電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もうすぐ、初回の車検で、ディーラーの見積もりを見たら20万超え。
点検パック、バッテリー交換、ワイパーゴム交換など、初回点検で不要だし、ダメになったら自分で対応できるし、そもそもそれぞれ割高。
指摘して削減するのも可能ですが、オートバックスなどに出しちゃおうかなと思ってますが、ディーラー以外で点検を出してる方、どの辺を選ばれてますか?

質問者からの補足コメント

  • 車種はステップワゴンハイブリッドです。

      補足日時:2025/01/07 22:38

A 回答 (14件中1~10件)

自分は、初回の車検だけはディーラーで受けました。



車に関する知識がある程度あり、何が必要で何が不要か分かっているのでしたら不要なものは無しにして貰えば良いですよ。

ちなみに車検料は12万円ほどでした。
まあ、国産普通車でディーラーならこんなもんでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
整備等で4~5万の利益を払うとしても、12~3万なら、まあ、ディーラーだしと割り切ってきましたが、さすがに今回の見積もりはテンコ盛りすぎて、ちょっと不信感を感じました。

いままで別のメーカー(トヨタ)だったのですが、今のホンダのディーラーはまだこの車が初めてで、テンプレート的営業としても、今後付き合うのがメンドクサイなって印象を受けちゃいました。

お礼日時:2025/01/08 08:48

ディラー車検でもほかの民間車検でも、初回の車検では、走行に影響を生じるような部品はない(消耗品、オイル類の交換、ブレーキ調整などで済む)と思います。


ただし、ディラー車検では、予備整備(法定ではないが、これからの走行が安全にできるように整備を万全に行う)がふくまれる。
従って、費用の面では、割高です。
自分で出来ることや他から入手できるのを、見積書から取り除けば、ディラーとしては、ふつうの価格でしょう。
ただし、私の体験からいえば、バッテリー交換が早すぎます。
ディラーに聞くか、自分で確認したらいかがですか。
確認方法・・バッテリのセル(希硫酸液の入っている小箱)に目印の線まで溶液が入っていること。
鉛板がむき出しなら,酸化しているので、バッテリー寿命が短くなる。
バッテリー比重計で測定して、液の比重が1.280あること。
1.280に満たない場合には、取り外して通常の補充電をする
液が、赤茶色に濁っていればバッテリーセルがだめなので交換する。
これだけは確認してください。

整備に自信があり(ブレーキ調整や部品の交換など)、さらに、整備のたびに定期整備記録簿に整備記録を保存していれば、ユーザー車検で済むはずです。
    • good
    • 0

>点検パック(5万) => 2回の1年点検、2回のオイル交換(鉱物油)バッテリー(2万)このあたりが値段を押し上げてますが、その他、オイル交換(8千円)、ワイパー(2千円)など、微妙に割高なものが一式入ってました。

もうすぐ、スバルからミニバン出るみたいだし、ユーザー車検に挑戦してみるのもアリかもしれないですね。ちょっと勇気がいりますけど>

ユーザー車検は簡単ですよ。

1つだけ、定期的な整備は必要なんですよ!!。
だから、ユーザー車検は「後整備」が許されています。(ユーザー車検のみの特権です)
ユーザー車検は、誰でもできます。

上のオイル交換やワイパーは自分で(ABとかで)すれば良い。

ユーザー車検はどこの地区でも、とても親切にしてくれますよ。

兎に角、車検と整備は線引きして、考えてください。

ユーザー車検でも、必ず必要な「後整備」してください。
でないと、車がボロボロに成ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ユーザー車検には興味あるものの、今のところ、車検はどこかにお願いしようと思ってます。
週末、オートバックスとディーラーに行ってみます。

お礼日時:2025/01/10 18:22

>ダメになったら自分で対応できるし


ならオートバックスで良いのでは 見積もりもしてくれるので出来るだけ安くして貰えば相当安くつきます。
自分で対応出来ない人や 自分で交換に行くのがめんど臭い人はディーラーに出せば良い事です。

サービスから一言
自分で車の管理ができる人はワイパーゴムは悪くなった地点で前もって交換してます。バッテリー交換は次回の点検までもたないと思われる場合に交換を勧めます。
昨今の車は電気を大量消費するのでエンジンが掛かっていても負荷がかかるとエンストの恐れがあるからです。 
大概の人は事故に繋がります
一度エンジンを切ってハンドルを回してください 重いですよ、それが突然にしかもブレーキがほとんど効か無い状態。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

予防交換は大事ですよね。
ただ、今行ってるディーラーは、バッテリーをろくに測りもせず見積もり出すようなところなので、週末、図ってもらおうと思います。

お礼日時:2025/01/10 18:21

質問の回答していなかった。


保証切れるまでディーラー車検、
切れてからはオートバックス、コバックだったりユーザー車検だったりします。

壊れ始めると、民間の車検場だと技術力の差が如実に出てきます。ちょこっと直せばよいものをメーターから一式交換しないと治らないと高額見積出た事も有ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

保証の期限って意識したことがなかったので、週末、どんなメリットがあるか確認してみます。

お礼日時:2025/01/10 18:19

ディーラーは予防整備で交換部品が嵩む


だから使えなくなってから交換で良いものは断ればよいだけ
ただバッテリーに関してはテスターで計測してある筈なのでコンディション状態を教えて貰いましょう。
私の頃は車検時にバッテリーも値引きしてくれましたよ。純正品は市販品ともまた違うものだと思った方が良い。
ディーラー車検のメリットは延長保証「マモル」に加入できる点だとも思っていたが今は違うの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そこのホンダのディーラー、大きくて綺麗なんですが、見積もりがいいかげんで、おっしゃる通り、見積もり出してきた時も、バッテリーを測ってないです。
次回行ったときに、再見積もりで指摘しようと思います。

お礼日時:2025/01/10 18:15

ディーラーは仕方ないよ。


車検が何か、すら知らない顧客がたくさん居るわけで。
例、車検を通せば次の車検まではノントラブルと思い込んでいるヤカラ。
定期点検も同じ。
質問にあるバッテリーなども、車検が通りさえすれば問題無いと考える。
これは何を意味するか?
車検や定期点検の後、1カ月くらいでバッテリー上がりを起こしたとき、ディーラーへ怒鳴り込むわけだ。

なら、自己保身じゃ無いが、ディーラーはユーザーのためと考えて、見積もりのメニューには
「やっておいたほうがベターな項目」
を挙げるわけ。

その点、オートバックスなどは違うよね。
ドライだ。
(もちろん説明はするが)

オートバックスなどは金額が命、見積もりで高い数字を出せば客は逃げるよ。
ゆえ、基本工賃と重量税や自賠責などで見積もりを出すよね。
それから実車を見て、ディーラー同様にやっておいたほうがいい項目を見積もりへ追加する。
先出しか後出しか、の順序の違い。

ディーラーはクルマに疎い顧客のために、と思えばいい。
何もボッタクリとか過剰整備じゃない。
提示された見積もりから自分が不要と思う項目を切ることからスタートだ。

>ディーラー以外で点検を出してる方、どの辺を選ばれてますか?

自分はディーラーと最寄りの黄色帽子の2箇所。
近いことと1日車検(その日に引き渡し)が条件。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

近いことは重要ですね。
週末、オートバックスとディーラーに行ってみます。

お礼日時:2025/01/10 18:09

私は昨年12月頭にホンダディーラーで車検を依頼しました。


見積もりの段階で、不要なモノは総て削除で試算です。
結果、妥当なもので依頼しました。

エンジンOILは無情交換、バッテリーは補充電で無償。
ワイパーゴムは後日自分でとお断り。
ブレーキだけはフルード交換、パッド2mmで半年後に相談。
代車は展示車を2日借受。

ディーラーの営業利益は6,000円弱でした。
それでも気持ちよく対応してくれましよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

週末、もう一回行ってみて、再見積もりしようと思ってます。

お礼日時:2025/01/10 18:08

儲からないN-BOXばかり売れて、ホンダも、経営が苦しいので、ホンダファンは、ボランティア精神を発揮するところでは。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

トヨタが売れすぎて、出荷停止になってるので、日産、ホンダに流れてきてないんでしょうかね。
ステップワゴンはいい車だと思うのですが、売れてない理由がわからなかったりします。

お礼日時:2025/01/10 18:07

ここに書き込む暇があったら、ディーラーに『要らん』って言えよw

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ツッコミ、ごもっとも(w

他の方の書き込みも参考にして、今週末、オートバックスとディーラーに行ってみようと思います。

お礼日時:2025/01/08 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A