投稿回数変更のお知らせ

社会で居場所を作れない人、作るのが困難な人。
そういう人は自然と社会から排除されていく流れになる。
と思いますか?

A 回答 (14件中1~10件)

「社会で居場所を作れない人」と「社会から排除されている人」は同じです

    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーむ

お礼日時:2025/01/03 01:23

迷惑系かそうじゃないかでぜんぜん違ってきそう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホント適性のない人って、本人は丁寧に気を付けた言動してる(つもり)のに相手から、傍から見ると迷惑なんですよ。如何ともし難い難い現実ってのもあります。

お礼日時:2025/01/02 22:02

私はそうは思いませんが、なんでそう思うのでしょう?


人に迷惑をかけなければ、好きに気ままに生きればいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トラブル起こして不特定数に迷惑掛けるヤツだとしたら、たぶん排除されていく流れたろうなーと。本人に改善がなければ。

お礼日時:2025/01/02 20:13

一人暮らしですか。




普段はね。

でも思わぬところで吾を求まる人が集うと俺は一人じゃないと感じる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも回答ありがとうございます。
うん、それは良いですねー

お礼日時:2025/01/02 03:43

ありゃりゃ?



>どこをどう読んでそう判断しましたか?

 希望するような回答じゃなかったようですね
どんな回答をして欲しかったですか?

 模範解答お願いします
模範解答を回答するので♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

根拠があるなら説明したらいいんですよ。回答者なんだから。
あなたが自分の判断に自信があるなら、そこを説明すると思うんですよね。
でもそれを避けて質問に質問返ししてくるあたり、苦しさが読み取れてしまいますな。

お礼日時:2025/01/01 22:08

排除されやすい=居場所作りが困難、でしょ



因果関係ではなく、同意語です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

表現方法は様々ですね。

お礼日時:2025/01/01 22:09

居場所のない人は せめて自分は誰かの居場所でいようと決心すべきだ という言葉をある人から聞きました


印象に残っているのでここに記しておきます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおー、なんかすごい。
実践したい。ぞ。

お礼日時:2025/01/01 21:43

孤立しては行く、と思いますが、


ある時に、それぞれ落ち着く場所にたどりつけると思います。
そのために費やす時間には、個人差がある、とは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

孤独死というパターンもありますけどね。

お礼日時:2025/01/01 21:17

それは自分が社会を排除している相対性理論。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会に適応しようとしても障害が発生する、というのも自分が社会を排除している事になるのか? それじゃあとりあえずどうにもならないですね。

お礼日時:2025/01/01 20:59

居場所は作るものであると同時に与えられるものでもある。


与えられる場所を拒絶し続けた場合は、社会から排除されるという流れになるのかもしれないが、単に意図的に孤立や独自性を深めるだけとも言える。

質問が抽象的過ぎるので何とも言えないが、具体的に質問して頂けるのなら、別の答え方も出来るとは思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問者も頭の中が纏まりません

お礼日時:2025/01/01 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A