
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ファインマン物理学はカルフォルニヤ工科大学の初年度の講義内容をまとめたもので、物理の意欲的な入門書に当たります。
この内容を1, 2年で理解できたのなら、研究者へのスタートとして立派なものです。しかしながら、理論の説明を理解することと、理論の問題点を見つけることは全く異なります。研究者として、前者は極端に云えばどうでも良いのです。なぜなら、時間と手間とを掛ければ大抵のことは理解できます。専門にやる場合、理解の速度は二の次で、肝心なのは"問題点を見つけて"、次にそれに"徹底的に拘る"ことです。ファインマンが取り上げている事柄にも実は完全に解決(説明)されていない問題があります。もしも、貴方がそのような箇所に気付けば一層立派です。しかしながら、そのような問題点はまず"説明に納得できない"と意識されることが多いです。それは"理解できなかった"とも言えます。ですから、正しいとされている理論を直ちに近い出来た学生より、理解できなかった出来の悪い学生の方が将来の研究者として大物になる可能性があると私は思ってます。
ちなみに、ファインマンは彼の本の特に電磁気の箇所には満足してないように前書きに書いてます。また、彼は戦後まもなくの頃(すなわち、かの本を書いた頃) "これからは物性分野が面白くなる"とどこかで書いてました。このころは、半導体分野も十分発展してなかったので、それらの方面の記述は彼の本にもごく少ないです。
さて、"他に読まなければならない物理学の本"ですが、朝永さんの"量子力学-I, II" (特にI)は読むべきです。書かれていることは、ご自分で極めて丁寧に確認(計算)されているように思います。さらに、Maxwellの"A TREATISE ON ELECTRICITY & MAGNETISM"がお勧めです。"電気と磁気(第1, 2巻)"として近畿大学学術情報リポジトリ, 理工学総合研究所研究報告, Vol. 26からdownloadできます。
No.5
- 回答日時:
「ファインマン物理学」は、歯ごたえはあるものの、基本「初学者向け」の物理書ですよ。
研究に必要なより専門的な内容は、特定分野向けの専門書や無数の論文を読み漁る必要があります。No.3
- 回答日時:
60年前の教科書で物理の全てが尽きていると思っていても済む研究者というのは、多分、文化人類学とか宗教学とか、ともあれ何か物理とはあんまり関係のない分野の人であるに違いない。
No.2
- 回答日時:
研究者って、新たな法則を証明し続けてこその研究なんだから、ここまでやれば完璧と思っている時点で、研究者とは言えないんじゃないですかね。
既に世に出ている物を読めば研究者と言えるわけではないでしょう。
No.1
- 回答日時:
読破?理解できたら、物理関係の研究者の卵としての基礎はできていると考えても差し支えないでしょう。
しかし、「他に読まなければならない物理学の本はありますか?」と問う時点で、研究者としての適正に欠けていることが明らかになってしまいました。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 「数理物理学」を専攻する学科 3 2023/05/06 18:21
- 大学受験 大学受験に関する質問です。高二です。 宇宙が好きで、本格的な研究ができる東北大学理学部物理学科を目指 3 2023/06/10 00:16
- 物理学 NMRの研究(理、工学部)で物理学を使うと思うのですが、主にどの分野を使うのでしょうか? 量子力学、 1 2023/06/10 19:34
- 大学受験 九工大志望の高一です。塾に通っています ⓵参考書ルートについて変更すべき点やアドバイスお願いします。 2 2023/09/06 17:15
- 大学受験 九工大志望の高一です。塾に通っています ⓵参考書ルートについて変更すべき点やアドバイスお願いします。 1 2023/09/08 22:18
- 物理学 量子力学や相対性理論での1からの独学方法について 詳しい方回答をお願いします 現在、量子力学や相対性 6 2023/03/22 12:07
- 物理学 4次元やら まだ見ぬ宇宙やら 物理やら 証明された時点で、それが証明になる…やら。 せもそも 宇宙を 4 2023/01/13 22:55
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 物理学 量子力学は物理学の最終形でしょうか? 4 2024/04/14 15:50
- 哲学 哲学の完成 1 2023/10/29 19:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
猫ひねり問題を 大雑把に理解して腑に落としたい。 ベクトルを履修してないので、Wikipediaを読
物理学
-
輪になっていない導線のインダクタンスは?
物理学
-
電磁気学 HとBの違い
物理学
-
-
4
ファラディー法則
物理学
-
5
変位電流
物理学
-
6
高校物理電磁気について 写真のようにソレノイドや金属内部に磁束が貫くとその磁束や、その変化を妨げる向
物理学
-
7
金属中の電流は自由電子を媒介としていますが、空気中の放電はなにを媒介にしていますか?
物理学
-
8
鏡の像はどうして左右だけ反対か?
物理学
-
9
自転車が倒れない理由
物理学
-
10
もし高校生が大学での電磁気学の入門書をやるなら、どの参考書がおすすめでしょうか? 現時点では長岡先生
物理学
-
11
相対論の誤りを指摘しました
物理学
-
12
光速度不変の原理の光速度は伝播速度ですか、それとも見かけの速度ですか。
物理学
-
13
電圧はどうして重要な変数になったのか?
物理学
-
14
自転車が倒れない理由??? その2
物理学
-
15
韓国で航空機の荷物棚にモバイルバッテリーを置いて、火災が発生したみたいですがどうでしょうか
物理学
-
16
レーシングカー
物理学
-
17
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
18
【摩擦係数】摩擦係数は面積は関係ないって本当ですか? 摩擦係数は面に接している面積の
物理学
-
19
人間は、音源の方向はどうしてわかるのか?
物理学
-
20
変圧器で、巻き数が整数でない場合
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
ループを作らない導線のインダ...
-
この論文理解できますか?
-
「皮肉なことに弦理論も摂動論...
-
9.11テロが単なる爆破では?
-
カテゴリーが細かく多すぎませ...
-
この伝達関数の インパルス応答...
-
昭和40年から昭和終わり(祖父が...
-
ループでない電線のインダクタ...
-
電車で誘導電動機と同期電動機...
-
V=+Ldi/dt この+はどこ...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
鉄道模型のサウンドシステム
-
ベート―ヴェンの晩年のSQはどう...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
不協和音とは?
-
ピラミッドは誰がどうやって作...
-
G値から速度計算
-
トランプ独裁のメカニズムは、
-
速度が上がると重さが増すそう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相対論 船外視点で1波長のパル...
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
負の周波数は存在しているので...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
なぜ正面にぶつかったのに写真...
-
ダイナモは直流発電機で、オル...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
日本工業大学が反重力技術を発明
-
相対性理論 マイケルソンーモー...
-
ロケットのバランス
-
アポロは月にどうやって行った...
-
釣り合っているときどの点回り...
-
磁束密度Bの定義はなんですか?
-
コロナワクチンはなぜ危険なの...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がな...
-
9.11 WTC 旅客機テロは単な...
-
アポロ11号の着陸船は、どう...
-
音楽について・・・
おすすめ情報