
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
この画像からは、何故 BIOS の POST(Power On Self Test) で止まったのかは判りませんね。
メモリが 4GB で、CPU Core i3-2310H、東芝 HDD、松下 光学ドライブまで認識されています。次は、HDD に制御が移って Windows が立ち上がる番ですが、このままだっと処を考えると、Windows のブートに失敗しているのかも知れません。次には正常に立ち上がったところを見ると、一時的にアクセス不良になった可能性もありますね。こういう時は、下記のコマンドで 「ファイルシステム」 と 「システムファイル」 をチェックして、正常かどうか確認して下さい。
「ファイルシステム」: ※Windows のファイルシステムのチェックです。
「チェックディスク」 を実行する方法 (Windows 8/8.1/10/11)
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc …
「システムファイル」: ※Windows を立ち上げる 「システムファイル」 のチェックです。
DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow
特に何も無ければそのまま終了し、エラーがあれば修復して終了します。普段も時折実行しておくと安心できます。また、システムを、外付け HDD に 「イメージバックアップ」 を取っておきましょう。これがあると、システムに不具合があった時、新しい SSD/HDD に書き込めば環境を復元できます。言ってみれば、パソコンのリカバリーディスクになりますね。何事も転ばぬ先に杖です。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
No.2
- 回答日時:
起動項目(POST)画面を見るとメイン基盤にある、BIOSと呼ばれるパソコンの起動に重要なICとシリアルATAの認識が取れずに固まってしまったのではと考えられます。
この画面はエラー画面ではなく、パソコンがどのような起動種類でどのバージョンが、搭載されているメモリ、CPU、シリアルATA機器の接続認識状態が記されています。
起動項目(POST)画面を下からたどると、
シリアルATA(論理番号)3番の松下ブルーレイマルチドライブの認識で止まっています。
またその上の、
シリアルATA(論理番号)0番の東芝の250GB内蔵HDDの認識は成功してはいますが、今まで電源オンからパソコンからの音が違っていなかったでしょうか?
カツンカツンと音がする、小さなカリカリ音がしていたがしなくなった、逆に音が大きくなったなどがあれば、早めに必要なデータなどはバックアップをとった方が良いでしょう。
内蔵HDDの動作に問題がないのであれば
BIOSの設定変更が出来るのでしたら、一度
シリアルATA(論理番号)3番の松下ブルーレイマルチドライブの認識を無効化しBIOSの保存と終了を行い起動させた時に同症状が再発しないかを確認してみては如何でしょうか?
現状状態で同症状が再発しない可能性もあるかもしれませんが、データなどのバックアップは行なった方がが良いものと考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ハイスペックPCをどうやって買えばよいのか悩んでいます。
デスクトップパソコン
-
ウインドウ7でgを出すにはどうするんですか
Windows 7
-
パソコンが故障しました。ログイン画面の青い画面から先に進めません。
Windows 10
-
-
4
Windows10の不調
Windows 10
-
5
パソコンで フォルダ を作るショートカットなどありますでしょうか? マウスでクリックするのがめんどう
Windows Vista・XP
-
6
大至急お願いします!!!! 訳あってPCを強制シャットダウンしたのですが、 それによってデータが破損
その他(OS)
-
7
Windows10の21h2から22h2へ更新したいのですが、失敗しました。とエラーが出ます。 エラ
Windows 10
-
8
ダウンロード可能な更新プログラム
Windows 10
-
9
貸金庫と現金
減税・節税
-
10
パソコンの外付け大容量記憶装置 HDDとSSDとどっちが良い? 他質問あり
ドライブ・ストレージ
-
11
ウインドウズ11
Windows 8
-
12
windowsが立ち上がらなくなった。
Windows 10
-
13
パソコンの頻繁なリカバリーはダメージが大きいでしょうか?
マルウェア・コンピュータウイルス
-
14
1回で起動しなくなったWindows10デスクトップ
Windows 10
-
15
たまにノートPCファンが回りっぱなしで動作が重たくなる時があります
Windows 10
-
16
Windows 10からWindows 11にバージョンアップした方、バージョンアップして良かった?
Windows 10
-
17
スクリーンショットが取れない。(急ぎ)
Windows 10
-
18
【Windows11ノートパソコン】CMOSの初期化はどうやってするのか教えてく
Windows 10
-
19
Windows10のPC立ち上げを高速化する方法を教えてください」
Windows 10
-
20
CDやDVDなしでシステムのバックアップをとる方法を教えてください Windowsです
Windows 10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
パソコンのハードデスクが壊れ...
-
Windows7の初期化をしたら見れ...
-
Windows 7 SP3更新
-
現在の入力モード(日本語、英...
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win1...
-
PCIメモリコントローラー
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
PCのエクスプローラーの表示が...
-
windows7 64ビットとwindowsvis...
-
Media Playerが開かない。ファ...
-
一太郎2017年、メニューバ...
-
windows7パソコンでLINE繋がら...
-
Windows7の外付けhddについて S...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
PCのエクスプローラーの表示が...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
-
Windows 7 SP3更新
-
現在の入力モード(日本語、英...
-
Windows7の初期化をしたら見れ...
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
スクリーンショットについて
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
Windows7でMicrosoft VirtualPC...
-
富士通のWindows7です。パソコ...
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win1...
-
windows7 64ビットとwindowsvis...
-
一太郎2017年、メニューバ...
-
windows7パソコンでLINE繋がら...
おすすめ情報