電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ステーキ屋さんでいつもらったのかも分からないかなり前のハンバーグのタダ券が年末に大掃除をしていたら出てきてそのステーキ屋さんに数年ぶりに行って「こんなおんぼろになっているけれどまだ使えますか?」と店員さんに聞いたら「期限が書いていないので使えます。ハンバーグセットではなくて単品でハンバーグとライスを選択してもらえれば会計の時にハンバーグは無料にさせてもらいます」って言われました。(注文はタッチパネル式)

それでステーキも食べたかったのでステーキセットとハンバーグを単品で頼んだのですが、ステーキだけで結構な量に加えてハンバーグがこれまた大きく、1口食べたくらいで残してしまい、正直なところ無料だから無理して食べなくてもいいやの気持ちもありました。

それで会計時にレジに行ったら他の店員さんから「この券は使えない」と言われて「注文する前に使えるのかしっかりと確認しましたよ」と返したら店内にいたお客さんも一瞬静まるような怒鳴ったような大きな声で従業員に対して「この券が使えるって案内したのは誰?」と聞き出して誰も返事をしませんでした。
誰も返事をしなかったこともあり、こちらが聞き間違えて解釈したような言われ方をされたので「あそこまで具体的に無料券の使い方を説明してくれて解釈を取り間違えるようなことはない」と言い返したのですが、「とにかくこの券は使えないのでアプリから5%引きクーポンが出せるのでそれを使ってください」と言われました。
それでアプリをダウンロードしてバーコードをスキャンしたにもかかわらずレシートを見たら5%割引が適用されていませんでした。

お客様センターに今回の一連の流れと店員がその場で大声で確認するのではなくてこっそり店長に話して店長が対応するような案件ではないのかと苦情を言おうと思うのですが、苦情の他に要求できることと言えば5%の割引の返金位でしょうか?
タダ券がなければ1500円のハンバーグなんかそもそも注文しなかったのですが、ハンバーグ代を返せとまで言い出したらクレーマーでしょうか?
ハンバーグ代の返還要求が難しければ5%引きの約700円も手続きも返金は良いと伝えてお店には行かないつもりです。

A 回答 (1件)

店内に大声で「ミスした奴誰だ!」みたいな問いかけしたら名乗り出るに出られないかもしれないよね・・・



タダ券で無料になったであろうハンバーグの代金と、食事代の5%分ですか、
とにかくステーキセット5%OFFの代金より余計に支払った分をそのまま返還要求していいと思いますよ。
私ならそうします。

似たような経験があり、そのときは金額相当にちょっとだけ上乗せした額のお食事券を送られて終了でした。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A