電子書籍の厳選無料作品が豊富!

たまに、句点の、多い人って、いますよね。
ああいう、人って、自分の、文章が、可笑しいって、どうして、気付かないんですか?

A 回答 (8件)

そうだよね、分かる。


でもさ、ひらがなや漢字が重なって読みにくい、見分けつきにくい時もあるからって配慮の時もあるみたいよ。
まぁちょっとぐらい見逃してw
    • good
    • 0

まぁ言いたいことはわかるし正直私も気にはなるには気にはなるんだけどかといってだらだらと句読点なしに書き続けた文書を読まされる方がよ

っぽど苦痛だと思うのは私だけじゃないはずでそれを無視して句読点の多さだけを糾弾するのは片手落ちで質問者さんの見識の甘さが伺い知れると思いながらこの文書を書いています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

句読点が、多いことを、問題だと、言っている、のであって、句読点を、無くせなんて、言ってないだろ。

お礼日時:2025/01/15 12:47

それ読点。

本多勝一著「日本語の作文技術(朝日文庫)」には,無駄な読点を無くす方法が論理的に書いてある。
    • good
    • 0

句点が多いのが特徴の作家さんで


直木賞を取った方もいます

句点というのは
その人の呼吸ですから
おかしいと思ったら
その人の呼吸に合わないのでしょう
    • good
    • 1

本人の息継ぎ(ブレス)のタイミングが、そこなのだと思います。


「たまに(ブレス)句点の(ブレス)多い人って(ブレス)いますよね。」
みたいな話しかたをされるタイプなのでしょう。
肺活量が少ないなら、仕方がないのでは。
私はカラオケで歌い終わりを8〜10秒ほど長く(ロングトーン)息が続くので、
「たまに句点の多い人っていますよね。」
「ああいう人って自分の文章が可笑しいってどうして気付かないんですか?」
を続けて言えますから、句点が少ないはずです。
    • good
    • 0

貴方は、まだお若い世代のようですね。


昔、PCで日本語入力が出来るようになり始めた頃、横書きの日本語をディスプレイで読むことに慣れていない人がほとんどでしたから、句読点を多めに入れる習慣があったんです。
それまでは、横書きのディスプレイ表示と言ったら英語ばかりだったので、日本語に移行するための過渡期みたいな感じでした。
今は、スマホの方が主流になって一行が短くなったため、逆に句読点を全然入れない人が増えていますが、PCで読むには、適度な句読点が必要な事も知っておいてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、つまり、石器時代に、とりのこされた、人って、事ですね。

お礼日時:2025/01/15 08:16

わかるよ、それ。


なんか、文節ごとに、全部句読点入ってて、めっちゃ、読みにくいよね。
私、も、よく、そういう、文章、見かけます。とても、困ります。

な、の、で、そ、う、い、う、文、章、の、質、問、は、が、ん、ば、っ、て、読、み、ま、す。
    • good
    • 0

逆に句点が無くダラダラ書きした文章が非常に気になるのではないでしょうか。

メリハリを付けて内容が容易に理解出来るようにと意図的に句点を多用しているのではとも思慮されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A