電子書籍の厳選無料作品が豊富!

彼氏の両親が新興宗教に入っていて悩んでいます。彼は宗教を嫌っているのですが、両親への仕送りもあり、結婚後の経済面が不安です。今後、長い目で見て、付き合い続け、将来的に結婚しても幸せになれるのか、悩んでいます。

現在、お付き合いして6か月ほど
年齢:私が28歳、彼が26歳
職業:同業種(メーカー勤務)で、経済的にも安定している方
私の両親は新興宗教にいいイメージがないです。

•彼氏の両親が所属している宗教団体:某温泉都市に美術館がある団体
•彼氏の両親との関係:彼自身は宗教を嫌っており、幼少期から良い思い出がない
→彼の両親は、新興宗教団体の会合で出会ったそうです。彼の名前の由来も宗教から。父親は関係団体で働き、献金も行っているので家庭に余裕が無い中育ってきたとのこと。
・特に母親を大切にしており、ゆくゆくはお母さんの家も買ってあげたい、お母さんが死んだら俺も死ぬ(冗談だとは思いますが)と言うくらい母親を慕っている。

•彼氏の経済状況:両親に多額(大学~社会人3年目までに100万以上)の仕送り・プレゼントをしている
→・『大学時代はバイトで○○〇万円稼いで、今までも親に○○〇万円以上あげてきた。』とよく言います。
・私が『親戚にお盆玉をあげた・両親と外食した』という話をすると、
『俺は両親と弟に〇万あげた』『お金持ちでいいね。実家裕福なんだ?』と何かとお金関係に結び付けてきます。私は中流家庭なので、特別裕福というわけではありませんが、彼の発言に少し苛立ちます。

•結婚への不安:経済面、彼の人格、宗教との関わり

・結婚は家族ぐるみでの付き合いや介護問題もあると思います。
よく『本人同士の好きという気持ちがあれば、乗り越えられる』と聞きますが、私は結婚するなら縁を切らず義両親・実の両親の両方を大事にしたいです。
・しかし、その『宗教』というフィルターが一枚あるだけで、距離を置きたくなってしまいます。彼氏が防波堤になってくれるとは思います。ただ、今までの言動から、将来ご高齢になる両親への仕送りの額は大きくなり、きっと結婚後も続くのだろうと思うと、子供のための蓄えもできないと考えすぎてしまいます。彼は親孝行の延長だと思いますが、度合が異なり戸惑っています。

また、彼は依存体質で、メンタル・健康面にも不安があります。

今後、
・宗教が家族に与えると考えられる影響
・結婚後、彼の家族とどう付き合っていくのが望ましいか
のあたりを詳しく聞きたいとは思っています。

結婚への焦りもあり、考えるのは時期尚早ではあるかと思いますが、私自身が心の狭い人間なのかと悩んでいます。
アドバイスをくれる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

結婚生活にはお金が必要です。



お財布を任せてくれないのなら、結婚は無理です。親に送金してしまい、二人は貧乏生活になり、喧嘩ばかりです。

子供一人に教育費だけで2000万円位必要ですし、お産後は子育てで働けません。

彼とよく話し合って下さい。結婚は一生です。ついでに自分も子供も宗教はやらないと宣言もした方が良いです。

また、あまりお金にケチな男とは、結婚しても、うまくいきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
自分の懐(お小遣い)から出すにも限界があると思います。
私が働けない時でも、生活を支えられるのか心配なところでもあります。
漠然とした隔たりがある以上、不安が付きまといますよね。
お金の使い方も、何度か話してはいるのですが彼は衝動的(?)にそういう使い方をしてしまうそうです。

ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/04 17:55

絶対に別れた方がいいです。


彼の仕送りは宗教団体に吸い上げられています。
宗教と言うのは一種の洗脳で
読む限り彼も表面上はともかくしっかり洗脳されています。
お金だけじゃなくて幸せも何もかも吸い取られますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
少なくともそういった考えは生活するうちに身についたものと思います。
彼の発言から、家庭・家族への考え方が献身的と妄信的な部分がごちゃまぜになっていると感じるときがあります。
幸せもですか…
考えてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/04 17:13

宗教=カルトじゃないです。


そこはあなたが偏見持ち過ぎですね。
それよりお金に妙にこだわりがありそうな点は今後観察ですね。
あなたの方もありそうですが。
お互い付き合って半年では何も分からないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
考えてみれば、私は『一般的な家庭育ち』と思っていましたが、お寺の檀家でもあり、それも宗教の一派に所属していますね。
一部の過激な宗教のイメージが先行していました。

わずかな高速道路代で揉めるくらいなので…笑
根本的なものは違うかなと。彼はお金を納めることが親への恩返しである、と考えているようです(姉もいますが、納めてはいないようです)

私と彼の、許容範囲をもう少し考えてみたいと思います。

お礼日時:2025/01/03 18:38

別のお相手を探しましょう!


結婚は二人だけでなく後から諸々の
家族、親戚の問題が出てきます。
特に宗教関係は根深く長期間に渡り
拗れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
二人だけがよければいいというものでもありませんよね。
最近、近しい親族が周囲の反対を振り切り、新興宗教に入信していた(昔から宗教行為を知らず知らずのうちに目撃していました)と聞かされ、急に不安になってしまいました。もう少し考えてみます。

お礼日時:2025/01/03 18:19

あっ、私ならやめておきます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
現時点で根ほり葉ほり聞くのも憚られ…
かといって、最終的な局面ですり合わせをまた一からするのもな…と
立ち止まる選択肢も一つですね。

お礼日時:2025/01/03 18:33

仕送りと宗教は関係ないです。


行動を起こさない事には何事も分かりませんが、不安があるのなら考え直した方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
そうですね、親に感謝の気持ちを伝えたいがための仕送りだと思います。直接的な結びつきはないはずです。
相手への切り出し方が難しいですが、少しずつ会話をしながら考えてみます。

お礼日時:2025/01/03 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A