
分電盤のブレーカーの外し方。
知り合いの電気工事士に格安で電圧変更をお願いしたら、事前に変更可能か無駄足にならないように写真を送ってくれと言われたのですが、その中で分電盤のブレーカーの外し方が疑問になってます。
写真の一番右のブレーカーなのですが、100vと200vに切り替えられるタイプですが、下部にロック等は見当たらなく外れるように見えません。
2つ隣の100vタイプは下部に爪のようなものが見えますが200v100vの物は見当たりません。
これはどのように取るのでしょうか??
また、200vの方は以前200v機器の工事を別の電気工事士にやってもらった時から、黒いパーツが一部ありませんでしたが、大丈夫でしょうか?

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まともな回答が無いようですから、回答させていただきます。
写真を見るにパナソニック製の分電盤のようですね。
手順は簡単です。
1.少しオレンジ色が見える部分のレバーを下げると電線のホールドが外れますので、電線を引き抜きます。(黒線、白線)
2.上の黒いプラスチックのストッパーの爪を外す。(破損してるので不要)
3.ブレーカーを下方向に引き下げるとブレーカーが外れます。
>黒いパーツが一部ありません
破損しているようですね。黒いパーツはブレーカー固定のロック装置の役割です。(下へ引き抜こうとしても抜けないように)
ブレーカーを外してしまうのであれば問題はありません。
次にまたブレーカーを付けようとしたときに必要になります。
友人の電気工事士に頼まれるようですから、本人は写真で十分理解したと思います。ブレーカー外すだけなら5分で十分です。
作業は簡単ですが、感電等の可能性がゼロではないのでくれぐれも自分でやらないようにしてください。
質問に対する「回答」誠にありがとうございました!
この手の質問をすると私が工事するわけではないといくら書いても、私がする前提で回答される方が大半なのは質問する前から分かってましたが予想通りでした笑
世の中の大半は斜め読みで「恐らくこういう内容だろう」で回答される方や、そこから思った「感想的伝達内容」がいかに多いことか…頂いた回答が本当に助かりました!
No.4
- 回答日時:
AC100Vは感電すると文字どおり「ビリビリ」と電気を感じます。
AC200Vで感電すると「ドン!」とショックを感じて手足が勝手に動いてしまいます。私は工場クレーンのてっぺんで200V感電をしたことがありまして大変怖い思いをしました。そこで、なるべくなら専門工事士に依頼することを強くお勧めします。
No.3
- 回答日時:
>無駄足にならないように写真を送ってくれと…
とのことなら、見ているところが違います。
ブレーカーの正面を撮るのです。
スリムブレーカーになってから異メーカーとの互換性がなくなってしまったのです。
そのため、
・メーカー名
・形式
・容量・・・これは20Aと思うけど
・電圧・・・100V専用か 100/200V 兼用か
を知りたいのです。
>これはどのように取るのでしょうか…
あなたがするのは、取ることではなく、撮ることです。
No.1
- 回答日時:
此処はシロートばかりで少しだけ程度の方ばかりです。
配電盤は専門家で触る事は禁止されてます。
アドバイスなら電気工事をしてもらった方に聞くことです。
特に単相200V はとても危険です必ず工事業者の方に電話をして来てもらい納得のいくまで聞くことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
単相三線式ブレーカーと三相3線式のブレーカーの見分け方の違いはありますか?ある場合見分け方もお願いし
電気・ガス・水道業
-
自宅のブレーカーの配線を電気屋に伝えて 抜いてもらうことは可能でしょうか? もう一つお聞きしたいです
電気工事士
-
電気工事についてエフコテープを巻いたあとにはなぜ塩ビテープでの保護が必要なのでしょうか?
電気・ガス・水道業
-
-
4
5月に電気工事士2種を受ける者です。 写真の問題の考え方のコツを教えていただきたいです。
電気工事士
-
5
昭和50年に建築された中古一戸建て売り物件で、写真ではベランダがあるように見えて内覧をしたら、ベラン
一戸建て
-
6
契約アンペアを30Aから40Aに変更する際の分電盤交換について
一戸建て
-
7
設備管理(ビルメン)の業務について質問です 950kwの機器を5台使用したい、分電盤内の容量が問題な
電気・ガス・水道業
-
8
分電盤内のブレーカーの容量を調べて欲しい(〇〇w)の機器を使用できるか という問い合わせがあった場合
電気・ガス・水道業
-
9
【電気の不思議。書き直し補足済み】停電中の1次側6600V、2次側100Vのトランス2
電気工事士
-
10
電線で感電するには、電線を2本掴む必要がありますか?
電気工事士
-
11
自転車はどうしてFRなんですか?
その他(車)
-
12
どちらにウィンカーを出すべきでしょうか?
運転免許・教習所
-
13
自家用電気工作物の保安業務の電気管理技術者はどうやって探しますか? 教えてください。よろしくお願いい
電気・ガス・水道業
-
14
車の暖房は燃費に影響しませんか?ACボタンは使ってないものとする!(*’ー’*)ノ
国産車
-
15
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
16
戸籍謄本の読み方チェック
戸籍・住民票・身分証明書
-
17
灯油暖房の裏に有効期限2024と書かれているのですが、これはこの暖房の有効期限のことでしょうか、、?
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
18
電気に詳しい方宜しくお願いします。 飲食店で関西電力圏内なのですが現在、電気契約が 従量電灯aで契約
電気・ガス・水道業
-
19
雪道をスタッドレスタイヤを履いてFFで走る際の事故を起こさないための注意点を教えてください。ど素人で
その他(車)
-
20
エネファームって?
電気・ガス・水道業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんばんは 昨今、物価高ですし...
-
日曜日に訪問があったのですが…
-
高圧ケーブルの耐圧試験の時の...
-
こう長について
-
空調機の往きと還りの配管って...
-
電気鍋
-
門柱に付ける門柱灯、12Vと100V...
-
N極側の絶縁測定
-
ピンがいしと中実ピンがいしの...
-
水が一定水量になったら止まる...
-
100V溶接機の設置を考えていま...
-
【至急】ガスメーターの扉が開...
-
ELB(ELCB)動作について
-
電気屋の実態。何でも屋?
-
中国電力、中電工、電力サポー...
-
LEDのテープライトをカットの位...
-
電力会社とメーカーと
-
単相三線式ブレーカーと三相3線...
-
分電盤のブレーカーの外し方。 ...
-
祖父が旧電電公社の電報電話局...
おすすめ情報
もう一枚の画像です
一番右が質問対象です。
説明していた格安でやってくれる電気工事士から「もらった画像でロック構造無いから調べるよう(私)に言ったけど、ロック無いやつもあったから大丈夫そうだ」と連絡ありました。
現場の移動ついでにランチ代でやってくれるので、とにかく5分程度確実に終わる為に私が調べる所も含めて下準備する役割でした。
みなさまありがとうございます。