電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自身がいろいろと恵まれた立場の人間なので、それが特別なこととも思わず、別に自慢する気もなく他人に自分のことを話したり紹介したりすると、そういう恩恵を受けていない人にとってはすごくつらい気持ち、あるいは嫉妬をもよおすような感覚になるわけです。
その恵まれている人は、人を不快にしようと思ったりマウントを取ろうと思ったりではなく、ただ自身のことをフランクに話紹介しているだけなのですが、そういう問題を引き起こす場合、

〇その発言者本人の配慮が足りない。自身ほど恵まれていない人がいてその人が聞いたらどういう感想を持つかまで考えて行動するべきだ。

〇その発言者は天真爛漫でそれでいい。もしそれを聞いて不快になるようなら、その人がその発言者から距離を取ればいい。

どっちがより正しいと言えるのでしょうか?

A 回答 (3件)

どっちがより正しいと言えるのでしょうか?


 ↑
前者だと思います。

こういう話しをすれば、相手は
不快に思ったり、傷ついたりするだろう
なんてことは
容易に判ることだからです。



人を不快にしようと思ったりマウントを取ろうと思ったりではなく、
ただ自身のことをフランクに話紹介しているだけなのですが、
 ↑
それが、過失というものです。

相手の立場に立って考える。
これが出来るのは人間だけだ
そうです。

そして、それは均一的民族である
日本人の得意技なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか。あまりに恵まれている人っていうのはその辺の感覚が麻痺してるんですよ。社会知らずというか、それで今まで来られたのですから幸せです。

お礼日時:2025/01/12 08:38

他者の非を責めるな、自身の愚かさを恥じよ、というのが宗教(仏教)のスタンスである、との思いに依る回答でした。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

愚かなのは相手です。

お礼日時:2025/01/12 18:25

倫理としては前者が、宗教的には後者が、“より正しい”かと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

宗教ってそんなに唯我独尊でいいのですか?

お礼日時:2025/01/12 08:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A