
No.30ベストアンサー
- 回答日時:
もともとは相手の申し出に対しての
「(私は)大丈夫です(から、あなたが何かをする必要はありません)」
「(私の今の状態が)大丈夫(な状態)です(から、あなたが何かをする必要はありません)」
という意味だったのでしょうが、現在では「相手の申し出を断わる定型文」として定着してきていて、「もともとの意味」とは関係なくなってきているように思えます。
・「何が大丈夫なのか?」ということを考えること自体が無意味なものになってきているので、(意図がわかるなら)気にしない。
・自分では「大丈夫です」を使わず、意図が通じるような言葉を使う。
・自分の質問に「大丈夫です」と返されたときは、意図がわかればそのままに、わからなければ別の言い方で質問しなおす。
・他の人同士が使っているとき(しかも意思疎通がちゃんとできているようなとき)なら、自分には関係ないことなので気にしない。
あたりが対処法かと。
早速のご回答ありがとうございました。
もともと<「(私は)大丈夫です(から、あなたが何かをする必要はありません)」
「(私の今の状態が)大丈夫(な状態)です(から、あなたが何かをする必要はありません)」>だったのですね。
じつは私がこの質問を立てた際、お客が自分は大丈夫という回答が多い、とは想定して覚悟しておりました。しかしkmee様から、レジさん側が大丈夫というご回答を初めて頂き、ほっとしました。
日本人(どこの人同じかもしれませんが)は、相手側の気持ちを考慮する、というところが強いですね。
No.51
- 回答日時:
近年?、使い方がわからなくなってきたことばのひとつだと思います。
「フツーに」だの「全然」だの、何がなんだか……。辞書をひけば、一応解決します。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%A4%A7%E4%B …
===========引用開始
だい‐じょうぶ〔‐ヂヤウブ〕【大丈夫】 の解説
【1】[名]⇒だいじょうふ(大丈夫)
【2】[形動][文][ナリ]
1 あぶなげがなく安心できるさま。強くてしっかりしているさま。「地震にも—なようにできている」「食べても—ですか」「病人はもう—だ」
2 まちがいがなくて確かなさま。「時間は—ですか」「—だ、今度はうまくいくよ」
[補説]近年、形容動詞の「大丈夫」を、必要または不要、可または不可、諾または否の意で相手に問いかける、あるいは答える用法が増えている。「重そうですね、持ちましょうか」「いえ、大丈夫です(不要の意)」、「試着したいのですが大丈夫ですか」「はい、大丈夫です(可能、または承諾の意)」など。
【3】[副]まちがいなく。確かに。「—約束は忘れないよ」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
===========引用終了
【1】の意味で使われることはめったにないでしょう。
【3】も考えなくていいと思います。
問題は【2】の用途が拡大していることです。
ご質問の「大丈夫です」は「不要の大丈夫」で、「いりません」という意味です。
たしかに「いりません」は相手を拒絶しているようで感じが悪いのかもしれません。ひと昔前なら「けっこうです」という言い方もあったのですが、これもいまではまぎらわしいのかもしれません。
「何が大丈夫か」というと、「袋はなくて大丈夫」ということです。
「誰が大丈夫か」というなら、「袋はなくても、私は大丈夫です」です。
これは「不要なので、あなたは袋を用意しなくて大丈夫です」ともとれますね。同じようなものでしょう。
これはかなり広まっているので、誤解されることはないと思います。
ただし、質問が「お箸はおつけしてよろしいですか?」のように訊いた場合は「大丈夫です」だと「必要か」「不要か」まぎらわしいかもしれません。
もっとまぎらわしい例もあります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
================引用開始
>「僕と付き合ってください」
>「大丈夫です」
これはおもしろい。うなってしまいました。
当方はイエスの意味でとったのですが、ノーともとれます。実際には雰囲気でイエスかノーかは明らかなのでしょうが……。
イエス=「あなたのような人でも大丈夫です」→「可能・承諾の大丈夫」
ノー =「あなたと付き合わなくても大丈夫です」→「不要の大丈夫」
「間違い」とまで言う気はありませんが、便利そうな言葉を拡大解釈して使っていると、こういうことになるのでしょうね。
================引用終了
詳しくは下記をご参照ください。
【56定番の質問──「大丈夫」の跳梁跋扈 不要の大丈夫 可能・承諾の大丈夫】2017-06-09
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12282289246.html
早速のご回答ありがとうございます。
私の関心は、
<「誰が大丈夫か」というなら、「袋はなくても、私は大丈夫です」です。
これは「不要なので、あなたは袋を用意しなくて大丈夫です」ともとれますね。>
私?あなた?です。
日本人の国民性から考えると、相手が気にすること(心配すること)をさけようとします。よって私は、あなたは大丈夫・心配しないで、もあり得るなと想っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スーパー・コンビニ 私は買い物をしてレジに行った際にまず「袋は大丈夫です」「袋はいらないです」と言い、店員さんは返事をし 7 2023/03/12 16:05
- 教えて!goo この質問に答えられる人、居ますか? 簡単そうで誰も答えられない質問なんですけど・・ 7 2023/02/07 20:27
- 英語 "あ、"に対応する英語 3 2024/02/24 11:16
- スーパー・コンビニ 会計で、レジ袋は無くて大丈夫ですか?と聞かれる事がありますが、正しい声掛けでしょうか? 5 2024/01/14 14:04
- 哲学 この質問に答えなくても「大丈夫」? 30 2023/09/15 18:35
- その他(買い物・ショッピング) レジ袋料金 8 2024/01/03 17:07
- その他(恋愛相談) 知人の知人の、アラフィフの女性の発言です。彼女は、夫婦関係は長年セックスレスでしたが、三十代の男に 3 2024/11/20 16:58
- その他(就職・転職・働き方) スーパーの店員が椅子に座る?そもそも人間使う必要性ってあるんですか? 3 2024/05/11 02:01
- 片思い・告白 これ、女の子に是非答えてほしい。 女の子って心配しても「大丈夫」とよく答えますが、異性から「女の子の 2 2023/09/23 20:32
- 不安障害・適応障害・パニック障害 ちょっと質問です 板チョコを食べるときに、そのまま袋からかじったとき、包装紙(私のは海外製の硬いビニ 3 2024/01/30 02:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
ゴリラ向け動画配信サイト「ウホウホ動画」にありがちなことを教えて下さい。
-
人生で一番思い出に残ってる靴
皆さんの人生で一番思い入れのある靴の話を伺ってみたいです。
-
はじめての旅行はどこに行きましたか?
記憶の中で1番昔の旅行先とエピソードを教えてください。
-
カラオケの鉄板ソング
歌えばその場が絶対盛り上がる「鉄板ソング」を教えてください!
-
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
-
4
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
5
言葉の意味
日本語
-
6
現在は「行く」 過去は「行った」 それでは、未来は、どのように表現すればよいでしょうか?
日本語
-
7
満席御礼って間違いですよね?
日本語
-
8
「日本へしか行ったことがない」は正しいでしょうか。「へ」は必要ですか
日本語
-
9
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
-
10
百円玉や五百円玉、お年玉の「玉」とは何を意味しているのでしょうか。
日本語
-
11
漢字は本来の読み方で読めばいいのですか?
日本語
-
12
免許を取ろうと思っています。 10代女です。ミッションで取りたいです。今年の4月くらいから教習所に通
運転免許・教習所
-
13
日本語を知りたいです。 レギュラーコーヒーでないコーヒーは、なんと言いますか。 イレギュラーコーヒー
日本語
-
14
小学3年生 理科のテスト 回答について
日本語
-
15
図書館に行ったら「自主勉強禁止」とあったのですが、これってなんでですか?こんな図書館(地元)初めてみ
図書館情報学
-
16
誤用している人が多い言葉ってどんなのがありますか? 「他力本願」や「琴線に触れる」、「気の置けない友
日本語
-
17
名前の最初の文字が小さい字「ゃゅょ」でも大丈夫ですか?
日本語
-
18
プログラムを日本語で教えて下さい。
日本語
-
19
方羊
日本語
-
20
珈琲の代わりになる飲み物
飲み物・水・お茶
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「非常に」とは肯定の意味合い...
-
「私太郎と申します」は、日本...
-
記憶にございませんは便利な言...
-
テレビを見てると「呼び捨て」...
-
漢字
-
猫とじゃがいもってメインクー...
-
世界線?
-
助詞について聞きたいです。「...
-
価値について
-
芸能人の同学年を呼ぶ時
-
<形容動詞>説の誤り(1):...
-
「人気な商品」という言い方は...
-
辞書の意味
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
問題:58番の答えは何番でしょう...
-
共に京都で執筆された枕草紙に...
-
友達に「なんで過去に聞いた話...
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
標準語を使う若者が大阪で増え...
-
古文単語のおぼゆって、おぼえ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
平家物語の読み方いろいろ
-
日本語の助詞「は」と「が」の...
-
誤用している人が多い言葉って...
-
漢字検定の熟語の構成で「冷遇...
-
格助詞「に」用法
-
1「昨日は月曜日です」と「昨日...
-
「猫である。」は日本語で大い...
-
差別用語について
-
「適当」と言う言葉は本来、「...
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
「佐藤さんは王さんから傘を借...
-
YouTube動画内でのひとごと、た...
-
「新鮮じゃない牛乳」は「古い...
-
A:何で学校へいますか B:バスで...
-
「両者」は物と物にも使えます...
-
『危ない橋を渡らない』『石橋...
-
カスハラのカス
-
読み方お願いします
-
「このテレビはつまらないです...
おすすめ情報