重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数の子ってどこに着目したら美味しい/美味しくないの味の差がわかるんですか?
ボリボリボリボリいうだけで、いつ飲み込んでいいかもわからないし、味も少しの塩味とちょっと魚卵っぽい感じがするだけで「美味しい数の子」というのがどういうものか分かりません。

A 回答 (8件)

数の子に美味しさはありません。


かつて、数の子は高価で、庶民が口にできるものではありませんでした。
その名残から、高いから美味しいはずだ、と言う印象があるだけです。
数の子自体に味は無いので、美味しさは調理における味付けで決まります。
後は食感に好みが有るか否か、だけですね。
個人的には、タラコのほうが好きです。
    • good
    • 1

コリコリ感

    • good
    • 0

食感と柔らかさ、ダシなどの味付けで美味しいもの


があります。それを食べた人でなければ分からない
と思いますが、正月のオードブルに入っていた数の
子は、硬くてポリポリで美味しいとは思いませんで
した。
    • good
    • 0

数の子は味付きと、そうでないのがあります。


寿司ネタがそうでない数の子で、魚卵としては硬めですから味わうのは食感のみですね(私的にはヤングコーンと大差なし)。
あなたの場合は、味付き数の子(醤油漬け)が美味しく感じる商品なのかも?と思います。
特に「数の子入り松前漬け」は最高です、イカのスルメと刻み昆布と数の子がトリプルで漬かっている北海道名産物?で、味はしょっぱいの濃いめです。
ご飯さえあれば、無限に食べ続けられます。
あっ正月用に買い忘れたのをいま思い出しました!
今すぐ食べたいでーす!!
    • good
    • 0

数の子の旨みとは次の通りです。


○ 風味
  数の子は、特有の風味とほのかな塩味が特徴です。昆布出汁や醤油で漬けられることが多く、その味わいが一層引き立ちます。
○食感
 プリプリとした独特の食感が人気で、噛むほどに広がる風味が楽しめます。
○栄養価
 数の子は、ビタミンやミネラルが豊富で、特にDHAやEPAなどのオメガ3脂肪酸を多く含んでいます。
    • good
    • 0

ニシンの卵である数の子は、それ自体は味がほとんど無い様なものです。


塩漬けとなっている状態からある程度の塩抜きをした後に鰹出汁と醤油とみりんと調理酒を合わせたモノに付け込んで味を付ける感じですね。

・白ごはん.com:おせちの数の子の味付け/塩抜きなどのレシピ
 https://www.sirogohan.com/recipe/kazunoko/

これらの塩抜きの加減と付け込む合わせ地の配合と付け込む時間によって味は変わってきますので、好みによって違いが出てくるかと。

まぁ、食感が苦手という方も居るでしょうから「絶対に美味しいから食べるべき」とは言えません。
私はコリコリとした食感は好きなので美味しく頂きますけども。
    • good
    • 1

美味しいって感じられるのは塩分濃度、皮の張り、魚卵の油ののり方とそれがイヤなニオイでない事……等からですね

    • good
    • 1

何回か食べるとおいしく感じます。



美味しいものは何回も食べているからおいしさが解ってきます。

数の子も同じ3回ぐらいからわかってきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A