激凹みから立ち直る方法

ビジネス文書では、一桁の数字は全角、二桁以上なら半角で書くように、と学校で言われました。
例えば「5月20日」5は一桁なので全角、20は二桁なので半角で書けということらしいです。
これって一般的なのでしょうか?
昔勤めていた会社では、一つの文書内では、全角もしくは半角で統一するように、といわれた記憶があるのですが。
詳しい方がいらしたら教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (3件)

>学校で「5月20日」5は一桁なので全角、20は二桁なので半角で<


 このルールは、1980年代のワープロ全盛期に主流でしたが、1995年の
Windows 95 出現で、パソコン全盛期から衰退しはじめています。
 
 もともとは、教科書の印字書体が(原則として)等幅表示だったので、
一行の寸法をそろえるため、印刷業者が自主的に統一していたのです。
 これをタイプ業者が踏襲、学校も、標準表示と奨励したのでしょう。
 
 それ以前の、活字印刷(百科事典や国語辞書)では、活字と活字の間
に木片を挟んで、ムリヤリ行末をそろえる熟練工が存在したのです。
(もとは、グーテンベルグ以来の印刷術には、不可欠の神技でした)
 
 アルファベットの字幅「i<o<w」は、ひらがなよりも不ぞろいで、
英字の大小全半角「O:o:O:o」と、数字の全半角「0:0」が、煩雑に
区別されます。ふしぎなことに等幅だと、かえって読みにくいのです。
  
 その欠点を一挙に解決したのが、1980年代に写真植字機が開発した
コンピュータによる自動プロポーショナル・スタイルだったのです。
 こうすると、半幅数字の全半角「0:0」がほぼ等幅になります。
 
>どちらかに統一したほうが、読みやすさや見栄えの点から<
 ワープロ時代は、行末をそろえることが見栄えがいいと考えられたが、
パソコン時代にはソート(並び換え)機能のため半角統一に向かいます。
 
 パソコンのデータ・ベース機能を優先すると、半角と全角の混在は、
不都合です。「5月20日」と「12月20日」を見たまま認識すると、逆に
並ぶため「:5月20日(:=スペース)」または「05月20日」と打ちます。
 
 なぜか、いまだに「5.20 とか 12.20」と打たせる編集者がいますが、
「0520 1220」のほうが理にかなっています。わたしは西暦をくっつけて
「00000520 20061220」紀元前は「-9990101 -0001231」を推奨します。
 
 エディタやメール・ソフトでは(原則として)半角カタカナを拒否す
る機種がある一方で、住所録ソフトなどで、郵便番号や番地にかぎり、
全角数字を強要する例もあります。
 
 半幅に統一すれば、すべて解決するかといえば、かならずしもそうで
はないのです。下記の「4色輪転機」などは「:4色」とか「四色」だと
しっくりしません(目をつぶって全文一括置換することになりますが)。
 
 わたしは、半世紀以上、すなわち小学生時代のガリ版から石版印刷、
オフ輪(オフセット4色輪転機)にいたるまで、ほとんどの印刷形式を
経験しましたが、ついぞ(このような)ルールは存在しなかったのです。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

なるほど。歴史的な背景があったわけですね。使う道具などによっても様々な制限があるということですね。
見栄えだけではなく、ソート機能との関連なども考慮して記載方法を考えた方がいいということもあるのですね。勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/22 15:46

それは読みやすくという事で明確な規定は無いでしょう。


私としては、
数字、アルファベットは全て半角、
カタカナは全て全角に日本語入力ソフトの設定を統一してます。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

二人の先生から強力に念押しされたので(必ずそういう体裁にしろといった雰囲気で…)、ビジネスマナーとして暗黙の了解みたいになっているのかと思いましたが、そういうわけでもないのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 23:54

私は、すべて半角で書くようにいわれた気がします。

なぜならそのほうが文書が読みやすくなるからといわれた気がします。

少なからず、全角と半角どちらかに統一したほうが、読みやすさや見栄えの点から見ていいような気がします
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。私も統一された方が見やすいと思います。なんだか凄く強力に、しかも二人の先生から言われたもので、自分が記憶違いをしているのかな、と思ってしまいました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています