電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年のどこかで田舎から上京し、東京の友人の家に数ヶ月間居候させてもらう予定です。
居候とはいえ東京に住むとなると住所変更などの手続きはどうやってするべきでしょうか?何もかも無知すぎるので細かく教えて欲しいです。
他にもなにかアドバイスや注意すべきことあればお願いします。

A 回答 (2件)

東京の友人の家は持ち家ですか?


賃貸ならば居候する許可は大家さんに承諾もらっていますか?
友人さん1人で住む契約でお住いだと思うので、同居する許可を取らないといけません。

友人さんそこきちんとしてくれましたか?

もし未だでしたら、先にそちらをちゃんと許可とらないと住めない事になり、質問主様は住めなくなり、全て水の泡になりますよ。

引越し前に今お住いの役所に行って住民票移動の手続きをして下さい。
住民票の転出証明書をもらって下さい。
引越し後はその地域の役所に行って転入届を出して下さい、転出証明書がその時に必要になります。
なので引越し前と引越し後、2度各役所に行きます。
    • good
    • 3

まず、今いる居住地の役所で「転出届」(住民異動届け)を出します。


次に、東京の住む場所の役所に「転入届」を出します。
で、大事なのは、転出届を出していないと、引越し先の役所で転入届を受け付けてもらえません。
引越し日のおよそ2週間前から手続きができるので、引越し日までに転出の届け出は済ませておく必要があります。
窓口で渡される「転出証明書」は、転入届を出す際に必要なので、絶対になくしてはいけません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A