電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この1年間失業していて、昨年(2024年)の10月から再就職しました。
再就職先で毎月貰う給料は、総額で29万円くらいです。
ボーナスは有りません。
2024年分の医療費+医療機関への交通費の合計 109,268円です。
また、2024年の支払った国民健康保険料金は、82,130円です。
2024年の支払った国民年金が、120,810円です。
2024年に支払った市民税・県民税が、102,600円です。
以上の情報で、今度、2024年分の確定申告に行ったら おおよそ、だいたい、何円くらい還付されるでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    >年間の税込みの収入額、
    >給与から差し引かれた社会保険料額、所得税額、
    2024年は、10月、11月、12月だけ働いたのですが、その3ヶ月間も税込みの収入になるのですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/02 18:09
  • どう思う?

    >働いた先から交付の源泉徴収票に記されています。
    まだ源泉徴収票をもらっていませんが、いつ、源泉徴収票をくれるのでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/02 19:12

A 回答 (4件)

還付は無いと思います。



10月から12月の3か月で給料日が3回あったとしても合計87万円で103万円を超えないので、年末調整で源泉徴収分はすべて還付になっていると思います。
したがって、医療費控除で確定申告しても還付はありません。

ちなみに、国保や国民年金の保険料は年末調整で申告できます。
住民税は関係ありません。
    • good
    • 0

No.2です。



> いつ、源泉徴収票をくれるのでしょうか?
年末調整後、或いは退社後の、1か月以内に発行されます。
    • good
    • 0

No.1です。



> 2024年は、…、その3ヶ月間も税込みの収入になるのですか?
はい、そうです。
その時の、源泉徴収された、所得税額と社保額も必要です。
それらは、働いた先から交付の源泉徴収票に記されています。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

この他に必要な情報は、


年間の税込みの収入額、
給与から差し引かれた社会保険料額、所得税額、
個人保険料額、
等になります。

実際に、確定申告書を作ってみればよいです。
国税庁HP「確定申告書等作成コーナー」を使ってみてください。
1/6(月)から、「2024年分」が使えます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A