
表題の通りですが、YouTubeでもfacebookでも、料理動画を大好きでよく見ていますが、時々出てくるこの薄〜〜〜い生地は何粉で作る何という生地なのでしょうか?
ご存知の方はいらっしゃいますか?
また、この生地の作り方等、日本語の字幕で見られるアドレスをご存知の方は教えていただけると幸いです。
https://youtube.com/shorts/1MkAYjNNn-Y?si=HhXfzt …
No.7
- 回答日時:
ボーチャ・ボレックというパン?お菓子?のようです(^^)
日本語の記事がないか探しましたが見つからなくて、コメント欄に何語かわからない説明があるのですが、機械翻訳ではちょっと意味がわからなくて…(^-^;
材料が分かればminaさんでしたら生地の作り方、見当つくのかな…と期待しながら、回答させていただきます♪
ボーチャ生地の材料は
水 200ml
小麦粉 500g(4カップ)
ドライイースト 1g(小さじ1)
グラニュー糖 5g(小さじ1)
塩 12g(小さじ1)
水 300ml(1.5カップ)
油 70ml(大さじ7)とバター70gをお鍋で煮溶かして冷ましたもの
10分ほどこねて、生地をこねる時にぬりながら生地を広げていく?みたいです(^^)
明けましておめでとうございます(^^)
本年もよろしくお願い致します♪
明けましておめでとう御座います。
こちらこそ、昨年中に引き続き、どうか今年もよろしくお願いいたします(^^)
わっ❣️これだけ別れば十分です。
特に向こうはあまり、小麦粉に対して、吐きなりキコや中力粉や強力粉のこと細かい使い分けに然程うるさくも無いようなことを何かで読みました。(^^)
小麦粉なのか米粉なのか、又、全く違うキャッサバやタピオカ粉のようなものなのかが謎だったのと。
イーストを使うのかどうか。
あの塗るオイルが何のオイルなのか、時に明らかにバターと分かるものを塗っていたり、オリーブオイル?かサラダ油?みたいだったり、オリーブオイルとバターの混合みたいだったりと、あちゃこちゃで見る度にどこかすこしずつ違っていて、謎が増え、もどかしい気持ちでした。(ーー;)
ある動画では市販の餃子の皮ですら、オイルコーティングでかなりビロンビロンに伸びて、あのパイ生地のようになってました。٩(^‿^)۶
まずはその辺りからいじって試してみようかな?と♪
>材料が分かればminaさんでしたら生地の作り方、見当つくのかな…と期待しながら、回答させていただきます♪
うんうん♪
その通りです。(๑>◡<๑)
この手の食べ物の料理動、去年の秋頃からもう40〜50くらいは見てると思う(笑)
お菓子っぽくグラニュー糖などを大量に練り込んだお菓子系のものは私は好きじゃないので飛ばしちゃうのだけど、ほうれん草とクリームチーズ系?と思われるものやら、軽く塩胡椒、ニンニク等で味付けして炒めたひき肉等を置いて包んで焼き上げたものなんかが、あまりにも美味しそうで、微かに目の見える今の内にちょっとでも近いものを作って遊んでみたいなぁ〜〜と。(^^)
本当いつも丁寧にありがとうね。
かなりの収穫でした。
やっぱ質問してよかったわ♬
本当に感謝感謝です(^^)v
No.6
- 回答日時:
すごい♪薄くてサクサク美味しそう〜(^ー^)**
クロワッサンみたいなのかなぁ?
バクラヴァっていう中東やバルカン半島のお菓子なんですネ♪
生地のフィロはギリシャ語で「葉っぱ」のことで、酵母を加えない薄い生地だそうです♪
フィロ生地の作り方ありましたので、一応コピペも併せて貼っておきます(^^)
☆ フィロ生地の材料(4枚分)
薄力粉 200g
エクストラヴァージンオリーブオイル 10g
お湯(40〜50℃) 100g
お塩 1つまみ (1g程度)
片栗粉 またはコーンスターチ(打ち粉用)
☆作り方
1. ボウルに薄力粉、オリーブオイル、温めたお湯(40〜50℃くらい)、塩を加えて混ぜる。
2. 生地がまとまってきたら、台に打ち粉をして生地をボウルから出して5〜10分、手でこねる。
3. 生地を4つに分割してラップに包み、密閉容器などに入れて30分〜1時間ほど(季節による)休ませる。
4. 30分〜1時間が経ったら生地をラップから取り出して、手で平たくする。
台に打ち粉をして麺棒で生地を正方形に薄く伸ばす。
5. 25cm四方くらいまで伸ばして、伸ばした生地を十字に切り分け4枚にする。
生地が破れても気にしなくていいようです(^^)
6. 生地の間に片栗粉を振りながら4枚を重ねる。
四角くなるように伸ばすといいようです。
カードで生地を起こしながら4枚重ねる。
7. 生地を縦方向に麺棒で伸ばしたら、次に横方向に伸ばす。30cm四方くらいの大きさまで薄く伸ばす。
他のラップで包んだ生地も同じようにして薄く伸ばすと出来上がり♪
保存する時は、クッキングシートの上にフィロ生地を置いて数枚重ねて巻き、ラップで包む。
さらにナイロンの袋に入れておけば乾燥を防げるそうです。
冷蔵または冷凍保存♪
解凍する時は、常温ではなく冷蔵庫で解凍してから使うそうです♪
https://cornobovino.com/homemade-pasta-fillo/
ありがとうありがとう❣️
どうしても何の粉で作るのかと、この手の生地の名称が知りたかったのだけど、YouTubeでも、 facebookの動画でも(特にfacebookにこの手の料理はよく出て来るのだけど、 facebookの方に翻訳をつける方法が全く分からない)この種の動画が気になって気になってずっとこの所ヤキモキしてたんだわよ。(^◇^;)
もう私な視力ではコレを作るのは到底無理で、精々クロワッサンやパイ生地止まりなのだけれど、せめて、原材料や、この生地の名前だけでも知りたいなぁと思っていたの‼️
そかそか、薄力粉で良かったんだ!!
米粉なのかなぁ?
タピオカ粉なのかなぁ?
とか
バターを使う人もいるし、オリーブオイルみたいなのを塗ったくってる人もいるし、ハテ?ごま油みたいな色のものを塗ってる人もいるしなぁ……。
とか、謎だらけでした(笑)
小麦粉にもあらゆる種類があるし、少し粉の種類を間違うと、こうはならないと思うし、ドライイーストはどうなんだろうか……使うのか、使わないのか、はっきりしちょくれや❣️とか、謎だらけだったので^^;、どうしても知りたかったんだε-(´∀`; )
この生地を作るのはもう私の視力じゃとても無理そうだけど、コレで似たようなものは作れそうだし、頭の中の謎やモヤモヤが晴れてスッキリしました。
パイ生地もこの手法で作れば、かなりの時短になるわ❣️❣️❣️
パイ生地だとか、クロワッサンやディニッシュだとか、これに似たような食べ物も各国にあり、ちゃんとした生地名が分からない事には、レシピの検索もできないもんね❣️
ありがとうです。
No.5
- 回答日時:
バクラヴァってのはペストリーの名まえで生地はフィロと言います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3 …
cookpadでフィロを検索するといろいろあります。
作り方の例はこちら
https://cornobovino.com/homemade-pasta-fillo/
市販もされています
https://www.amazon.co.jp/dp/B01071GD66
なるほどなるほど。
薄力粉で良かったのですね!♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
何の粉で生地を作っているのかが分からず、スマホ音痴、web音痴、語学音痴、しかも弱視に近い視力ゆえ、全く謎でした。
パイ生地。
クロワッサン。
春巻きの皮。
市販の餃子の皮にオイルを染み込ませながら重ねて行き、薄〜〜く伸ばしてチーズとほうれん草とサラミのみじん切りを和えた物を置いて巻いて揚げたり焼いたりしてみる……等の似たようなオツマミは遊びで作ってみた事があったのですよね。(^^)
春巻きの皮は蒸した後、うまく剥がせず、失敗して心が折れました。
で、市販品を買う方が安いし早いなあと、諦めました(笑)
ありがとうございました。
コレで、少し近いものは作れそうです。
No.4
- 回答日時:
これはボレキ、あるいはボレクと呼ばれるトルコの料理ですね。
ペイストリーの一種です。(ペイストリーはパンとは異なります。日本人にとってお米のご飯と、お米から作られたおはぎが違うもののように。)
だから小麦粉から作られています。
しかしバクラヴァのようにここまで皮が薄いものはなかなか見かけません。それでもボレクであればユフカと呼ばれる生地から作っているはずです。
参考までに:
ボレキとは?トルコの朝食の定番パンの魅力と作り方を紹介
https://turkish.jp/blog/%E3%83%9C%E3%83%AC%E3%82 …
レシピについて。
コメント欄最上部に、トルコ語でですが、レシピを本人が載せています。
回答下部にAIによる翻訳を載せましたが、よろしければご自身でもコメント欄をご確認ください。
(最近のYoutubeには自動翻訳機能があります。)
また今確認した限りでは「バクラヴァ用の生地を使った」と書いてあります。トルコでは市販されています。
この薄い生地はだから、小麦粉とバター、オリーブオイルから作られています。日本でも材料は入手できるため、頑張れば作れるとは思いますが…。ここまでの薄さを目指すのであれば、購入できる店を探したほうが良いかもしれません。
どっちにしても難航すると思います、ごめんなさい。
いちおう、AIが翻訳したレシピを載せておきます。
>ミディエ・ボレキ
>この分量で24個作れます
>
>800g バクラバ生地(1パックを2回に分けて使用します。例えば私のパックには50枚入っていて、25+25に分けて使いました。面倒を避けるために3文字のマーケットの1つから購入しました)
>150g 溶かしバター
>100ml 植物油(大さじ10)
>
>フィリング用
>2塊のフェタチーズ
>牛乳大さじ4
>カッテージチーズ100g
>パセリ(細かく刻んで、他の材料と一緒に混ぜてください)
>
>準備
>
>・最初の生地にバターを塗り、巻いて端に置いておきます(バターをたくさん塗りすぎないように。たくさん塗ると形を整えるのが難しくなります)。
>・もう一度生地を広げてバターを塗り、巻いた生地の端を最初に戻して再び巻きます。生地の半分が終わるまでこの作業を繰り返します。
>・最後に生地を2cmの厚さに切り(12個できるように)、ミディエの形にして中身を入れ、端をしっかりと閉じます。
>・残りの生地でも同じようにします。180度に予熱されたファン付きのオーブンで焼いて、おいしく召し上がれ!
バクラヴァ生地についての「面倒を避けるために3文字のマーケットの1つから購入しました」という不思議な翻訳はおそらく、足りない場合を想定し多めの3パック購入しておいた、ぐらいの意味だろうと思われます。
翻訳にかけるとこの部分では「フィロ生地を買った」と訳されることがありますが、おそらくパート・フィロというパイ生地の一種のことです。バクラヴァ専用の用語ではありません。
懇切丁寧なご回答に感謝いたします。
ありがとうございます。
かなり以前に(まだ普通にコンタクトレンズで目が見えていた頃)春巻きの皮作りに挑戦してみた事があるので、多分それに近いものなんだろうなぁとは想像していましたが、ここまで薄く伸ばすのは、今の私の視力ではやはりもう無理そうですね。(^◇^;)
私はこの手の食べ物がとても好きで、過去、クロワッサン。パイ生地。前出の春巻きの皮等、いろんなものを手作りして遊ぶのが好きなんですよね( ◠‿◠ )
後、ここ数年、ありきたりのものや極々一般時に知られる料理ではなく、生い先も長くは無いのだから、生きてる内にもっと幅を広げ、今まで作ったこともない物を少しでも作って食べたいなぁと思うように。^^;
それでYouTubeやら、facebookの外国の料理ショート動画ばかりを見るようになり、
よく目にするこの手の生地で焼き上げた料理が美味しそうで美味しそうで、出来ればレシピを知りたいなぁと……。
でも、知れば知るほど私の視力や我が家のキッチン状況では、やはり、精々クロワッサンやパイ生地止まりだなぁと……。
相当広々としたパン生地のコネ台がなきゃ、とても無理そうですね。
来世への宿題にします。
本当にご丁寧にありがとうございました。
誤変換や文字の選択ミスが増えていますが、自力であまり推敲できませんので、どうかご了承ください。
No.3
- 回答日時:
また美味しそうな動画をみつけていらっしゃいますね。
以前質問された動画は説明欄にレシピが載せられていましたが、この動画の場合はコメント欄にレシピがあります。
(動画タイトルが「レシピはコメント欄に」となっています)
コメント欄を表示させて、ブラウザに日本語翻訳をさせてみました。
「バクラヴァ用のフィロ生地 800 g (2 ラウンドで 1 パッケージを使用します」とのことです。
フィロ生地は「パートフィロ」で検索すると調べられました。
小麦粉とトウモロコシ粉などからできた生地だそうです。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83% …

ご回答ありがとうございます。(^^)
>また美味しそうな動画をみつけていらっしゃいますね。
ねっ❣️とっても美味しそうですよね。
facebookや YouTubeのショート動画によく出てきて、作りたいなぁとは思うものの、もう視力が0.05〜0.08くらいしかなく、私は特殊な目の病ゆえ、画面が開けられないサイトは概要欄を読むことやや、検索をして調べることも無理でして……^^;
折角貼ってくださったお写真も、画面を広げると字がぼやけてしまい、虫眼鏡をつかっても見えず、残念ながら全く見えないのですよね……。
>コメント欄を表示させて、ブラウザに日本語翻訳をさせてみました。
お手数をおかけしました。
あとでゆっくりとリンク先も見てみますね。
ここまで書いたところで夕飯作りの時間になってしまいました(^◇^;)
No.2
- 回答日時:
バクラヴァ生地っていうみたいですね。初耳ですわ、奥が深いすね
あららがとね。(^^)v
ネッ!最近よくあちこちで見るんだけどさ。
ものすごく美味しそうで、この手の生地で作るパイみたいな料理等最近ずっと作りたいなぁ〜〜と思いながら見てたんだけど、何せ言語がどこの国だかもよく分からず、視力がもう0.05〜0.07ほどなものだから、画面広げられないと概要欄とかも読めなくてね。^^;
ああ、コレ作りたいなぁ〜〜〜♪
No.1
- 回答日時:
>何粉で作る何という生地なのでしょうか?
焼きあがってクロワッサンになるんだから小麦粉じゃね?
「パイシート」という製品も売られてます
ニップン パイシート
https://www.nippn.co.jp/products/frozen/ohmy_sna …
>この生地の作り方
作り方を知りたいんですか?
ならパイ生地を捏ねて麺棒で薄平たく延ばすだけじゃね?
ご回答ありがとうございます。(^^)
元料理人です。
クロワッサンやパイシート位までならば過去に何度か作ったことがあるのですが、この透けるほど薄い和紙のような生地にとても興味があるのて質問を。
多分春巻きの皮と同じような作り方なのだとは思うのですが。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私はサツマイモが苦手なのですが。
レシピ・食事
-
大晦日〜正月に掛けてご馳走ずくめの人々に質問です。
食べ物・食材
-
他愛ない 質問ですが。(^^; お刺身 に 付く ⌈つま⌋ ⌈ けん⌋ と 称する 食材ですが 大根
食べ物・食材
-
-
4
昨日の年越し蕎麦。
出前・デリバリー
-
5
以前のコチラでは……。
教えて!goo
-
6
お節料理にや普段と違うお正月料理を食べた方々に質問です。
食べ物・食材
-
7
飲食店にマヨネーズを持ち込んで使うのはOKですか?
飲食店・レストラン
-
8
カレーライスのルーは、 右?左? 意見が分かれるんですよー
食べ物・食材
-
9
食パンは身体に悪いと思いますか?
食べ物・食材
-
10
なぜ他人の家の話なのに
その他(料理・グルメ)
-
11
下味のついたゆで卵
食べ物・食材
-
12
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
13
意外と美味しい小松菜 小松菜って比較的安く、ほうれん草が高いから今日は小松菜にするか、という感じだっ
食べ物・食材
-
14
皆さんのこの中で 長くやりとりしたいって人います?お礼とかで。
教えて!goo
-
15
鮑って、どういう食べかたがありますか?
食べ物・食材
-
16
マカロニで作れるオシャレな料理やスイーツなどはありますか? マカロニが大量にあるので家族に喜ばれるよ
レシピ・食事
-
17
大人1人1杯のラーメン店
飲食店・レストラン
-
18
マクドナルドにいる年配の従業員について
ファミレス・ファーストフード
-
19
私の若い頃の話ですが。
お菓子・スイーツ
-
20
馬刺しを食べた直後に赤ワインを飲むととても渋くなるのはなぜ?
お酒・アルコール
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自宅でナポリタンを美味しく作...
-
カレーにプリンって合いますか?
-
冷凍食パンの活用方法
-
無限に革新的な料理レシピを生...
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
カレールーのみでカレーライス...
-
豚の角煮って、生姜なしでも美...
-
寿司
-
他の人も質問してたけど(この言...
-
みなさんはこのような朝ごはん...
-
夜中にアイスやお菓子を食べる...
-
ハンバーグ作り方
-
これからはコメからパスタの時...
-
トマトって天ぷらにできますか?
-
料理がめちゃ得意な人に質問、...
-
照り焼きと煮付けの違いがわか...
-
納豆に一番よく合う薬味は、長...
-
コカ・コーラの気が抜けないよ...
-
ジャガイモとウインナーの炒め...
-
唐揚げでこのように皮がたくさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あなたが最近作った麺類で美味...
-
鶏肉を使った料理の中で一番好...
-
料理、作り置き について
-
カレールー+(プラス)
-
タルタルソースがうまいと感じ...
-
お好み焼きについて。
-
これからはコメからパスタの時...
-
皆さんが作れる料理を教えて下...
-
レシピのまま作っても美味しく...
-
アナタのおにぎり(おむすび)...
-
ご飯を茶碗に入れる行為をなん...
-
鶏の胸肉
-
味噌汁の作り方に関してものす...
-
カレーをグチャグチャに混ぜて...
-
ihコンロが壊れてしまいました...
-
パスタの湯切り加減
-
魚介以外のサッパリした細巻き...
-
玉ねぎをおいしく食べる方法が...
-
ブリ大根美味しいですか?
-
晩酌の〆に少しだけ炊き立てご...
おすすめ情報
そうそう♪
コレも作りたいなぁと……。
この類の、ツマミになる甘くない料理は大好きなの❣️
コレの小さいバージョンならまだ何となく作れないこともなさそうです。
やはりもう無理かなぁ……(・・;)^^;
https://youtube.com/shorts/CRrhL5FoYSQ?si=KdhRqD …
市販品はとても高いんですね!>_<
私は何でも興味深いモノは作ってみたい方なので、原理さえ分かればいつか挑戦してみようかと♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪