
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.5です。
えっと。。。(^^;
まず、先に書きました「ご自身の“公的年金等の源泉徴収票”を・・・」に関して確認はされましたか?
また、これも先に書きました「公的年金が年間400万円以下でかつ、一定の要件を満たしている人は・・・」の“一定の要件”を確認されましたか?
具体的には日本年金機構の公式Webサイトや国税庁の公式Webサイトに掲載されている公的年金に対する課税の説明です。
あと、公的年金外に収入は無いとのことですが、分離課税対象の所得・・・例えば株の売買益などはありませんか?
それらがある場合、確定申告をすると各種の控除額によっては源泉徴収された所得税の一部が還付される可能性があります。
また、株式などの売買で損失を出してる場合、確定申告をしておくとよく年以降にそれらで売買益が出ると、前年までに届け出済みの損失分を差し引いた額が所得となるので所得税の還付を受けることができます。
その辺のことを日本年金機構の公式Webサイトや国税庁の公式Webサイトにある説明を読んで勉強されるとよいです。
ちなみに国税庁の公式SWebサイト下では既に令和5年分の確定申告書の作成が出来るようになっていますので、ご自身のデータを入力されてみてはいかがでしょう。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/t …
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bs …
参考まで。
No.5
- 回答日時:
公的年金が年間400万円以下でかつ、一定の要件を満たしている人は所得税を源泉徴収されていません。
ですので確定申告を行っても控除した結果として還付する所得税自体がありません。
ということで質問者様が上記の対象者となっているか、つまり公的年金から所得税を徴収されているかを日本年金機構の「ねんきんネット」でご自身の“公的年金等の源泉徴収票”を参照してご確認ください。
そこで所得税が徴収されているとわかった場合は、確定申告をすることでご質問に書かれている各項目に関する控除を受けることが可能・・・つまり確定申告をすることで支払い済の所得税の一部が還付されます。
参考まで。
No.4
- 回答日時:
細かい計算は省いて、超簡単に説明しますと、
貴方の控除額の詳細が分かりませんが、
そもそも、所得税が徴収されていますか?
控除は飽くまでも所得税からの控除ですので、
所得税を徴収されていれば確定申告により還付を受けられる可能性は有りますし、
所得税を徴収されていなければ、税金は納めていないのですから
還付は有りません。
No.3
- 回答日時:
>年金収入は300万ほど…
何歳ですか。
65歳未満なら「所得」に換算したら 240万、65歳以上なら 190万です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>国民健康保険、介護保険…
年金から天引きになっていますか。
なっているなら年金の源泉徴収票に反映されています。
毎回現金払いまたは銀行引き落としになっているなら、源泉徴収票には反映されていませんので、確定申告をする理由の一つになります。
>生命保険や地震保険…
これはもともと年金の源泉徴収票に織り込まれることはありませんが、確定申告をしても社会保険料控除と違って支払った保険料が丸ごと控除されるわけではありません。
正味の節税額はそれほど大きくありませんが、申告の手間をいとわないのならどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.2
- 回答日時:
確定申告したほうが節税できる可能性があります。
年金の源泉徴収制度では給与所得者のような年末調整がありませんので、扶養控除や天引きされる社会保険料以外の各種控除が反映されません。したがってそれらの支払いがある人は確定申告することで節税できる可能性があります。
確定申告するつもりで申告書を作成して還付があるようでしたら提出すれば良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 初めての確定申告です 4 2024/02/06 09:12
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
- 確定申告 確定申告の「介護保険料」入力について 4 2023/01/28 17:39
- 確定申告 積立保険は確定申告の対象となるか 3 2024/04/17 14:09
- 健康保険 「社会保険」の定義が役所によって違いますよね? 4 2023/12/25 00:32
- 確定申告 確定申告で、年間3万6千円の共済の申告をすると? 4 2024/05/21 01:12
- 確定申告 社会保険の定義が役所によって違いますよね? 3 2023/12/25 00:35
- その他(お金・保険・資産運用) ネット証券会社3社で現物だけを売買しています。 それほどの金額ではないのですが売却益や配当など 3 2024/11/29 20:40
- 所得税 所得税の扶養と社会保険の扶養で混乱中 2 2024/02/28 10:35
- 確定申告 現在フリーランスで働いているのですが年間120万円の収入で国民年金と健康保険合わせると22万払ってい 4 2023/01/14 14:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告書の書き方について
所得税
-
確定申告で医療費控除を受けたい時、高額療養費を使ったのですが(9万円ほど負担しました)、この負担した
確定申告
-
確定申告の書類をPCで作ってます。書面提出にするつもりです。 株の取引データを簡単に確定申告のところ
確定申告
-
-
4
年金と家賃収入があるのですが確定申告必要ですか❓
確定申告
-
5
住民税の申告時、30万円以上の機材を経費にして売り上げより経費が多くなる場合について
住民税
-
6
確定申告や年末調整などの手続きに詳しい方、教えて下さい。
確定申告
-
7
確定申告作成コーナでの定額減税設定について
確定申告
-
8
確定申告でつまずいています。 手順書をみてもよくわからなく。 画像の、所得金額等の給与⑥の欄はどの計
確定申告
-
9
e-TAXでだけ申告すればいい?
確定申告
-
10
確定申告の還付申告の入金時期について
法人税
-
11
一般口座の株の利益を確定申告しないとどうなるか
確定申告
-
12
会社員です。会社で年末調整してもらっていますが、別途確定申告したらお金戻ってきますか?
年末調整
-
13
確定申告する時、たんぼ売ったときは収入になるのか所得になるのか
印紙税
-
14
確定申告書等作成コーナーの医療費控除の画面についてです。 マイナポータルと連携してるんで、〇〇病院に
確定申告
-
15
医療費の確定申告についてですが, 昨年支払いが26万程ありましたが,保険で入って来たお金が27万と上
確定申告
-
16
2023年度の所得税の収入額と住民税の収入額が違う場合(所得税<<住民税)、こちらから所得税修正申告
所得税
-
17
世帯主の夫が亡くなり妻の私が世帯主に
固定資産税・不動産取得税
-
18
この2024年分の確定申告に行ったら おおよそ、何円くらい還付されるでしょうか?
確定申告
-
19
私(妻)は自営業です。 売り上げから仕入れと経費を引いた所得が70万円程で、特別扶養控除を受けてます
減税・節税
-
20
税務署の整理券についてです。 税務署に電話で面接相談をしたいと話したら、今の時期は確定申告の時期の為
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
確定申告について質問です。 3...
-
パソコン購入費用
-
退職金の確定申告は必要か 2年...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
青色申告、扶養範囲内での確定...
-
R6年度 アルバイト収入=851708...
-
昨年の医療費が15万くらいだ...
-
税務署が、確定申告をした人に...
-
確定申告について 以下条件で確...
-
確定申告について
-
私の母の確定申告についてなん...
-
確定申告-住民票住所は違うが実...
-
確定申告 期限に遅れると濃飛税...
-
無職の場合の確定申告が必要か...
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
確定申告の修正申告について
-
確定申告
-
介護保険料の支払いが発生する...
-
確定申告について質問です やよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
昨年の医療費が15万くらいだ...
-
確定申告 期限に遅れると濃飛税...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
R6年度 アルバイト収入=851708...
-
確定申告
-
介護保険料の支払いが発生する...
-
確定申告-住民票住所は違うが実...
-
医療費控除って バレますか? ...
-
年末調整後のe tax確定申告での...
-
定額減税 配当金 売却益(譲渡...
-
確定申告
-
【確定申告e-tax】年末調整済み...
-
確定申告について教えてくださ...
-
e-taxで確定申告しています。途...
-
確定申告の郵送での提出方法は...
-
確定申告を郵送で税務署へ提出...
-
確定申告
-
無職の場合の確定申告が必要か...
-
現在歯科矯正をしています。 先...
おすすめ情報
収入は年金のみですので対象です。
400万以下は申告不要であっても非課税ではないとありました。
計算すると、年金が300万だと所得は200万弱でそこから課税計算されるようになっているようです。
それが違うということでしょうか?