重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

虚言癖って治りますか?
プライドの高さと、承認欲求の高さ、現実との乖離から起こる能動的な嘘だと思います。


衝動的な虚言癖が中学生の頃いましたが、成人しても治ってませんでした。脊髄反射で嘘をついてしまう為、治すのは困難に思います。

しかし能動的な虚言癖の場合、自覚症状も嘘をついてる認知もしているはずなので、治りやすいですよね?
ただ、プライドから来るものなので「治したい」とはなりにくいのでしょうか。


虚言癖って、何歳になっても虚言癖なんですかね.....?

A 回答 (12件中1~10件)

虚言癖って治りますか?


→医師も30万人以上いるので、名医に当たれば改善される可能性はあります。


しかし能動的な虚言癖の場合、自覚症状も嘘をついてる認知もしているはずなので、治りやすいですよね?
→自分で気づいているのなら、自分で改善する余地はあります。

ただ、プライドから来るものなので「治したい」とはなりにくいのでしょうか。
→そういう事例もあるようです。

虚言癖って、何歳になっても虚言癖なんですかね.....
→うちの自治会の会長(80代)は言ってもいないことを言っただの被害妄想だの、逆ギレだの多いです。政治家にも多いようです。
    • good
    • 0

統合失調症という病気は「幻聴」という症状が主症状と言われていますが、その「幻聴」というものに影響されて自分で判断できなくなり他傷や自傷のおそれがあるから危険とされてきました。


虚言癖は善悪の判断がつかない状態のことを言います。
理性を働かせて区別して考えてください。
高校生程度の学力があれば理解できます。
    • good
    • 1

虚言癖は過剰な「自己防衛」のための癖になった嘘です。


少しでも改善するためには、以下の手順でやってみて下さい。
まずは、以下の循環を覚えておいてください。
思考が変われば、言葉が変わる
言葉が変われば、行動が変わる
行動が変われば、習慣が変わる
習慣が変われば、人格が変わる
人格が変われば、運命が変わる

@まずは、思考を変えるのですから、、前向き人生12の原則から始めるのがいいでしょう。
1.動揺しない
2.粘り強く~部分的な解決から
3.将来は「自分自身」で決める
4.心身共にリフレッシュ
5.思考の負のスパイラルを断ち切る
6.どんな小さなことにも大きな喜びを見つける
7.成功を強くイメージ
8.不幸と思われるときこそ元気に!
9.無限の可能性を信じる
10.愛で満たす
11.明るい話題を選択
12.変革不可~無理せず受け入れる

@次に以下の「自分に自信をつける」行動を行ってみてください。
1:土台作り~形から入る
感情が行動に現れるように、
行動が逆に感情を変えていくことがあります。
自信のない人は、視線が下を向き、
歩き方も力がないのではないでしょうか。
ですから、空を見たり、星を見たりして、
視線を上に上げる練習をして下さい。
また、座っている時、歩いている時に意識して背筋を伸ばして下さい。
そうすると、自然と心が前向きになり自信をつける土台が出来ます。

2:毎日コツコツと習慣づけて成功体験を得る
まず、毎日今やっていることでも、やっていないことでも、
自分にとって(自分以外の人にとっても)プラスになると思うことを書き出し、色々試行錯誤して、その一つでもルーティン化(毎日の生活に自動的に組み込む)して、
それによる小さな成功体験を経験した時、その積み重ねが自信の種になります。

自信はその継続(習慣)によってもたらされるのです。


3:上記の小さな成功体験の積み重ねのなかで、
少し頑張れば、達成できそうな目標を設定し、達成したら少し大げさに自分にご褒美を与え、それをモチベーションとして、もう少し難しい目標を設定していき、より大きな成功体験を得ることで自信がつきます。

以上のように思考を変え、行動を変えることで最終的には「運命」までが変わることを知れば「虚言癖」は弱まって来ると思います。
    • good
    • 0

負け人間は虚言癖というよりもどうとでも真実を捻じ曲げますからね。


関わらないように防犯するしかないです。真由弥勒
    • good
    • 1

正々堂々実力のある人間を犯罪でこきおろす人もいますから、虚言癖の人と同じくらい最悪な存在ですね。

みなさんもどうかそうなられないでくださいね。ご自分を大切に。真由弥勒
    • good
    • 1

統合失調症なんて病気は最新の知見ではないと言われていますよ。


大学を正規で入学できるくらいの学力がないと正しい判断はできないと思います。
    • good
    • 1

サイコパスというものでしたら虚言癖というものは治らないと思います。

    • good
    • 1

自然には治りません。



虚言癖は内容によっては病気です。
    • good
    • 0

能動的なウソつきとは。


出自や経歴などをウソで華やかに飾るって事かな。
虚言癖というより虚飾癖ですかね。
あるいは詐欺師。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

虚飾癖!めっちゃスッキリした

お礼日時:2025/01/08 08:59

本人は大したことではないと


癖を自覚していませんから治りません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A