
No.22
- 回答日時:
●負け組、低学歴、低偏差値の人は、学べないんじゃなく学ぼうとすらしようとしないだけ。
・年に1冊の本も読まない。
・学ばない。
・文書読解力がないから意図を理解できない。
・説明されても意図を理解できない。
・努力できない、進歩しようとしない。
・自分の頭で思考できない。
要するに偏差値の低い中卒、高卒の人って知的障害者なんですよ。
一応、法的には健常者扱いしてるけど、残念ながら知恵遅れです。
理解力ないわけだから。
そういう残念な人に歴史うんぬん言って無駄。
知恵遅れの人に歴史講義しても馬の耳に念仏です。
諦めましょう!
No.20
- 回答日時:
自分自身の野望達成の為でしょう。
実行中は現在に現れたヒトラー・プーチンです。現世から抹消しないと真似しそうな輩が日本の近くにもいます。No.19
- 回答日時:
> 人は何故、歴史に学べないのでしょうか?災害で考えてみると理解できます。
災害は100年に一度と言われます。経済では大恐慌も100年に一度です。人の寿命は100年ぐらいです。だとすれば、災害や経済の変化や戦争が起こる頃には、当時に生きていた人はいないとなります。
人は経験と知識で行動します。
知識だけ知っていても、何か起こった時の経験がなければ、人は認知バイアスに従って行動してしまいます。
知識だけでは、経験は学べません。
例えば、足や腕が無くなった人の痛みは、自分の経験と知識の範囲でしか理解することしかできないのと同じです。
No.17
- 回答日時:
歴史から学んだつもりでもそれさえも歴史の一部だから学ぶ事などほぼ出来ないって事じゃないでしょうか。
よって形は変えども同じ軌道を繰り返す事に変わりはない。
そういう事に抗える人というのはこの自然界には居ないからだと思います。
反転したり不可逆的になったりする事は可能。
自然の一部である以上この世の法則を受けない事は不可能です。
軌道が変えられないなら何を変えるべきなのか?
それはその都度変化していかなければならないが、智見を活かすという高度な事を出来る人の方が少ないからだと思う。
No.15
- 回答日時:
>>どうしたら、正しく歴史を理解できるのでしょうか?
現在の歴史学が正しい認識論、方法論を持っていないためです。
「学問の方法について」
〈歴史学と自然科学との間〉
https://furutasigaku.jp/jfuruta/sinjitu2/furutak …
アウグスト・ベエクのフィロロギイの
方法論について〈序論〉
https://furutasigaku.jp/jfuruta/sinjitu2/philolo …
村岡学批判
日本思想史学の前進のために
https://furutasigaku.jp/jfuruta/sinkodai8/muraok …
他、参照。■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
中国社会はなんで、国教と言えるほどの宗教を欲しいと思ったことが、無いんでしょうか?
歴史学
-
日本は過去三度、朝鮮半島に進出して三度とも失敗していますが、共通の理由がありませんか?
歴史学
-
日本は、多民族国家or単一民族国家ですか?と云う質問をしたら、ある常連さんが 以下の回答をしました。
歴史学
-
-
4
昭和天皇は、戦後になぜ退位しなかったのですか?田島道治宮内庁長官の昭和天皇拝謁記によると昭和天皇本人
歴史学
-
5
昔の人って今より攻撃的だったのでしょうか? 武士の争いとか農民の一揆とか、血を流す様なことが沢山あり
歴史学
-
6
明治時代の歩行者は左側通行のなぜ?
歴史学
-
7
日本が中国(隋・唐・宋・元・明)の属国にならなかった理由
歴史学
-
8
不可解な天皇の寿命
歴史学
-
9
戦国時代、江戸時代に女性作家はいたのですか?
歴史学
-
10
国の呼称の順番。
歴史学
-
11
中国が嫌いならネトウヨはラーメン食うな!漢字も使うな!
歴史学
-
12
ソ連って結局何がしたかったのですか? 社会主義を謳いながらも普通に貧富だってあったのに、資本主義陣営
歴史学
-
13
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
14
第二次世界大戦(日ソ戦争)の時に、なぜソ連は、日本がポツダム宣言を受諾した後も日本を攻め続けたのです
歴史学
-
15
こちらを読んでご感想 どうぞ。 第二次世界対戦で 日本が戦争に勝てるわけがなかったってことをここに少
歴史学
-
16
どうして日本は明治になるまで街道が舗装されなかったのですか? ヨーロッパではローマ時代から既に主要街
歴史学
-
17
天皇が世界で一番偉いと言うデタラメが広まった理由はなんですか?よく天皇はローマ法王やイギリス王室より
歴史学
-
18
男です。女に奢りたくありません。
カップル・彼氏・彼女
-
19
初代天皇は誰ですか
歴史学
-
20
戦前は男子は徴兵制がありましたが これは男子は全員軍隊に行ったんですか? 戦時中ならまだしも平時にそ
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
太平洋戦争末期に艦載機による...
-
厩戸皇子 伝説って キリストと...
-
皇室と夭折
-
言いつくされた質問ですが、レ...
-
「湯の花トンネル列車襲撃事件...
-
三島由紀夫事件後の 古賀、小賀...
-
日本とドイツは似てる?戦後の歩み
-
日本はアメリカに戦争で負けま...
-
士族表記から、江戸時代中の身...
-
太平洋戦争のときアメリカは、...
-
一億玉砕って?
-
馮太后という人が、均田制を考...
-
日高見国
-
何故、イギリスとフランスは日...
-
唐宋変革って何ですか?
-
城下町に詳しい方。
-
【聖徳太子は日本から出たこと...
-
何故ウクライナはロシアからの...
-
江戸時代、商店の奉公人でのれ...
-
城下町に詳しい方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天皇が世界で一番偉いと言うデ...
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以...
-
どうして日本は明治になるまで...
-
なぜ東條英機を擁護する人がい...
-
東條英機の東京裁判での答弁は...
-
東條英機以外の人物が当時の首...
-
日本で捨てた慣習とかあります...
-
古代人の寿命
-
神武天皇は本当に実在したんで...
-
こちらを読んでご感想 どうぞ。...
-
江戸時代の1両は今のどれくらい...
-
何故ウクライナはロシアからの...
-
天皇は入れ替わりがあたという...
-
東条英機は・・
-
「邪馬台国」畿内説は学説に非ず
-
大阪城の石垣島に使われている...
-
長門国。
-
大統領と総統の違い
-
なぜ日本の東西で声の大きさや...
-
タイムマシンがあったら会って...
おすすめ情報
多くの回答ありがとうございました。
歴史に学べないのは、科学技術の進展によって当時と比較して社会環境や人々の考え方が変化していることが大きいと思います。
しかし、私は、もっと大きな理由は、人の本能として「他人の経験から学べないから」だと思っています。
故 本田宗一郎は「体験して知っていることのみ知っていることだ。」と、看破していました。
何故、他人の経験から学べないかというと、初めて経験することはどんなことでも心が衝撃を受けるような仕組みがあって、大きな幸せや不幸になるほどその衝撃の度合いは大きく、経験した者でないと本当の事がわからないからだと思います。
ということで、№6さんの回答をベストアンサーにしました。