
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
そうだよね、分かる。
でもさ、ひらがなや漢字が重なって読みにくい、見分けつきにくい時もあるからって配慮の時もあるみたいよ。
まぁちょっとぐらい見逃してw
No.5
- 回答日時:
本人の息継ぎ(ブレス)のタイミングが、そこなのだと思います。
「たまに(ブレス)句点の(ブレス)多い人って(ブレス)いますよね。」
みたいな話しかたをされるタイプなのでしょう。
肺活量が少ないなら、仕方がないのでは。
私はカラオケで歌い終わりを8〜10秒ほど長く(ロングトーン)息が続くので、
「たまに句点の多い人っていますよね。」
「ああいう人って自分の文章が可笑しいってどうして気付かないんですか?」
を続けて言えますから、句点が少ないはずです。
No.3
- 回答日時:
貴方は、まだお若い世代のようですね。
昔、PCで日本語入力が出来るようになり始めた頃、横書きの日本語をディスプレイで読むことに慣れていない人がほとんどでしたから、句読点を多めに入れる習慣があったんです。
それまでは、横書きのディスプレイ表示と言ったら英語ばかりだったので、日本語に移行するための過渡期みたいな感じでした。
今は、スマホの方が主流になって一行が短くなったため、逆に句読点を全然入れない人が増えていますが、PCで読むには、適度な句読点が必要な事も知っておいてください。
No.2
- 回答日時:
わかるよ、それ。
なんか、文節ごとに、全部句読点入ってて、めっちゃ、読みにくいよね。
私、も、よく、そういう、文章、見かけます。とても、困ります。
な、の、で、そ、う、い、う、文、章、の、質、問、は、が、ん、ば、っ、て、読、み、ま、す。
No.1
- 回答日時:
逆に句点が無くダラダラ書きした文章が非常に気になるのではないでしょうか。
メリハリを付けて内容が容易に理解出来るようにと意図的に句点を多用しているのではとも思慮されます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 日本語文章における句読点の醜さ 9 2023/08/07 03:44
- 日本語 文章に句読点を使うのはおじさんっぽいと聞いて句読点を使わない表現を心がけているのですがむしろ分かりづ 33 2023/11/16 14:38
- その他(悩み相談・人生相談) 男性ってどうして女性の胸のサイズに軽々しく意見や文句を言える人が多いのでしょうか?(そういう男性ばか 9 2023/03/22 21:47
- 家政学 卒論の書き方がわかりません 7 2024/01/07 23:25
- 心理学 楽しそうにしている人を見るとイラつくんだが? 15 2024/06/01 12:33
- 教えて!goo 教えて!gooは質問者が返信で言い逃げするパターンが多い気がします。文句を言うくらいなら自分で検索す 8 2023/12/02 21:38
- 倫理・人権 何故日本人は、不満がある=SNSに書き込む になるのでしょうか?海外とかは不満があればデモなどもして 6 2024/12/15 10:39
- 避難所・仮設住宅 段ボールの授乳室を接地したら非難を浴びたようです。 昔はこんな物さえなかったのに母親達は必死に育てて 3 2023/09/21 22:48
- その他(悩み相談・人生相談) 今日初めてのバイト面接があるのですが、3つ質問があります。 【1時間対面で面接だと言われました。1時 5 2023/03/10 11:07
- その他(教育・科学・学問) 2倍ダーシは ーー(文章) ーー(文章)。 句点は必要ですか? 。ーー という形もありますよね? 1 2023/12/27 20:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ショボ短歌会
ひどい短歌を詠んでください。
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
性格いい人が優勝
できるだけ性格いい人になって回答をお願いします。
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
自分用のお土産
国内や海外に旅行へ行った時、自分用のお土産ってどれくらい買いますか?
-
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
誤用している人が多い言葉ってどんなのがありますか? 「他力本願」や「琴線に触れる」、「気の置けない友
日本語
-
-
4
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
-
5
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
6
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
7
日本語ネイティブ同士でも日本語が通じない
日本語
-
8
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
9
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
10
差別用語について
日本語
-
11
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
12
今NHKの現場レポートで 特派員が 「私がいる場所は地下シェルターです」と 言いました。 正しい日本
日本語
-
13
「打ち首」って、何故「打つ」と言うのですか? 実際は首を斬るんですよね。
日本語
-
14
「改めて〜直す」は正しいか? 私は高校で新聞部として活動しています。 そこで文の中に「改めて考え直す
日本語
-
15
満席御礼って間違いですよね?
日本語
-
16
プログラムを日本語で教えて下さい。
日本語
-
17
何が書いてありますか
日本語
-
18
「が」か「は」か
日本語
-
19
「何」を平仮名で表記する理由
日本語
-
20
お茶漬けは「サラサラと掻き込む」という言い方しますか?
日本語
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「私太郎と申します」は、日本...
-
テレビを見てると「呼び捨て」...
-
漢字
-
世界線?
-
価値について
-
記憶にございませんは便利な言...
-
車と乗用車の違いは何ですかよ...
-
猫とじゃがいもってメインクー...
-
単純化の例をあげてください 日...
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
助詞について聞きたいです。「...
-
「非常に」とは肯定の意味合い...
-
<形容動詞>説の誤り(1):...
-
芸能人の同学年を呼ぶ時
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
古文単語のおぼゆって、おぼえ...
-
辞書の意味
-
誤用している人が多い言葉って...
-
標準語を使う若者が大阪で増え...
-
共に京都で執筆された枕草紙に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
平家物語の読み方いろいろ
-
日本語の助詞「は」と「が」の...
-
誤用している人が多い言葉って...
-
漢字検定の熟語の構成で「冷遇...
-
格助詞「に」用法
-
1「昨日は月曜日です」と「昨日...
-
「猫である。」は日本語で大い...
-
差別用語について
-
「適当」と言う言葉は本来、「...
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
「佐藤さんは王さんから傘を借...
-
YouTube動画内でのひとごと、た...
-
「新鮮じゃない牛乳」は「古い...
-
A:何で学校へいますか B:バスで...
-
「両者」は物と物にも使えます...
-
『危ない橋を渡らない』『石橋...
-
カスハラのカス
-
読み方お願いします
-
「このテレビはつまらないです...
おすすめ情報