
No.6
- 回答日時:
鉄筋コンクリート造りの住宅では、法定耐用年数が47年と定められていますが、適切な管理(例えば10年に一度外壁を塗り替える)を行えば、その頃の設計でしたら120年を目安としていますから、孫子の代まで建物自体は持ちます。
法定耐用年数の根拠は、再開発など社会的状況で建て替えられるからでして、周囲の立地条件を見定める必要があります。
No.5
- 回答日時:
マンションの耐久年数は47年と言われていますがその間にインフラ整備が老朽化します。
大規模な修繕には住民の総意が必要です。高齢者は修繕費を負担できませんから出ていくしか有りません。またマンションは外壁塗装が10年ごとに行われてその度に個人負担金をもとめられます。昔知り合いが多い所帯数だといってマンションを買いましたが子供の騒音、外国人の入居等で困っていました。
No.4
- 回答日時:
築浅ではありませんがあと30年〜40何だというところでしょう。
現時点でどの程度の修禅をやっているか、修繕積立金の充足度はどうかなどは重要です。
それとあと10-15年もすると配管に支障が出始める可能性があり、それが結構厄介だったりします。
上の階からの漏水、下への自分の部屋からの漏水があり得ます。
長く固定で安心して住みたいなら新しいマンションか戸建ての方が良いです。
マンションは世帯が多いということは修繕規模も大きくなるのと、大規模修繕に住民の一定以上の賛成が必要
(今その要件を緩和する法改正が検討されています)なので、良くも悪くも自分の意思に反して色々な負担が増える可能性はあります。
No.3
- 回答日時:
RC構造のマンションなら耐用年数は47年ですが、築年数が経てば経つほど大規模修繕が必要になってきます。
普段から定期的にメンテナンスを行い、適切な時期に大規模修繕をする事により、100年は使える建物もありますが、当然費用も掛かる訳で。
漏水や雨漏りなど起こればそれこそ積立金では賄いきれません。
ですから高齢化が進めば、マンションはスラム化する事も考えないとなりません。
他の入居者とは一蓮托生にはならない以上、耐用年数に満たない時期の空き部屋の少なさは決め手にはなりません。
No.2
- 回答日時:
建物は50年程度と見たほうが良いかと思います。
修繕費等は世帯数割になるので、空き室が多い物件の場合修繕費が十分に積み立てられず、損傷が出ても修繕が行えない可能性があります。
そのほか、立地的に人気があるor過疎が進みつつある で修繕を行う価値の有無でも変わってくると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 中古マンション 7 2024/12/13 10:02
- 相続・譲渡・売却 1500万円あったら老後の住処はどうしますか? 5 2024/08/03 15:58
- その他(家族・家庭) ど田舎に住む20代夫婦です。共働きで世帯年収800万円ほどです。3100万の中古住宅を購入しました。 8 2024/05/26 22:52
- 分譲マンション 中古マンション 7 2023/12/02 09:24
- 火災 震度6で倒壊マンションが103万棟もってやばくない? 8 2024/11/25 22:13
- 分譲マンション 中古マンションを買うか建売を買うか 15 2024/12/01 14:39
- 相続・譲渡・売却 中古戸建の相談をしてましたが少し考えが変わってきたので再度相談させていただきます。 現在53歳既婚で 4 2024/02/26 12:46
- 相続・譲渡・売却 歳をとってからの 中古戸建て 中古マンション 賃貸マンション は、結局どれが一番良いのでしょうか。 5 2024/11/13 19:34
- その他(住宅・住まい) どっちがいい? 皆さんの価値観を教えてください 横浜市の狭めのマンションで、都会なので住宅ローン50 2 2023/07/26 18:23
- 分譲マンション 身の丈にあったマンション価格とは? 中京圏にて中古マンション購入を検討しております。 住みたい物件が 4 2024/03/05 16:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なぜ不動産サイトに載っている土地の価格は路線価からかけ離れているのか
一戸建て
-
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入
一戸建て
-
マンションの管理費について
分譲マンション
-
-
4
外構工事の相見積もりについて。 現在、ハウスメーカーにて新築計画を進めているところです。 そこで外構
一戸建て
-
5
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
6
新築マンション価格
分譲マンション
-
7
父がなくなり家相続名義変更まだなんですが 仮に悪い人が死んだ父と家の売買契約してたとさきに名義変更さ
相続・譲渡・売却
-
8
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
9
今、住んでいるアパートの別の部屋に引っ越す事はおかしいでしょうか? 例えば、独身だから1階が1 LD
引越し・部屋探し
-
10
府営住宅当落のお知らせについて
その他(住宅・住まい)
-
11
建物登記の共有部分を解消したい
相続・譲渡・売却
-
12
電柱の線が越境されている件について。 戸建てを選ぶに当たって越境されている物件は売るにあたりリスクで
相続・譲渡・売却
-
13
賃貸住宅での 強制退去依頼に関して
引越し・部屋探し
-
14
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
15
ステージを作る費用 大工さんに
リフォーム・リノベーション
-
16
マンションの管理費、修繕費の理解が出来ません。 戸建てに住んでますが、マンションも良いな中古は安いし
分譲マンション
-
17
4月から社会人です。 学生寮から新築物件に引っ越すのですが、清掃料が35,000円と言われました。新
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
ドアの開きを逆にしたい!
リフォーム・リノベーション
-
19
中古マンション
分譲マンション
-
20
玄関
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンションの住人が逮捕された...
-
夜間に内覧できる分譲の物件は...
-
大規模、高層、高額分譲マンシ...
-
築17〜18年のマンションを古い...
-
彼氏と同棲しているのですが。。
-
大阪市北区あたりの分譲マンシ...
-
マンションに住んでいますが、...
-
自身が入居予定の部屋(マンショ...
-
賃貸のマンションやアパートで...
-
1億円以上のマンションや戸建て...
-
新築・中古問わず(中古の場合は...
-
分譲マンションで一斉に行われ...
-
マンション管理人を交代させたい
-
3階の騒音(足音)って、1階に...
-
自治会長の辞任
-
高級マンションの住人の喫煙率...
-
マンションを購入し、引っ越し...
-
60代後半の夫婦です。 築40年の...
-
分譲の管理人って
-
年収550万円の中古マンション購...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション専用部の水道管の劣...
-
マンション売ってる最中
-
マンション一人暮らしです 最近...
-
マンションで1階の庭の使用権利...
-
自治会長の辞任
-
3階の騒音(足音)って、1階に...
-
マンションを購入された方に質...
-
何階に住んでいるかに関係なく...
-
タワーマンションは煩いですか?
-
修繕費
-
マンションを購入して、入居し...
-
ハイグレードの分譲マンション...
-
年収550万円の中古マンション購...
-
60代後半の夫婦です。 築40年の...
-
ペット可のマンションは、エレ...
-
マンション管理人を交代させたい
-
任意団体の役員選出方法について
-
今月、中古マンションを購入し...
-
中古マンションを購入しました...
-
マンションの自宅内部での音漏...
おすすめ情報