電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年金を貰うようないい歳になっても生活苦で暮らしていけないなどという状況に陥っている人がいるようですが何でなのでしょうか。

いつまでも住宅ローンが残っているうえ子供がまだ学生で高額な学費がかかるからですか。
しかしそれは生活設計が間違っていたからなのではないでしょうか。

A 回答 (7件)

年金を貰うようないい歳になっても生活苦で暮らしていけない


などという状況に陥っている人がいるようですが
 ↑
生活保護、受給者の52%は
年寄です。



何でなのでしょうか。
 ↑
若い頃から、老後の準備をしてこなかった
からです。
まともな人は、みな準備しています。



いつまでも住宅ローンが残っているうえ子供が
まだ学生で高額な学費がかかるからですか。
 ↑
いや、そんなものではありません。
貯金もせずに、有るだけ使って来た
のです。



しかしそれは生活設計が間違っていたからなの
ではないでしょうか。
 ↑
その通りです。

歳を取るなんてことは産まれた時から
判っていたことです。
歳を取れば、仕事が無くなる、出来なくなる。

判っているのに、何も準備をしてこなかった。
アホとしか言いようがありません。


暴力団員なんてのも多いのです。

「カタギになったシニアは、
その8割が生活保護に頼る。生活保護は楽だから」

昔の話ですが、和歌山県 御坊市
暴力団員70人のうち、60人が生活保護を
受給していた。

小田原ジャンパー事件というのがありました。
2007年より10年にわたり生活保護業務を担当する
小田原市職員が不適切な文章が記載されているジャンパー等を着用し
業務を行っていた事件です。
マスコミでバッシングされましたが、
生保を受給しているヤクザに対する威嚇、抗議でした。

数年前ですが、臓器売買で問題になった
暴力団員は受給者でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
そもそも生活設計なんて出来ない
その場凌ぎの刹那的人生しか送れないから
そういう結果となってしまっているのでしょうね。
先を見ることが出来ない馬鹿だから生活苦に陥るのでしょう。

お礼日時:2025/01/09 17:17

クレジットやローンが活用できる時代になり、先行してお金を使い、その後に働いて金利返済をする金融の発達が社会の発展へとつながったことが、債務者を増やす要因でもあります。


無い金を使い、将来の収入が拘束され、借りた額よりも多く返すのがクレジットやローンの実態ですから、これを利用する個人が本質的に豊かになれるはずがありません。
貸し方と借り方は貸借対照にあり、誰かの借金が誰かの利益や資産になる真逆の立場となるわけですから仕方がないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
やはり
いつまでも住宅ローンが残っているうえ子供がまだ学生で高額な学費がかかるうえそうなることの想定さえ出来る能力が無いから生活苦に陥ってしまうのでしょうね。

お礼日時:2025/01/09 17:21

生活保護の受給者数がどんどん増えているのは


そういうことでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことでしょうね。

お礼日時:2025/01/11 11:17

厚生年金に加入していた会社員でしたら、現役時代の収入に応じた額を受給できますから生活苦にはなりませんが、自営業等で国民年金にしか加入していなかった場合、満額でも老齢基礎年金の816,000円しか受給できません。


月額で68,000円ですから、現役時代の貯蓄を切り崩していかないと普通の生活は難しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そしたら
家を売って手放して子供も学校を退学させて働かせて
年金だけでは足りない分は生活保護をもらえばいいのでは。

お礼日時:2025/01/07 23:24

この先、5年10年の収支が頭の中の表に載っているだけで、その間に起きた突発的な支出まで更新していないのでしょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そしたら
家を売って手放して子供も学校を退学させて働かせて
年金だけでは足りない分は生活保護をもらえばいいのでは。

お礼日時:2025/01/07 23:23

年金を貰う年になると


仕事もなくなるし
物価が高くなっても
年金が上がるわけではなく減る一方なので、
貰える年金が少なければ、生活が大変になるでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなのですか。
それなら年金だけでは足りない分は生活保護をもらえばいいのでは。

お礼日時:2025/01/07 23:21

年金が少ないからじゃないですか?


今の日本、年金だけで暮らせる人なんてそうは多くないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなのですか。
それなら年金だけでは足りない分は生活保護をもらえばいいのでは。

お礼日時:2025/01/07 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A