
No.5
- 回答日時:
労働局に訴えるのが正解でしょうか?
↑
1年もですからね。
仕方ありません。
その場合どのような罰則になりますか?
↑
賃金の不払いは労働基準法違反で、
30万円以下の罰金が科せられる犯罪です
(労働基準法120条1号)。
違反については、労働基準監督署が調査・勧告を行います。
No.3
- 回答日時:
そもそも労働の契約はどうなってるの?
通常の雇用なら賃金不払いで労働基準法違反、労基署から行政指導か、悪質なら起訴されて30万円以下の罰金とかですが。
業務請負契約、業務委託契約だと、雇用でなくて社長の会社と質問者さんの個人会社の報酬不払いの案件って事になり、労働基準監督署は首突っ込みにくい。
勤務の実態が請負でなくて、会社の指揮命令下にある通常の雇用だったって、地位確認する必要が出る。
前者だとして、
> 労働局に訴えるのが正解でしょうか?
いきなり労働基準監督署や労働局に行っても、「まずは会社と話し合いして」って事になる。
話し合いを行ったが、問題が解決しなかったって根拠を持って行くのが良いです。
段取りだと、
・まずは、普通に会社に支払いを請求。
その際の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などの記録、録音をガッツリ残す。
・書面で請求。
コピーやいつ書面を提出、郵送したのかの記録も残す。
・内容証明郵便で請求。
・指定した期日までに、指定した方法(口座番号)で、指定した金額が支払いされない事が確認できる通帳のコピーを取得。
そういう記録をまとめて、会社を管轄している労働基準監督署に持ち込みし、行政指導を依頼。
1年以上って事だと請求額が60万円を超えてるでしょうから、少額訴訟制度が利用できずに通常訴訟を行う事になります。
少額訴訟に比べると、手間も時間もかかります。
図書館とか行って債権回収の本を読んで、自分で訴状書けそうなら訴え起こすのが良いですし、無理なら電話帳で都道府県の弁護士会調べて弁護士なんかに相談ですが、請求金額によっては弁護士費用で足が出るかも。
労基署以前の相談先だと、社外の労働者支援団体へ相談し、そういう担当者に間に入ってもらって話し合いとか。
少額訴訟できないなら、話し合い、示談で賃金してもらって解決する方が面倒は少ないと思う。
未払い賃金の立て替え払い制度(8割)を利用する場合も、会社と話し合いしてない(記録が無い)、請求してない、労基署にも相談していないだと、いやちょっと待てって事になると思うし。
厚生労働省 - 未払賃金立替払制度の概要と実績
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
No.2
- 回答日時:
まず転職(少なくとも退職)するのが正解です。
あなたの現状は、貸したお金を返してくれない人に、さらに毎月お金を貸し続けて、それを1年以上続けているような状態です。
まず退職したうえで、それから未払賃金の請求を行います。
社長に請求しても払わないようなら、労働基準監督署に相談してください。行政指導を行ってくれるかもしれません。
また、独立行政法人労働者健康安全機構では、未払賃金の立替払制度を実施しています。
詳しくは労働者健康安全機構に確認してください。
https://www.johas.go.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 現在以下3社の中から、どの内定先に就職するか迷っています。 迷った時の決め方や、アドバイスをいただけ 2 2023/10/04 16:28
- au(KDDI) スマホを乗り換えるか・電話番号を変更して使い続けるか検討しています。 6 2024/02/17 21:13
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と3年付き合ってて同棲してます。 彼氏の仕事は整骨院です。 給料は総支給20万です。院長と2人で 3 2023/10/18 08:56
- その他(悩み相談・人生相談) 週払いの前借り生活から抜け出せない… 7 2024/02/29 12:54
- 所得・給料・お小遣い 自転車操業を抜け出したいです。 22歳で、月の給料は20万前後ですが毎月のクレカの支出がそれらを上回 13 2024/01/21 14:02
- その他(ビジネス・キャリア) 転職や独立など違う道に行った方が良いでしょうか? 新卒の高卒です 工場に勤めています 3交代制で残業 3 2023/05/16 21:34
- 転職 転職活動についてです。 現在、最終面接の結果待ちの企業があります。 内定を頂けたらほぼほぼ入社するつ 3 2023/08/01 10:48
- 退職・失業・リストラ 面接時の退職理由をどこまで話して良いのかについて。 2022年12月に飲食店を自己都合退職致しました 3 2024/08/03 00:37
- その他(悩み相談・人生相談) 生活保護受給者は自立していると思う。 もし、自立できていないと言う人がいるならば、その人は「人の尊厳 6 2023/09/30 19:18
- その他(年金) 障害者年金受給資格と国民年金保険について 2 2023/09/10 14:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ファミレスにてクレカで支払いをした際にクレカを抜き忘れ帰宅しました。 翌日にクレカが無いことに気が付
クレジットカード
-
借金しか増えないのは何故?
預金・貯金
-
アパレルで販売の仕事をしています。 昨日60歳の店長がお客様が帰られた後に 「あの人、ゴールドカード
クレジットカード
-
-
4
再婚して、今の主人に養子縁組してもらった子供A(30代独身)が亡くなりました。Aの死亡保険金や、財産
相続・贈与
-
5
ETCで電車に乗れないんですか?
電子マネー・電子決済
-
6
地元の銀行の意味わからん。
その他(家計・生活費)
-
7
月の手取り11~12万、一人暮らしはほぼ不可能ですか? 21歳女です。 大阪の田舎に住んでます。 車
その他(家計・生活費)
-
8
お財布を無くしてしまいました。 まずクレジットカードの再発行をしたいのですが、何日くらいで再発行され
クレジットカード
-
9
お金はチャージしてあるのにエラーが出るんです!なんでなのーーーー!
電子マネー・電子決済
-
10
高齢の独居老人ですが、男です…食費に困ってます
節約
-
11
市民税を滞納してしまい本日 〇〇市サシオサエというところから全額引かれていました。 これは口座差し押
住民税
-
12
なるべくお金が掛からなくて楽しい趣味はどんなものがありますか? 今の趣味は釣り全般なので、道具代、ル
その他(家計・生活費)
-
13
休職期間中の給与について
所得・給料・お小遣い
-
14
これは消費税の「益税」でしょうか・・
消費税
-
15
家賃滞納で今月末に退去します。 滞納した金額が1,040,000円。一括返済はとてもじゃないけど無理
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
投資で大損?
債券・証券
-
17
食費4万円以内について 一人暮らしの平均食費が4万円だと聞いてちょっと信じられない気持ちです。 主食
食費
-
18
今日、冬のボーナスが振り込まれていましたが、給料1ヶ月分と同じ額でした。 自分としては少ないと思いま
所得・給料・お小遣い
-
19
ジャニーズとして9000万もらえるってめっちゃ良くない?
減税・節税
-
20
過払い請求
カードローン・キャッシング
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お金は、いくらあっても足りな...
-
アルバイトの待遇に 交通費全額...
-
至急です。単発バイトのことに...
-
鍼灸師は給料は安いですか?
-
派遣の土日祝休みだとして、月...
-
夫25歳 年収800万円 はサラリー...
-
中小企業の昇給
-
大卒で企業に勤めてるサラリー...
-
生活保護 支給額 市役所
-
30歳男性で、基本給が18万で残...
-
新卒です。賞与額について 基本...
-
労災の休業補償についての質問...
-
30歳男性で、基本給が18万で残...
-
田舎の市役所に勤めています。 ...
-
今、給与の税金は、年収200万円...
-
お金と二人目 夫28歳 正社員 手...
-
扶養に入るメリットデメリット...
-
大型トラックの運転手してます...
-
●今年の給料は、どのくらい上が...
-
あなたにとって「はした金」っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんにちは! 私は来年大学を卒...
-
昇給月3000円ってふざけてますか?
-
こんな安い時給で生活して行け...
-
大至急です 昨日給料日でしたが...
-
月給250万円手取り150万円
-
年収を聞かれた際には、手取り...
-
1ヶ月の給与明細で交通費のみ3...
-
資産1000万円でセミリタイ...
-
都内の年収1000万とかって 地方...
-
質問です。 2025年1月から上京...
-
地方に住んでいて 差し引き手取...
-
転職して2月から働きました。こ...
-
なぜ給与や収入を統一しない? ...
-
公務員、銀行員、広告代理店、...
-
あと3日で給料入って来ます。 ...
-
教えて欲しいです。質問です。 ...
-
A型事業所利用者ですが、給料を...
-
給料明細
-
賞与前の面談について 賞与前に...
-
給料遅配されたら出るところ出...
おすすめ情報