
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ネット証券では定期的なパスワードの変更やセキュリティ管理に関する定期的な同意を求め、それを理解して同意をしないとその後の取引に制限が出ます。
同意すると同時に、責任の所在が投資家本人となります。
また、ネット環境に関して仲介業者は定期メンテナンスを行っており、顧客側のセキュリティ強化を促す、デバイスの登録やセキュリティソフトでの管理をも促しています。
口座開設時に契約締結前交付書にサインと捺印をしていることで、取引を開始している以上、いかなる場合も投資は自己責任となります。
No.2
- 回答日時:
盗まれ方による。
個人から漏れたのなら、自己責任。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 株、為替相場などの失敗の責任の取り方 1 2023/01/18 21:21
- 日本株 ネット証券での損益通算について 4 2024/12/21 10:30
- 不動産投資・投資信託 オルカンなどの投信買った場合、借金ができるリスクはありますか? 3 2024/12/14 15:41
- 日本株 株売買の年末損益通算について 8 2023/12/23 09:44
- 債券・証券 SBI証券で口座の預け金の補償額は?積立NISAは影響なし? 3 2024/05/15 20:20
- その他(資産運用・投資) 証券会社が倒産した時の株信用取引の保証について 5 2024/05/05 19:39
- 投資・株式の税金 確定申告の株の申告について教えてください。 株取引をA社(ネット証券)、B社(証券会社)で行っており 5 2023/02/25 15:18
- ファイアウォール 今時ネットカフェでキーロガーや 3 2024/06/20 04:35
- 確定申告 確定申告について 6 2024/12/08 10:38
- 投資・株式の税金 株の損確定申告 昨年、500万程の株の損を確定しました。 私は年収500万程度の会社員なのですが、株 4 2024/03/09 16:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
地元の銀行の意味わからん。
その他(家計・生活費)
-
生前贈与と間違われる⁇
相続税・贈与税
-
家と土地合わせて10万円売りましたが、不動産屋、司法書士の先生に支払ったお金等で計算すると、トータル
確定申告
-
-
4
持株会の配当金の確定申告について教えてください。 大した金額ではないですが、申告総合課税の方が住民税
確定申告
-
5
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
6
貸金庫と現金
減税・節税
-
7
贈与税についてお聞きします
相続税・贈与税
-
8
今、働き始めた職場で、前の職場の源泉徴収票が、必要と言われました。
年末調整
-
9
電気代が高すぎます
通信費・水道光熱費
-
10
株式を売ったら画像の書類が発行されたのですが、見方が分かりません。 2280円で200株売ったのです
投資・株式の税金
-
11
税務調査のときの立証責任について
相続税・贈与税
-
12
クレジットカードの解約 紛失したと言ってその後解約すると解約しやすいですか
クレジットカード
-
13
私(妻)は自営業です。 売り上げから仕入れと経費を引いた所得が70万円程で、特別扶養控除を受けてます
減税・節税
-
14
相続税が発生しない場合でも相続税申告は必要でしょうか?
相続税・贈与税
-
15
少額でもお金を増やす方法をお聞きしたいです。不定期に金額の定まらない収入があります。 1万円〜5万円
その他(資産運用・投資)
-
16
これは消費税の「益税」でしょうか・・
消費税
-
17
投資で大損?
債券・証券
-
18
母親が乗る車300万円を買ってあげたら、贈与税掛かりますか? 所有者は私で使用者を母親にする予定です
相続税・贈与税
-
19
みんなで大家さん 分配金の税金について
投資・株式の税金
-
20
今年、 新築一戸建てを購入したので、確定申告をしようと思っています。 その際、 建物と土地と購入した
減税・節税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特定口座と一般口座について
-
NISA オルカン 売却時の利益や...
-
例えば、株式で損益を出した場...
-
みんなで大家さん 分配金の税金...
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
【トランプの相互関税で10%追加...
-
確定申告は申告漏れ等があった...
-
祖母から10万円金貨を譲り受け...
-
低収入な場合の配当金の源泉徴...
-
株初心者です。 株の配当が100...
-
金地金の売買の利益に伴う確定...
-
サラリーマン投資家(海外FX)...
-
株配当金の節税について教えて...
-
給与支払報告書について
-
fxにおける障碍者控除について
-
2023年に株式投資(特定口座源泉...
-
確定申告
-
楽天証券で、旧ニーサの非課税...
-
「一般口座」の確定申告
-
評価損益額がマイナスになって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
SBI証券から特定口座年間取引報...
-
サラリーマン夫の扶養パート主...
-
給与支払報告書について
-
特定口座と一般口座について
-
税金はそろそろ無くなりそうで...
-
子供が確定申告する場合、103万...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
アルバイトとfxの社会保険につ...
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
「一般口座」の確定申告
-
確定申告について教えて下さい...
-
配当金を所得税・住民税共に総...
-
配当金を所得税・住民税共に総...
-
この場合は、株の譲渡益は確定...
-
年金生活者 株利益確定申告
-
NISA オルカン 売却時の利益や...
-
サラリーマン投資家(海外FX)...
-
給与収入も年金収入もゼロで、...
-
株式等譲渡所得割額控除額
おすすめ情報