電子書籍の厳選無料作品が豊富!

LINEで文末に「...」を付ける人の心理は?

A 回答 (8件)

思考している 「では無いでしょうか…」


思いあぐねている「でも彼を信じたい…」
まだ言いたいが発言が不適切 「…」

あぁ〜そうか文章に至らない心の内が有る、その事は伝えたい、かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/13 22:01

それはLINE上でのやりとりだけに限定されることなのだろうか……。


それとも何か別の意図のある質問なのか。
三点リーダ「…」は通常、2つ続けて用いるもの、なのに一つしか使っていない人の心理を質問しているのであろうか。いや約物「…」ではなく、ピリオドを3つ重ねて使う人のことを聞いているのだろうか。
質問があまりにも短すぎて、質問の背景を全く述べていない。真相は闇の中だ……。
    • good
    • 0

余韻を強調したいのか、否定を意味する疑問符では意味が強すぎるので?の代わりに…や...を使って否定を婉曲化したいという意図かと思います。

    • good
    • 0

煮え切らない。

。。
    • good
    • 0

察してください、想像してくだい、


みたいな意味を含んでいるんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう人に「面倒くさい」と思っちゃいけないですよね。LINEしないで欲しいのかな?とこちらは受け取ります

お礼日時:2025/01/13 12:24

行間を読んでくれ、察してくれ・・・の意味

    • good
    • 0
この回答へのお礼

LINEすんな、って意味でしょうかね?しかし、その人からLINEが来てますが。めんどいですね

お礼日時:2025/01/13 22:02

ワイなりの見解だと



■『わかりました...』←あまり納得してない
■『そうなんだ...』←あまり納得してない
■『お願いできますか?...』←上目遣い
■『お願いできますか...?』←申し訳ない気持ち
■『~となります...』←だってさ的な感情
    • good
    • 1

思案しているのです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A