電子書籍の厳選無料作品が豊富!

和洋中、伊、仏、台、独、 ほぼレシピ見たら作れますよね? 「プロ」というのは誰が決めますか?

A 回答 (9件)

提供したお皿でお金が取れるか取れないかですので、「お客さんが決める」と言えると思います。


同じレシピを見て作っても仕上がりは個々に違います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お客さんが決めるというだけの事なんですね。てっきり 調理師免許を持って、有名店などで修行をして、自分の店を構えているような方の事かと思っていました。ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/21 15:53

それで生活の生業としている人



プロかどうかを決める人はいません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いないのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/21 15:50

プロの料理人はお客さんに提供した料理を満足した分の代価(お金)を支払ってもらえるのがプロの料理人です。


この料理にこの代価は駄目だと言われれば、プロではありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/19 10:27

料理ってレシピなしで食べられるレベルの料理が出来るようになったら一人前です。



レシピみて作っているようじゃまだ初心者だよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/19 10:26

よっぽど難しい料理じゃなければできると思いますよ。


しかし、出来ない場合がひとつあると思いますね。
それはその料理を食べてない場合。
この場合は食べてないのですから、どういう料理かさっぱりわからないので、いくらレシピ通りで作ってもそれが本当にその料理なのかもわからないわけですから。
食べた事がない料理はレシピを見ても作れないじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/01/19 10:26

プロはそれを生業にして収入を得ている人の事を言います。

料理は切る煮る焼く等の基礎を学べば誰にでも作れます。その為のレシピです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

収入を得ていたら全員プロなのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/13 19:38

プロと言えるのはレシピを作れる人で、料理で稼げる人だと思います。



なのでレシピを見て作る人や家事で料理している人は上手でもプロとは言わないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

料理で稼げる人ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/13 19:37

インターネットで知れるレシピは、素人のが多いです


プロの作ったレシピを見て作っても、プロのようには
作れないんです
レシピに書いてない、もしくは文字では表現できない
テクニックがあるからです

プロのレシピを見て、その料理を完全に再現できれば
プロです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それならご家庭の奥様もそうですか?

お礼日時:2025/01/13 06:20

レシピではつくれないです。



最低10年。

どの道もそうなってます。

和食10年やってました。プロですね


あとは、趣味っていうのです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「和食10年やっていました。」という方がプロなのですか? 
それは誰が決めるのですか?

お礼日時:2025/01/13 06:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A