電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職場の人とは仲良くしすぎない方がいいですか?

A 回答 (18件中1~10件)

仲良くしすぎることで業務がうまくいくなら、問題ありません。


仲良くしすぎることで業務がうまくいかないなら、やめた方が良いでしょう。

職場での目的である業務遂行に役立つかどうかを判断基準にすると良いと思います。
    • good
    • 0

自分にとって本当に良い人だったら仲良くてよいと思います。


仕事上でもお互いにフォローしあえるし、仕事も楽しくでき全体にも良いと思います。
    • good
    • 0

働く職場は、大学や学校の仲良しサークルではありません。

 職場で周囲の方々と仲良くするということは一概に悪いとは言いませんが、職場での過度な仲良しグループを作るということは止めるべきでしょう。 職場での人間関係は、あくまでも、会社の事業推進のためにあるものです。 その時々で、仕事の推進で誰かと対立することは、十分あり得ることです。 そういう対立関係を克服することで、新たな良い人間関係が築けるものです。 職場での人間関係の基本は、「ある特定の方と異常に、ベタベタと、くっつき過ぎる」という関係はよくないでしょうね。 常にある一定の距離を保ちつつ良い関係を保つという状態が望ましいと思いますよ。
中国の古い諺に「君子の交わり淡きこと水のごとし」というのがあります。
大人の社会人としての付き合いは「淡きこと水のごとし」でありたいものです。
    • good
    • 0

誰と仲良くするか?は自由と思います。


職場以外の人とお付き合いするなど、視野が広がって良いと思います。
    • good
    • 0

仲良くし過ぎて問題があるとしたら、同じ立場なら問題は無いが、どちらか一方が上司になった場合、お互いがやり辛くなる可能性が有ります。


個人的、職場と割り切れる人は問題無いと思うます。
    • good
    • 0

なんでそう思うのでしょうか?


社会に出てからの友達って職場の人ですよ。
    • good
    • 0

人によるとしか言いようがありません。


私個人の感想を述べるのであれば、会社内での付き合いのみで仲良くできるならいいと思います。あと”本当の仲の良さ”なのかにもよってきます。
仕事の後にちょっと飲みに行ったりとか、そういう関係もいいですね。

ただ上司との土日の接待ゴルフとか、そうなってしまったらもう地獄でしょう。
あとなんだかんだ会社の人間との関係を深堀りしすぎるのは微妙ですね。
人には何かしら欠点がありますから深入りすればするほどそういうのが見えてきます。
会社の縁だと切っても切れません。公私混同で喧嘩でも起きたら最悪です。最悪仕事にならなくなります。

なので、会社にいるときだけ仲良く話す、時たまにご飯に行く程度の軽い関係性が望ましいと思います。
    • good
    • 0

なぜあなたがそのようなことをここで聞くのか理由がわからないのですが、それが判らない以上軽々に回答をすることは、出来ません。


せめて、理由ぐらい教えてください。
    • good
    • 0

仲良くというのは、公私混同はダメ。


例えば職場で「タメ口」とか「無駄話」とか、そういう態度は周りからは反感を持たれます。
仕事上のコミュニケーションに留めておくべきです。
    • good
    • 0

人それぞれでしょう。



仲良くしている方もいれば(一緒に出掛けたり)、一定の距離を置いている方も(働く場所と割り切っている)。

仕事に支障がないなら、どちらでも良いのでは?。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A