なので、
一挟む単位は週なのかと考えてましたが
また説が増えてしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノンジャンルトーク たまに質問サイトでの質問に、 「そのくらい人に聞かずに自分で調べてはいかがですか?」 「みんなスマホ 1 2023/07/25 13:42
- 教えて!goo 今更基本的なことを聞きますが質問をしないしてもめったにしない人というのは聞きたいことがないんですか? 5 2023/06/13 22:52
- 日本語 言葉の意味について。 8 2023/05/24 21:18
- 数学 「微分演算子の基本事項」なるものに関する質問です 3 2023/12/18 16:26
- 掃除・片付け ネズミのフン?らしきものを所々に発見してしまいました。 我が家には、母屋と離れがあって 離れのほうは 5 2023/05/04 08:25
- 占い タロット占いで「1ヶ月以内に好きな人は出来るのか」という質問をした所、塔の正位置がでました。 意味を 1 2023/01/15 22:32
- 中学校 中学校のクラスで、いつも国語辞典を持ち歩いていて下ネタ用語ばかり調べては、書いてある意味を堂々と一言 5 2023/06/05 20:44
- BTOパソコン PCケースのHDD設置方法につきまして 3 2023/06/08 14:19
- その他(教育・科学・学問) 実力テストって奨学金の判断基準になるんですか? 1 2024/03/13 22:19
- 日本語 ネットでも調べたんですけど、意味がわからなく質問します。 みすぼらしいとはどういうことですか? 優し 8 2023/04/28 13:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
満席御礼って間違いですよね?
日本語
-
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
プログラムを日本語で教えて下さい。
日本語
-
-
4
日本語ネイティブ同士でも日本語が通じない
日本語
-
5
漢文の訓読をするため、格助詞の「が」や「を」を創った(生まれた)のですか?
日本語
-
6
なぜ男性は一人称は「俺」なのですか?
日本語
-
7
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
8
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
9
「最高」「最低」「最近」……etc. は「一番」ではない?
日本語
-
10
語彙力がないので教えて下さい。 サービス業でもちょっと敷居の高そうなお店で働いていたんだろうなって方
日本語
-
11
何が書いてありますか
日本語
-
12
意味は「ここから本題にもどるッね!」の四文字漢字は?
日本語
-
13
方羊
日本語
-
14
二人切り、と書きましたら、二人きり、ではないかと。 漢字表記は、間違い?あるいは、しないほうがよいで
日本語
-
15
日*"の発音について 1.「にっ*」と発音されます。 例 日中、日韓、日朝、日台 2.一方、「にち"
日本語
-
16
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
17
漢字を使いたがる人
日本語
-
18
CXのアナウンサーとはどんな方ですか? CXと言う日本語の意味が不明です。 よろしくお願いします。
日本語
-
19
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
20
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
漢字を使いたがる人
-
格助詞「に」が場所を表すとい...
-
「人気な商品」という言い方は...
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
この問題のaの解答が「しかし」...
-
「私太郎と申します」は、日本...
-
「見られてください」という敬...
-
文法を知らずに外国語をしゃべ...
-
<形容動詞>説の誤り(1):...
-
1.「東京は名古屋よりずっと人...
-
共に京都で執筆された枕草紙に...
-
日本語を教えてください。 『弱...
-
なんという字でしょうか
-
世界線?
-
国語、日本語の問題。この文章...
-
私の文章は変?
-
この崩し文字は何と読むのでし...
-
「自分なら」と「私なら」とで...
おすすめ情報