

(経験や知識が全く無いので、もし以下の質問が常識的にわかることでしたらごめんなさい。厳しい回答はご遠慮いただけると心が助かります。)
1年間で支払った生命保険料と年金について、以下の場合は何かする必要があるのかわかりません。
①2024年1月〜12月、今現在仕事をしていなく、個人的な収入はない。また なんらかの保護支援なども受けていない。
②2024年中頃に結婚し夫の扶養に入った為、途中から年金は第3類被保険者となった。結婚するまでの半年間は自分の貯えから個人で国民年金を毎月支払った。
③結婚する前もした後も、名義の名字変更など必要な手続きを行った上で、個人で同じ生命保険に加入し続けていて、支払いを今現在まで続けている。
以上3点の場合、今現在まで支払っている個人の生命保険料と半年間支払った年金の額は、どこかに申告しないといけないのでしょうか?
夫の年末調整でそれらの申告は求められませんでした。
2023年までで、働いて収入があった時は年末調整やら確定申告やら(国保でアルバイトでした)で何かしらの用紙に記入していたので、今年は何もなく、年間の個人的な収入がない場合はしなくていいのかな?するのかな?とわからなくて質問しました。
ご回答何卒よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「1年間で支払った生命保険料と年金保険料」
は、生命保険料控除と社会保険料控除という「所得税法上の総所得から控除して税負担をやわらげる」ためのものです。
所得控除額と言います。
一年間の総所得がない人には、この所得控除は「対象となる総所得がない」ため、税務署や市役所へ申告してもなんら意味を持ちません。
ご質問への答えとしては、身も蓋もない回答ですが
「なにもすることはない」です。
申告する必要を教えてくださり、とてもわかりやすくとても腑に落ちました。
一つ学びが増えてとても嬉しいです。端的かつわかりやすく、そのうえでの回答まで本当にありがとうございます。
ベストアンサーにさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
>半年間支払った年金の額
夫の社会保険料控除に含められるかのような回答がありますが、
結婚前ですから夫にはあなたの扶養義務はありませんからできません。
あなたのご両親なら、無職の娘の年金保険料を支払ったという形で、できる可能性はあります。
No.3
- 回答日時:
>①2024年1月〜12月、今現在仕事をしていなく、個人的な収入はない…
なら、
>今現在まで支払っている個人の生命保険料と半年間支払った年金の額は、どこかに申告しないと…
全く必要ありません。
>夫の年末調整でそれらの申告は求められ…
税法に「夫婦は一心同体」などという言葉は載っていません。
妻が払ったものが夫の税金に関係してきたりしません。
夫には全く関係ないです。
ただ、お書きのとおりであれば、夫は去年分所得税及び今年分住民税で、「配偶者控除」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
が適用されますが、夫の年末調整時には何も申告しなかったのですか。
もしそうなら、夫 (あなたではない) がこれから確定申告をすればよいのです、
ただし、「配偶者控除」を追加する申告だけで、あなた自身で払った生命保険料や年金は夫に関係ないですよ。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
とてもわかりやすく、ご親切にありがとうございます。理解できました。
夫の年末調整で配偶者控除などの記入はしましたので大丈夫です。ありがとうございます。
本当にすっきりしました。とても嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 積立保険は確定申告の対象となるか 3 2024/04/17 14:09
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 確定申告 令和4年分の確定申告 6 2023/01/23 12:52
- 年末調整 年金受給者の給与所得での年末調整 9 2023/12/16 16:59
- 確定申告 私の場合確定申告は必要ですか? 7 2024/11/14 14:23
- 所得税 所得税の扶養と社会保険の扶養で混乱中 2 2024/02/28 10:35
- 国民年金・基礎年金 国民年金について 11 2023/01/17 09:51
- 確定申告 年末調整後の確定申告のやり方について教えてください 4 2024/01/18 23:14
- 年末調整 年末調整の生命保険料控除について教えてください 生命保険会社は一緒ですが 年払い(一般生命+介護医療 5 2023/11/15 12:24
- 年末調整 会社に令和4年度の年末調整を提出(紙ではなくスマホで)しましたが不備があり個人で申請したほしいとのこ 5 2023/02/20 13:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この2024年分の確定申告に行ったら おおよそ、何円くらい還付されるでしょうか?
確定申告
-
基礎控除 48万円 誰でも?
確定申告
-
会社員で年金を受給している場合の確定申告の書き方
確定申告
-
-
4
確定申告で医療費控除を受けたい時、高額療養費を使ったのですが(9万円ほど負担しました)、この負担した
確定申告
-
5
確定申告の社会保険料控除の入力
確定申告
-
6
年金の確定申告について
確定申告
-
7
この場合、確定申告に源泉徴収票が必要なのかお伺いしたいです。
確定申告
-
8
確定申告について無知のため教えてください! 昨年10月まで正社員として働き、12月からフリーターとし
年末調整
-
9
医療費の確定申告についてですが, 昨年支払いが26万程ありましたが,保険で入って来たお金が27万と上
確定申告
-
10
年金と家賃収入があるのですが確定申告必要ですか❓
確定申告
-
11
確定申告書の書き方について
所得税
-
12
住民税の申告時、30万円以上の機材を経費にして売り上げより経費が多くなる場合について
住民税
-
13
税務署の整理券についてです。 税務署に電話で面接相談をしたいと話したら、今の時期は確定申告の時期の為
確定申告
-
14
医療費控除について教えてください。 夫 年収650万前後 妻 パートダブルワーク130万位内 子2人
確定申告
-
15
配偶者特別控除とか、社会保険控除とか何か意味があるのでしょうか
減税・節税
-
16
確定申告でつまずいています。 手順書をみてもよくわからなく。 画像の、所得金額等の給与⑥の欄はどの計
確定申告
-
17
確定申告の所得税の支払いに間に合わないんですがどうすればいいんですか
所得税
-
18
生命保険を支払っている場合、会社員は年末調整で調整できますが、年金をもらっている人はどうなりますでし
年末調整
-
19
e-TAXでだけ申告すればいい?
確定申告
-
20
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マネーフォワードmeで支出、収...
-
退職金の確定申告は必要か 2年...
-
私の母の確定申告についてなん...
-
確定申告の医療費控除ですがら...
-
白色申告 確定申告 税務署に聞...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
明日期限なので本日確定申告を...
-
確定申告について教えてくださ...
-
2023年度は副業収入があって確...
-
介護保険料の支払いが発生する...
-
副業の確定申告について!
-
R6年度 アルバイト収入=851708...
-
確定申告-住民票住所は違うが実...
-
スマホでe taxで確定申告したと...
-
確定申告
-
etax利用時間外で確定申告でき...
-
白色申告 売上115万経費80...
-
税務署が、確定申告をした人に...
-
国税庁HPでの確定申告における...
-
自費入れ歯は、医療費控除にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
確定申告の時期
-
マンションを賃貸に出した場合...
-
住民税の計算において 税額控除...
-
医療費控除について教えてくだ...
-
確定申告が自力で出来ない人は...
-
できたら、税理士のかたか、税...
-
(゚Д゚;)^若干ユーザーさんが減...
-
定額減税の控除外額
-
税理士さん、教えてください → ...
-
今月確定申告に行くんですが、...
-
賃貸マンションの減価償却費に...
-
事業が赤字、株式の配当と譲渡...
-
この場合、確定申告するべきか...
-
会社員で年金を受給している場...
-
医療費控除とふるさと納税について
-
確定申告のe-tax貸借対照表につ...
-
年金受給者確定申告
-
年金と家賃収入があるのですが...
-
会社員の年末調整未済の郵送に...
おすすめ情報
第3類被保険者ではなく、第三号被保険者、です。ごめんなさい。