
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
高みの見物、と云うことでしょうか。
さらに、考えて見ました。
唯識論は外界の現象は心が作り出したもの、と云ってしまうのが間違いの元だと思うのです。
人の心の認識作用は深層心理に影響される、と云っているのだから外界の真の姿を認識しているわけではない、とすれば良いのです。
唯識論と云うものは、認識によって事物は存在すると云う考えだ、との解釈は間違っていると思います。
早速のご回答ありがとうございます。
<高みの見物>は秀逸ですね。
<人の心の認識作用は深層心理に影響される>とだけ高みで唱えているのですね。
No.3
- 回答日時:
精神と肉体は二元。
善と悪は相対。このように区別しています。
二元論に対峙する唯識思想は、肉体(存在あるいは現象)を否定してますね。
客観現象は心が“作り出したもの”だと。
でも実際には、客観現象は自身が生まれる前から存在していますが、ココを説明できないという、弱点があります。
唯識論者は、唯識と思えてしまう因に気付いていません。
早速のご回答ありがとうございます。
私は、戦っている二元論の土俵とは離れて、唯識論はグランドでその姿を誇示している、ような気がします。
No.1
- 回答日時:
近年まで、ヨーロッパの哲学・思想は、ギリシャ時代以来、精神と肉体、善と悪、といった二元論の圧倒的な影響下にあったそうですね。
↑
そうです。
例えば、デカルトの心身二元論。
心と体は全くの別物。
だから、手術や臓器移植にも抵抗がありません。
この二元論を克服するのが、インドで完成された
唯識思想だそうですね。
↑
主観的観念論と酷似しています。
質問は、二元論に対峙する面での、唯識思想を説明してください。
↑
要するに、存在するのは、心だけ
てのが唯識思想です。
存在するのは心だけ。
外界のモノは総て心が作りだした
モノに過ぎない。
外界の物事(色・音・香など)は、
すべて心がつくりだした
現象に過ぎないのだ。
早速のご回答ありがとうございます。
<存在するのは、心だけ>なのですね。
唯識論は、高みに登り、二元論から目を背け、直接克服したわけではないのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 色心不二 8 2024/03/02 12:00
- 宗教学 現代のお経(←私の勝手な解釈です)の極一部分を、、、 1 2023/04/19 15:25
- 哲学 理性か肉体か?という二元論的哲学に関しては、ヨーロッパよりも、王陽明等の中国哲学の方が先行して? 3 2024/01/30 12:09
- 宗教学 構造主義的な神とは何か 1 2023/03/15 19:13
- 哲学 刑務所レベルの不良惑星人で犯罪・悪行を繰り返すのが当たり前の罪人悪人だらけの地球人類を 2 2023/05/15 17:50
- 哲学 真実のアルケー 4 2023/08/06 16:41
- 哲学 哲学的ゾンビと物理主義について質問です。 4 2023/06/11 20:49
- その他(アニメ・マンガ・特撮) AIイラストの今後についてどのように考えていますでしょうか 1 2024/03/21 18:39
- 哲学 哲学は1万年やっても何の成果も出てこないと思う 17 2024/02/11 16:54
- 哲学 意識についてどのようにお考えですか? たとえば、①意識は、重力や電荷などと並ぶ、現実世界の基礎的な構 12 2024/06/25 12:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
人は、誰も、何も悟れない。
哲学
-
人から嫌われてもいいとかありのままで生きろとか抜かしている奴を頻繁に見かけますが、そういう連中は私の
哲学
-
生きるとは?
哲学
-
-
4
何のために生き物は生まれてくるのでしょうか? 野性動物を見ていると、弱肉強食で過酷な中を生きているの
哲学
-
5
脳死は人の死か? 古くて新しい問いというか、 呪術廻戦はアニメを途中までしか見てないのですが、 正し
哲学
-
6
ヒトは死ぬと自我、精神、心はどうなりますか?
哲学
-
7
文明が発達して経済が豊かになり生活が便利になれば心は貧しくなる。それって常識だと思いますか。
哲学
-
8
ピタゴラスの定理は実存していますか?
哲学
-
9
貴方が今一瞬にして生まれる10年前の世界にタイムトラベルしたとしてその生まれる10年前の世界の人に年
哲学
-
10
諺は「100%正しいもの」とはいえないにもかかわらず、正誤を執拗に追い詰める人の性格を解説してくださ
哲学
-
11
幸福の条件
哲学
-
12
世間的には偏見だと思われているが、事実である事象があれば教えてほしいです。
哲学
-
13
ニーチェ
哲学
-
14
孤独にどうやったら耐えることができますか?15年間孤独です。
哲学
-
15
キリスト教の国は発展しても、仏教国は発展しないのですか? 世界を席巻しているのは欧米文化、特にアメリ
哲学
-
16
私は「幸せ」というものが分からないんですが「幸せ」とはなんなんでしょう? これしてる時が幸せとかでは
哲学
-
17
「興味深いのは、人が死ぬ時には自分の道徳基準に基づいて自分を評価しないことだ。」とパーニアはいう。
哲学
-
18
ポップカルチャーと哲学
哲学
-
19
「希望」とはこの世で最も偉大な力ではないでしょうか
哲学
-
20
幸せは勝ち取る物ですか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
神様はいると思いますか?
-
お坊さんが唱える、南無妙法蓮...
-
地獄の1丁目は実在するのかなあ
-
物価高と地球温暖化は食品成分...
-
哲学の入門書
-
自分としては普通に話したこと...
-
「2度あることは3度ある」は真...
-
「2度あることは3度ある」の嘘...
-
人は人によって変わるそれ以外...
-
電車内のトイレで女児が用を足...
-
過去最高の税収でも国民の福祉...
-
ちゃんとした?催眠術について。
-
この世は誰が嫌な事をしなけれ...
-
「自分が幸せは自分が決める」...
-
伊藤博文はミルやルソー、モン...
-
人間は腐った生き物じゃないで...
-
なぜ「2度あることは3度ある」...
-
価値相対主義
-
生物的異性として見ている人と ...
-
美食(グルメ)に目覚めた家族と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヒトは死ぬと自我、精神、心は...
-
成長したなと思った時
-
悪人の魂を神様はなぜ消さない...
-
短歌に関して
-
人は本当に見えていないのか?
-
貧困や病に苦しむ人々の救済に...
-
ヒトは死んだらどうなりますか?
-
「弱い者ほど相手を許すことが...
-
「無いことは原因ではない」原...
-
なぜ「時が経つのは早い」とし...
-
世間一般の価値観というものに...
-
ダーウインの進化論とキリスト...
-
「プラス思考が大事」という格...
-
マイナス思考すぎて悩んでいま...
-
悪は栄えるのでしょうか? 検査...
-
アメリカ映画では、カップルが...
-
人は失敗からよりも成功から多...
-
知恵が無いから
-
「他者の発見」について、教え...
-
生きてる意味
おすすめ情報