電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電気自動車を買う予定で自宅充電を調べています。家は中古住宅で外壁にこの200V防水コンセントが付いています。型番はWF8250で画像のプラグが刺さる様です。なにに使用していたかわかりません。
これを使うには 
①コンセントをEV用に付け替える
②充電器のプラグをWF8250にする
③変換ケーブルを作る 
があると思いますが、①は工事が発生して費用が掛かりそう②は被服剥がしたりが面倒
③にしたいのですが 
可能でしょうか? アース線がどれかもわかりません 電気工事屋さんに頼んだ方がいいでしょうか?

「200V屋外コンセントがこのプラグです 」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ググってもアース線がどれかもわからないですね なぜでしょうか?このWF8520以外はアース線がどれか見ればわかるのですが・・・
    具体的には添付画像のプラグとの変換ケーブルがあれば事足りるのですが 市販品は無さそう。電気工事屋さんで頼むか自分で作るかです。自分で作る場合も資格が必要ですか?

    「200V屋外コンセントがこのプラグです 」の補足画像1
      補足日時:2025/01/05 10:49

A 回答 (6件)

200V20A以上の機器に使用するコンセントです。


変換ケーブルを作るのが手っ取り早いです。
使用するケーブルは200V50A使用出来る物を買いましょう。
結構高くつきますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

200V20A以下ですよね なので 4kWは大丈夫ってことですよね
ありがとうございました

お礼日時:2025/01/06 15:54

電気工事店に相談してください。


供給の布線している電線・ブレーカー(漏電ブレーカー)に大きくかかわります。
EVが何A喰うかで判断しないといけません。
雨水等の対策も必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/01/06 15:53

>外壁にこの200V防水コンセントが付いて…



それはもともと何に使うためのコンセントなのですか。
あっ中古を買ったので分からないと書いてありますね。
失礼、失礼。

まあとにかく、分電盤からそのコンセントまでの電線太さは、たぶん、2 .0 mm しか使っていないでしょう。

その電線では EV 充電用には無理です。

もっと太い電線に入れ替えて、コンセント自体も EV 充電用に取り替えないといけません。
分電盤内の分岐ブレーカーも、もっと容量の大きなものに交換しなければいけません。

>電気工事屋さんに頼んだ方がいいでしょうか…

よいかよくないかの話ではなく、そうする以外の選択肢はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/01/06 15:52

1番さんのサイトにあるように、充電電流に対する電源側の容量が問題となることが多いです。

=電力会社との電気使用の契約上の事もあるかもしれません。

家側の対応はもちろんそのケーブルに見合ったコンセントが必要です。
この工事は資格のある人しかできません。電器屋さんにあなたの家庭の電気の使い方を説明して点検してもらって(相談してみて)ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/01/06 15:51

>電気工事屋さんに


ご依頼してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/01/06 15:50

細かいことはよくわかりませんが、免許がないと出来ない工事が必要なようです。

購入時に販売店経由で一緒にお願いできると思います。

参考
https://curama.jp/ev-socket/magazine/2296/#:~:te …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/01/06 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A