電子書籍の厳選無料作品が豊富!

全ての公の存在の給料を一律2割カットするべき。国会議員、都知事、区議会議員、区長、県議会議員、県知事、市議会議員、市長、国家公務員、地方公務員
、警察官、刑務官、裁判官、検察官、などなど全ての公の存在の給料を一律2割カットしてそれを財源にして生活保護の捕捉率を上げることに使うべきだ。
法人税は上げるべきだ。強き者に応能の負担を求めるべきだ。公は金持ちになりたかったら投資をしてなればいい。決まりきったことをするだけで金持ちになれるのは甘いと思う。

A 回答 (8件)

議員は、8割カットで、今の2割の報酬でいい。

ろくに仕事しないのにもらってるのだから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。小沢一郎なんか特に。

お礼日時:2025/01/12 07:30

私なら


公務員など半数で十分。
生活保護廃止。
法人税減額。
累進課税廃止。
年金廃止。

自分のことは自分でする
弱者は不要
    • good
    • 0

くだらないなと思います。

    • good
    • 0

供託金入れて街宣で主張しなよ


ここで吠えても
政策の良し悪しの結論は出ない
    • good
    • 0

山本太郎や共産党はボランティアでいいでしょう。

嫌なら、自分たちの理想の国、北朝鮮でも行けばいい。
    • good
    • 0

人事院の勧告や、議会の議決によって給与額が決まるので


一律の引き下げは、難しいでしょうね
    • good
    • 0

議員は、給与じゃなく、定数ですよ


カットするのは
    • good
    • 1

公の存在の給料2割カットするのはいいとしても,それを生活保護に回すのはどうかですね。


もちろん一部の生活保護は仕方ないとは思いますけど、不正受給もありますからね。全体で見たら少ないみたいですが。
法人税をそんなにあげたら、安い海外に行っちゃうんじゃないですかね。法人税の安い国があるか知りませんが。

もしあなたが選挙で立候補しても、1票は到底入れれませんねぇ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A