電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ダイソーの人感センサーケーブルは通電時間約1分なのですが、2分くらいに延長したい場合、どのように改造すればいいかご存じの方おられますか?
中身の基盤見たんですけども、見当がつきません。

「ダイソーの人感センサーケーブルは通電時間」の質問画像

A 回答 (4件)

分解して中身を見ないと検討が付かない。


多くの場合、電解コンデンサの容量アップで事足りると思うが、どのコンデンサなのかが分からないし、チップ型を搭載している可能性もあるよ。
私もそこまで詳しくは無いからね。
    • good
    • 0

デジタル回路かアナログ回路かで答が全く違ってきます。


こんな単純なタイマーなら、アナログ回路で十分で、それならたぶん回答にあるように電解コンデンサの容量を2倍にすればいい。
でも素人のあなたには到底無理。
    • good
    • 0

C(キャパシタ)で無くソフトコントロールだと思う。



基盤でなく基板。(PCBのBはボード)
    • good
    • 0

いやいや、どうしてそんなの簡単に改造できると思うの?


ICに書き込まれているから無理でしょ。
どうしても時間延長したいならPICやArduinoで設計しなきゃ
だめでしょ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A