電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。

横浜の私立高校入試の過去問の質問をさせください。
(英検2級は持っていますが、文法は中学でしか習っていません。)
関係代名詞、which thatの使い方がよくわかりません。

(  )に入れる正しいものを選びなさい。
①I wanted Japan to win the World cup, so the news( )Japan lost in the first round.
1 that 2 of 3 which 4 what

答えは、that なのですが、どうしてwhich ではいけないのですか?

どうぞよろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 抜けを教えてくださってありがとうございます!助かりました。
    訂正したものを再投稿いたしました。
    どうぞよろしくお願いいたします。

      補足日時:2025/01/16 20:15
  • 問題の抜けを指摘してくださり、ありがとうございます。
    正しい文は以下です。

    (  )に入れる正しいものを選びなさい。
    ①I wanted Japan to win the World cup,
    so the news( )Japan lost in the first round disappointed me.
    1 that 2 of 3 which 4 what

      補足日時:2025/01/16 21:30

A 回答 (4件)

No.2の方の回答が正しい。

このthatは関係代名詞ではなく同格の接続詞thatです。英和辞書を引いてごらん。「同格節を導いて「(...)という」」とあるでしょう。例としてあげると(研究者の英和辞典から)
You must be aware of the fact that he's destitute.(彼が貧乏しているという事実を知っているはずだ。)
There’s no proof that he stole it. (彼がそれを盗んだという証拠はない。)
これらの例のthatはどちらも「同格」のthatを示している。最初の例は、the fact とthat以下の内容が同格、2番目の例ではproofとthat以下の内容が同格であることを示している。同格のthatはwhichで置き換えることはできません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!よくわかりました!!助かりました。

お礼日時:2025/01/18 20:08

個人的には、非制限用法でカンマをつけてwhichを使うべき文のように思います。

回答にならなくて申し訳ないです。(他の回答を待つか)塾などでご確認いただいたほうがよいように思います。

The news, which Japan lost in the first round, disappointed me.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/18 20:07

英文がおかしいけど、おそらく、関係代名詞ではなく、同格のthatを知っているかどうかを試す問題なのでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
質問文に抜けがあり、書き直しました。
同格のthatとはどういうことか教えてくださいませんか。
また、whichだとどうして間違いなのですか?
どうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2025/01/16 21:33

なんか、抜けているのかな?


何もうまく当てはまらない気がする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/01/16 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A