電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コンニャクが好きです、特に糸こんにゃくは大好きです。
しかし、調理方法が分りません。すき焼きに入れるくらいしか思い浮かびません。
カロリーの面からも、健康面からも、コンニャクをうまく食するのは王道と思われます。
簡単・美味しいレシピを教えてください。まずは明太子との絡め方とかの初歩からお願いします。
あく抜きの要・不要もなんだかよく判りません。熱湯にくぐらせればいいのか、レンジでチンでいいのか。簡単・美味しいおかずや酒の肴のレシピお願いします。
あなたのとっておきのレシピを伝授ください。お願します<m(__)m>

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    すみません。料理は素人なんで、あく抜きの方法もタイミングも分りません。
    お湯に入れればいいのか? レンジでちんでいいのか、何秒なのか。サラダ油で炒めるのか?
    そのへんも含めてアドバイス、ご教示ください。
    その上でのレシピを、これも詳しくお願いします。
    明太子を入れるタイミングとかも含めご教示ください。

      補足日時:2025/01/14 22:07

A 回答 (16件中1~10件)

糸こんにゃく、便利で美味しいですネ(⁠*^⁠^⁠*)


肉じゃがに入れたり、たらこと炒めても美味しいです♪

あく抜きは、必要ないものは袋に書いてありますので、書いてなければ、お塩をちょっと揉み込んで、熱湯で茹でて、お湯を切るだけです♪

明太子じゃなくてたらこですけど、糸こんにゃくを食べやすく少し切って、フライパンにオリーブオイルと糸こんにゃくを入れて、炒めて、お醤油とお砂糖かみりんをほんのちょぼっと加えるだけです(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

レシピについてありがとうございます。しかし、肉じゃがの作り方わからない(/_;)
油はオリーブオイル派ですね。了解です。

お礼日時:2025/01/16 13:05

文字よりも見た方が分かりやすいと思います(⁠^⁠^⁠)


ちょうど糸こんにゃく入りの肉じゃがの動画がありましたので、貼らせていただきますネ♪

*糸こんにゃく入り肉じゃが
デリッシュキッチン https://search.app/woLQL7RmEjvPBszN8

しめじ入れても美味しいですヨ♪
お肉は牛肉じゃなくても、豚肉でも鶏肉でも、何でもOKです(⁠^⁠^⁠)
ちなみに私は先にお野菜炒めて、後からお肉入れてます♪

明太子の糸こんにゃくもありましたので、貼っておきます♪
たらこの時は、お醤油とお砂糖もちょぼっと足すと美味しいです(⁠*^⁠^⁠*)

*明太子の炒りしらたき
クラシル https://search.app/PZAhkwpjmHy9C6qe9
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。動画は言われるように分かりやすいですね。
スーパーに行くのも目的あると楽しくなります。
ちょとしたコツが劇的に旨くなるんですね。

お礼日時:2025/01/17 00:32

つまみ、ご飯の友に。



出し汁+濃口醤油+砂糖少しで炒り煮。
仕上げに七味または炒り胡麻パラパラ。

玉こんにゃくもお薦めです。
(市販品は甘過ぎる感あり)
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E7%BE% …

アク抜き不要と書いてなければ、熱湯で軽く茹でてからお湯を切るとよいです。あまり神経質に考える必要はありません。

〜〜〜〜

「糸こんにゃく」と「しらたき」の違いについて。

東日本の「しらたき」は、固める前のこんにゃくを穴から熱湯中に垂らして固めたもの、断面が直径1ミリ程度の円形。ふつうは白いこんにゃく。黒こんにゃくのしらたきもありますが。

西日本の「糸こんにゃく」は、固めたこんにゃくをトコロテン突きの要領で細く切ったもの、断面が3〜4ミリの四角です。
関東あたりでは同様のものを「突きこんにゃく」という名前で売っていることもあります。

近年は、どちらもあまり区別せず同じ名前で呼ばれている感があります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

糸コンとしらたきは呼び名が違うだけだと思ってました。勉強になります。
玉こんにゃくなんてものもあるんですね、意識してみてないからスーパーではスルーしてました。重量比でいうと板コンとどっちがお得なんでしょう。
歯ざわりだけの違いですかね。
だし汁のお勧めありますか? ニンベンのつゆですか、創味のつゆ、キッコーマン? 凝りだすと沼に嵌りそう(笑)

お礼日時:2025/01/16 13:13

ごま油の方が香りよく仕上がると私が思うだけなので、油はオリーブオイルでもサラダ油でも米油でもバターでもお好きな物なら何でも。



フライパンでもお鍋でも、どちらでも一つでできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おおよそ了解なのですが、

1.鍋に油ひく
2.(肉とか)野菜(キノコ類)とか入れる
3.コンニャク入れる
4.シーチキンなど入れ、
5.味付けする(調味料など)

こんな流れでしょうか?
注意点ありますか?

お礼日時:2025/01/15 18:28

お礼ありがとう。



白滝と合わせるのはピーマンや、エノキや、豚こまやシーチキンのような安い肉でも缶詰でもなんでも良いので。(^^)v
お好きな具材でやってみてください。

ごま油で炒めると白滝の臭みが軽減されます。

もしも、臭み抜きで茹でるのが面倒なら、塩を振りかけもみ洗いし冷水で濯ぐだけでも構わないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このレシピは、フライパンで作るんですか? 普通の鍋ですか?
油はごま油のみですか? 先に野菜ですか、肉類ですか、糸コンを入れるタイミングはどういう順番がいいのでしょうか? スミマセン質問ばかりで。
あと、もやしとの相性はいかがでしょうか?

お礼日時:2025/01/15 15:37

糸こんにゃくのモンブラン風デザート



糸こんにゃく:200g
砂糖:30g
バター:20g
バニラエッセンス:少々
生クリーム:100ml
ホイップクリーム:200ml
砂糖(ホイップクリーム用):20g
スポンジケーキ(市販のものでもOK):適量

作り方
糸こんにゃくの準備:
糸こんにゃくを熱湯で2〜3分茹でて、臭みを取ります。
茹でた糸こんにゃくを冷水で冷やし、水気をしっかり切ります。

糸こんにゃくの味付け:
フライパンにバターを溶かし、糸こんにゃくを加えて炒めます。
砂糖を加え、全体に絡めます。
バニラエッセンスを少々加え、香りをつけます。
糸こんにゃくがしっかりと味付けされたら、火を止めて冷まします。

ホイップクリームの準備:
生クリームと砂糖をボウルに入れ、しっかりと泡立てます。

組み立て:
スポンジケーキを適当な大きさにカットし、器に敷きます。
ホイップクリームをスポンジケーキの上に塗ります。
味付けした糸こんにゃくをホイップクリームの上に乗せ、モンブラン風に仕上げます。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

こりゃ、凝った料理ですね。でも一度は挑戦したい(笑)言うなればコンニャクのケーキですよね。

お礼日時:2025/01/15 15:25

「あく抜き不要」とパッケージに書いてあるものが使いやすいです。


しらたきはあく抜きは必要ありませんが、下茹でしたほうが美味しいようです。
あく抜きの方法は2~3分下茹ですればOKです。

炒め物、煮物、汁物、炊き込みご飯にカットして入れればOKです。
汁物では、けんちん汁、豚汁、のっぺい汁。
炒め物は蒟蒻を手綱(たずな)にして炒めるピリ辛炒めが好きです。
https://www.kurashiru.com/recipe_cards/76bff66f- …
    • good
    • 6
この回答へのお礼

あく抜き不要の手間なしを取るか、あく有りでも量を選択するか、悩みますね。
のっぺい汁があるってことは、新潟の方ですか? 普通の「のっぺ」(水分少な目)でもいけますかね。

お礼日時:2025/01/15 15:23

下2と7と見間違えました。

(笑)
その位の弱視です。

ごめんなさい。
    • good
    • 0

二番の回答者です。



酒のつまみになる一品もあれば完璧とありますが、ほぼ我が家は晩酌のつまみの一環として作るものばかりです。
アナタが指定された、すき焼き風の「肉豆腐」も左上下の明太子を使う2〜3品も、ピーマンとの炒り煮なども、晩酌のつまみです。

白滝のアク抜きはちゃんと前の回答に書いた通り、塩を振りかけてもみ洗いした後流水で塩を洗い流し、1〜2分茹でれば完璧です。

すき焼き風に見えるのは肉豆腐なので、すき焼きとほぼ同じ作り方だと思ってください。(すき焼きの作り方はおわかりでしょ?)

明太子のは、鍋にほぐした明太子の中身とアク抜きした白滝と料理酒を大さじ1杯ほど入れて水分がなくなるまで混ぜながら炒って仕上げに青ネギを振るだけです。

マヨネーズ和えの方もアク抜きした白滝、明太子の中身、マヨネーズ、足りない分の塩気等を足し、和えてから青ネギでも添えれば良いだけです。

ピーマンとの炒り煮はピーマンじゃなくてもエノキとかお好きなもので構いません。
ごま油で白滝と共に炒め、麺つゆとラー油を入れて汁気の無くなるまで炒めたものに白胡麻を振ればおつまみに。野菜等はお好きに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どれも美味しそうで一回は作ってみたくなります。そのあとは応用が利くのかなと考えます。

>塩を振りかけてもみ洗いした後流水で塩を洗い流し、1〜2分茹でれば完璧です。

これが全てに渡ってのコツなんですかね。
ピーマン、エノキは好きなのでこれもさっそく試してみます。

お礼日時:2025/01/15 15:16

白滝料理はダイエットにもなるので、おかずから麺類の麺の代わりとして使ったりしてますよ。


特に焼きそばの麺の代わり。
冷やし中華の麺代わり。
韓国冷麺や盛岡冷麺の麺の代わり。
ラーメンの麺代わり。
汁無し担々麺などの麺の代わりに白滝を。

おかずにする惣菜も麺の代わりの時も、白滝は全てザルに開けて塩を小さじ1ほどかけて塩揉みしてから塩気を流水で洗い流してから、1〜2分さっと茹でてから調理します。

そうすると白滝特有の香りが抜けます。

簡単なものは、白滝とピーマンのの炒め煮。
肉じゃがに加える。
たらこのほぐし身と料理種を和えながら汁気の無くなるまで炒る。
茹でて冷やした白滝と明太子とマヨネーズを和える。
などなど。

写真は全て白滝入りの料理ばかりです。

特に気になるものがあれば左右前後の何番目のどれか指示してくれたら、個別にレシピ書きます。
視力障害者ゆえ、全てのレシピを書くのは無理ですので悪しからずデス。

誤変換があったらごめんなさい。
「糸こんにゃくの調理方法」の回答画像7
    • good
    • 1
この回答へのお礼

冷やし中華風の左上とすぐ左下か一番左下(たらこか明太子ですよね)それに上真ん中のすき焼き風を教えてください。あと酒の肴になるような一品もあれば完璧。

お礼日時:2025/01/15 01:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A