投稿回数変更のお知らせ

仕事が出来るできないに学歴は関係ありますか?

A 回答 (9件)

大卒は高卒よりも、判断力や人間としての成長力が養われていると見られているので、大卒の方が基礎的な力が身についている・または仕事を覚える能力があると見なされやすい。


したがって、一部上場のプロパーに高卒者はいない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、高学歴でもうちの会社では、仕事が全然できん人はいます。高学歴と自慢しますが、会社では
評判が悪いです。また、高卒でも取締役に上がった方もいます。

お礼日時:2025/01/19 12:29

仕事の内容にもよりますが


一般には関係ありません。


昔、三和銀行という銀行で
そういう調査をしたことがあります。

専門家に依頼して、かなり大がかりな
調査をしました。

結果は、低学歴者は犯罪を
侵すのが、少しだけ多かったが、
能力に違いは無い
ということでした。

ワタシの経験でも関係無かった
ですね。

でも、役員はほとんど高学歴。

関係無いから、どっちを撰ぶか
ということになると
やはり高学歴になる訳です。
    • good
    • 0

業種による。

    • good
    • 0

仕事の種類によっては学歴が絡む場合も有りますが、殆ど場合は学歴より能力や実力です。


知識に於いては学歴関係無く勉強も出来ますし。
昨今では大学を出ても全く使い物にならない種も増えていると言う事ですしね。
何しろ有名大学に入っても九九がまともに出来無い人も居ると言う事ですし。
    • good
    • 0

学力と仕事ができる能力は別です。

でも学歴が高いほど知的な(頭を使う)仕事ができる可能性は高いかもね。
    • good
    • 0

高学歴の人の方が仕事ができる人の率は高いと思います。


ただ高学歴の人すべてが仕事ができるわけではありません。
    • good
    • 0

あります。


学歴って必要な知識や技術を決められた時間で自分なりに身につける力の証明でもありますからね。
    • good
    • 0

仕事によります。

経理とか事務なら高学歴のほうがそつなくこなせるでしょう。営業はあまり関係ないかも。専門職は専門学校や専門の学部・学科出てないと厳しいことがあります。
    • good
    • 0

仕事ができるできないは学歴そのものとは直接的な関係はありません。



特定の仕事においては、その仕事に必要な学力や知識が求められ、それがなければ仕事が円滑に進まないということはあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A