投稿回数変更のお知らせ

何年も前に無料で、使っていたことがありました
今日封書が届き、45000円くらいの請求書が
deptistとゆう会社から、来ました。
消費者センターに行く予定ですが、書類で来たことで、すごく不安です。ハンデあり、とりあえずどうしたらいいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    クラウド上に、アプリは残っています
    何もいじらず、置いてあります
    2024.12.31から、毎日、上乗せされると書かれています

      補足日時:2025/01/04 16:13

A 回答 (4件)

私もとどきました。



ネット社会に郵便というのは 解せないですね。
https://www.jimdo.com/jp/about/
運営はKDDIだと思われますので、
海外からの請求は、可笑しいですね!

振込先のIBANを確認しましたが、
ドイツの口座のようです。
口座名義は、確認できませんでした。

私は、無視することにします。
    • good
    • 1

2025/1/4全く同じ請求が届きました


Jimdoという会社のホームページ作成サービスの
サブスクリプション代金をDebtistという会社が回収するという
内容です
当方の場合、実際に数年前まで有料サブスクリプションを利用していたため
最終請求が引き落とされなかった可能性も排除できなかったんですが
(ちなみに年会費13500円に滞納料合わせて32330円)
数年間も請求なかったのに多額の請求で困惑していたのですが
この質問者のおかげで、詐欺だと分かりました
ありがとうございます
おそらくjimdoの名簿が流出、あるいは漏洩しての国際的な詐欺と思われます
念のため月曜に消費者センターに相談します
メールなら無視するとこですが、
国際郵便という手が込んでいて騙されるところでした
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうだったんですね。私も明日消費者センターに行こうと思います。

お礼日時:2025/01/05 09:14

別の会社からいきなり性急な詐欺はかつてもありました。


今回も多分それでしょうね。
どこぞで顧客情報を仕入れて「引継ぎ会社」のふりして
請求してくるものです。
もちろん応じる義務はありません。

下手に先方と連絡取る前に
>消費者センターに行く予定
が正解です。

>クラウド上に、アプリは残っています
>何もいじらず、置いてあります
はちと内容がわかりませんのでパス
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。消費者センターへ行ってみます

お礼日時:2025/01/04 18:13

deptistを詮索しても何もヒットしません。


架空の会社だと思います。
jimdoの方は青息吐息のようだし過去の名簿が漏れたのですかね?
消費者センターで無視しろと言われると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、ずいぶんホゥっとしてます。

お礼日時:2025/01/04 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A