
No.10
- 回答日時:
通常の「運動」であれば、
・時速 100km で走る電車を時速 60 km の自動車で追いかければ、自動車から見た電車の相対速度は 40 km/h (= 100 - 60)
・時速 100km で走る電車と時速 60 km の自動車がすれ違えば、自動車から見た電車の相対速度は 160 km/h (= 100 + 60)
といった「相対速度」になります。
光についても同じで、
・光速 c [m/s] の光を速度 v [m/s] のロケットで追いかければ、ロケットから見た光の相対速度は (c - v) m/s
・光速 c [m/s] の光と速度 v [m/s] のロケットがすれ違えば、ロケットから見た光の相対速度は (c + v) m/s
になるはずなのですが、実際に観測すると
「どちらも c [m/s] 」
だったのです。
「どうして?」は不明ですが、観測結果がそうだったのです。
#7 さんが書かれている、有名な「マイケルソン・モーリーの実験」の結果です。
↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4 …
https://www.px.tsukuba.ac.jp/~onoda/butsurib1/no …
そして、その「光速度は光源の運動に係わらず一定である」という観測結果を「原理」として「時間や空間の長さの方が変化する」として理論を構築したのがアインシュタインの「特殊相対性理論」です。
↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%AE%8A …
No.9
- 回答日時:
科学的な説明してもそれは第二義的なものとなります
一義的には、そのように宇宙法則ができるためです
俗な言葉で言えば、神がそのように宇宙を創ったという言葉になるかと思われます
No.8
- 回答日時:
>光の速度が秒速 約30万キロメートルと 決まっているのは 何故ですか
他の回答にある様に 実際には モット細かい数字で 決まっているのですが、
そうすることで 色々な事の説明が うまく出来る と言う事らしいです。
「色々な事」とは ノーベル賞レベルの話で、
一般市民には 理解できない分野だそうです。
No.7
- 回答日時:
入門書などを読んでもわからないですよね。
他の本の受け売りで書いておくと,1887年にマイケルソンーモーリーの実験で光の速度がその値で常に一定であることを発見したあと,いろんな実験でも同じ結果を得ているそうです。それが成立することによって,いわゆる特殊相対性理論(アインシュタイン先生の)と美しく整合するらしいんです。このような現代物理学・理論物理学でいろんなことが明らかになっているそうですが,それは光の速度が一定でないとまずいらしいんです。光の速度が一定だと,この宇宙や世界のいろんなことの説明がつくということだと考えておいてみたらどうでしょう。なぜそうなのかは,ビッグバンをさせた神様しか知らない。No.5
- 回答日時:
うげ!むちゃくちゃ難しい質問、正直数学の話になるし正直私も説明ができない、理解していない。
光は質量が無い。
真空での誘電率と誘電率と透磁率で求められる。また誘電率も求める式があって、率(代入する数字が決まっている)同時に透磁率も求める式が有る。
これらか求められる式がが有るが、ゴメンりかしていない。
真空中を伝播していく速度がこの光の速度と言われる約30万キロになるんだが、伝わらないよね。
それが固定値299.792.458メートルが求められる、誰かより詳しく教えてくれないか、ギブアップだ。
No.4
- 回答日時:
真空中で光が1秒の299,792,458分の1の時間に進む長さを1メートルと定義したから。
つまり真空中で光が1秒間に進む長さが299,792,458メートル(約30万キロメートル)ということになります。
No.3
- 回答日時:
何が「決まっている」のか, と問うているのかによって答え方も変わってくるのだが
・どうして一定なのか, ということなら「そう考えるといろいろな観測結果を説明できる」から
・どうしてそのような数値なのか, ということなら「そうなるように『秒』と『メートル』を決めちゃった」から
だな.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 光速度不変の法則がよくわかりませんが、例えで、あり得ない話ですが、スーパーマンが秒速30万㎞で移動し 10 2023/12/01 16:33
- 物理学 光を追いかけたらどうなりますか。 7 2023/02/01 23:30
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 電気・ガス・水道業 電気・電波はそれぞれ秒速30万km、1秒で地球を7周半する光と同じ早さだと言われています。 もし、日 6 2023/06/10 21:16
- 物理学 超光速宇宙船を可能にする為、スーパー・タキオンを発明しました 31 2024/11/29 06:25
- カスタマイズ(車) 最高時速について 1 2023/01/28 16:05
- 物理学 時速20万キロメートルのマンホールの蓋は、どこまで飛んで行きましたか。 秒速55.5・・・キロメート 5 2024/11/23 09:14
- 電車・路線・地下鉄 ITパスポート試験問題 7 2023/01/25 09:51
- 物理学 「速く移動すると時間の進み方が遅くなる?」このような事は有り得ない。 1 2024/03/18 16:44
- 時計・電卓・電子辞書 針式の電波掛時計の秒針速度が、正常な一秒運針よりも遥かに速い速度で、ぐるぐる回っているとき、電波時計 8 2024/06/27 21:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
字面がカッコいい英単語
あなたが思う「字面がカッコいい英単語」を教えてください。
-
人生で一番思い出に残ってる靴
皆さんの人生で一番思い入れのある靴の話を伺ってみたいです。
-
スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
スタッフも宿泊客も、一流を通り越して全員斜め上なホテルのレビューにありがちな内容を教えて下さい
-
かっこよく答えてください!!
あなたは今にも別れそうなカップルの彼女の恋愛相談に乗っています。
-
相対論いまさらですが
物理学
-
光速度不変の原理の光速度は伝播速度ですか、それとも見かけの速度ですか。
物理学
-
あの有名な、メビウスの輪に付いて。
物理学
-
-
4
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
5
一般的な水から重水素を作ることは可能ですか?
物理学
-
6
理系の人間が過度に文系を見下すモチベはどこから来るの?
物理学
-
7
『笑わない数学 微分積分』のΔxについて その2
物理学
-
8
なぜ力を左のように分解するのでしょうか。右のように分解するとだめな理由をおしえてほしいです。
物理学
-
9
レーシングカー
物理学
-
10
パスカルの原理
物理学
-
11
赤外線は可視光線と同じ扱いができますか?
物理学
-
12
DA変換について質問なのですが、、 下の図の出力電圧の式は どうやって導くことができるのですか? こ
工学
-
13
鏡の像はどうして左右だけ反対か?
物理学
-
14
相対論の決定的な矛盾を発見しました!間違いを指摘してください
物理学
-
15
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
16
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
17
CR2032電池について
工学
-
18
10のマイナス14乗の呼び方
数学
-
19
球の体積の変化
物理学
-
20
相対論の思考実験において、光を構成する場はすべての視点で不動ということですか。
物理学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
大学入試物理 答えに√3とかとで...
-
なぜ正面にぶつかったのに写真...
-
オーディオ3大問題
-
博士課程進学か就職か迷ってい...
-
写真左の問題を右のような力を...
-
これの(5)で回答ではPが上に上...
-
釣り合っているときどの点回り...
-
アポロ11号の着陸船は、どう...
-
【工具・工学・物理学】インパ...
-
ロケットのバランス
-
名ヴァイオリンの音、何がいい...
-
【大人の物理学・G(重力加速度...
-
磁束密度Bの定義はなんですか?
-
マークレヴィンソン(1150...
-
画像のゲージ理論の説明でTower...
-
アポロは月にどうやって行った...
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がな...
-
タンノイのスピーカーに関して
-
側鳴りと遠鳴りの理論的説明
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ご回答いただきありがとうございます。
光の速度 秒速 約30万キロメートルなのは 何故ですか
もしも 光 加速装置 とか作ったら 60万キロ 100万キロ 1000万キロとか出せませんか。
真空の中に エーテルが充満しているからでしょうか。