
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
難しい質問ですな。
採点した先生が、マニュアル通りの先生なのかもね。
授業では、「消える」とは、教えていない。
教科書にも、記載されていないかもね。
まぁ〜、握ってなかっても徐々に音は【消えていく】から。
考え方としては間違ってないけど、授業にそったらということでしょうね。
先生もせめて△にすれば良かったのかもね。
一緒に考えてくださりありがとうございます。
授業に沿った回答をする、教科書にかいてある書き方にする
っていうことが大事なのですね
ただ、親としては理解しているかどうかを選びたいので、先生としてはペケでも、親としてはマルをあげたいと思います。ご回答ありがとうございます。
No.16
- 回答日時:
出なくなる、とかがよさそうですが、消えるでも許容範囲です。
ですが強いて言えば下記㋑音が聞こえなくなる。わけではなく音そのものが出なくなるわけですから微妙に違いますね。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%B6%88%E3%8 …
辞書を調べてみるまでしていただきありがとうございます。
私も許容範囲では?と思いましたが、なにか大事な理由があるのかもしれない、と思いました。ご回答ありがとうございます。
No.12
- 回答日時:
わたしも「消える」は正解だと思います。
「消える」は、 感覚でとらえられなくなる事。
音が聞こえなくなるの意味もあります。
例 足音が消える。
むしろ、「なくなる」の方に違和感があります。
今まであったもの、持っていたものがない状態になる事で、
音に対して用いても間違いでは無さそうですが、違和感が・・・
No.9
- 回答日時:
トライアングルの振動にて音がしている。
手で握ると「振動が小さくなる」。
振動が小さくなると音が小さくなる、そして振動が止まると音が消える。
こういう事ですね。
●似たような話だと、車のブレーキを踏むとどうなる?
{止まる}<=不正解
減速していき、やがて停車する。
●ブレーキは何のためにある?
{車を止めるための装置}<=不正解
正しくは、減速装置。
●停止距離とは何を意味しているか?
正しくは、[ 空走距離+制動距離=停止距離 ]
教師や教科書が意図するのは、結果のみではなく、プロセスを知って欲しい、という事でしょう。
徐々に振動が止まる様子から止まる、が正解なのでしょうね。おっしゃる通りプロセス込みの回答が必要だったのかもしれませんね。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 知恵袋の方で質問が規約違反になります(ハイリスクな規約違反になるのですか?) 4 2023/10/11 09:38
- 英語 Would you mind~ ?の依頼を引き受ける場合にsureと答えることができる理由等について 7 2023/10/19 04:04
- 法学 間違った回答のベストアンサーの問題 19 2023/05/17 11:58
- 教えて!goo 削除要項どうなってやがるんだ!! 5 2023/04/28 17:24
- 教えて!goo 回答が付いた質問も消せるのですか。 5 2023/09/28 18:03
- 教えて!goo なぜヤフー知恵袋は無法地帯を改めないのでしょうか?ここみたいに匿名制度をなくし回答も取り消せないよう 9 2024/04/12 08:44
- 教えて!goo 回答が見れない。 回答◯件と書いてあっても、見えない回答をよく見るようになりましたね。 回答者が回答 6 2023/04/02 07:01
- 心理学 質問者に対して敵意を持つ人が多いのはなぜか? 5 2023/10/18 07:28
- 教えて!goo ヤフー知恵袋は回答を削除できるところが最大の欠点では?無責任に誹謗中傷して気まずくなったら消さばいい 4 2024/04/06 22:02
- 教えて!goo この「教えて」について。嫌な回答者を回答させない方法は? 5 2023/12/08 17:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
-
4
現在は「行く」 過去は「行った」 それでは、未来は、どのように表現すればよいでしょうか?
日本語
-
5
方羊
日本語
-
6
漢字を使いたがる人
日本語
-
7
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
8
意味は「ここから本題にもどるッね!」の四文字漢字は?
日本語
-
9
低下の対義語が上昇らしいです。 下降の対義語も上昇ですか?
日本語
-
10
イニシャルコストの対義語
日本語
-
11
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
12
プログラムを日本語で教えて下さい。
日本語
-
13
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
14
日本語を教えてください。 三菱UFJ銀行の貸金庫事件についてです。 発覚されにくい、相続が発生した契
日本語
-
15
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
16
誤用している人が多い言葉ってどんなのがありますか? 「他力本願」や「琴線に触れる」、「気の置けない友
日本語
-
17
A:漢字が「 」わかりますか。B:50ぐらいわかります。 質問:「 」に「いくつ」が正しい答えですが
日本語
-
18
「打ち首」って、何故「打つ」と言うのですか? 実際は首を斬るんですよね。
日本語
-
19
満席御礼って間違いですよね?
日本語
-
20
「千兵衛(せんべえ)」のローマ字
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「他人の褌で相撲を取る」とい...
-
「一所懸命に生きる」は「一所...
-
うば桜
-
問題:以下の読解文の59番の下線...
-
女性の名前で一番好きな名前を...
-
「見られてください」という敬...
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
<形容動詞>説の誤り(2):活...
-
「残業する」は自動詞ですか他...
-
「〜氏」と相手の名前に氏をつ...
-
じとぢ、じゃとぢゃ
-
〜の口について 例えば、 「も...
-
世界線? その2
-
「つれてってほしい」の文脈の意味
-
世界線?
-
「二枚目」という日本語の由来
-
「一般人」という表現: 抵抗な...
-
テレビを見てると「呼び捨て」...
-
語尾が「でしゅ」「でち」は引...
-
「うまいことしゃべるもんじゃ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
平家物語の読み方いろいろ
-
日本語の助詞「は」と「が」の...
-
誤用している人が多い言葉って...
-
漢字検定の熟語の構成で「冷遇...
-
格助詞「に」用法
-
1「昨日は月曜日です」と「昨日...
-
「猫である。」は日本語で大い...
-
差別用語について
-
「適当」と言う言葉は本来、「...
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
「佐藤さんは王さんから傘を借...
-
YouTube動画内でのひとごと、た...
-
「新鮮じゃない牛乳」は「古い...
-
A:何で学校へいますか B:バスで...
-
「両者」は物と物にも使えます...
-
『危ない橋を渡らない』『石橋...
-
カスハラのカス
-
読み方お願いします
-
「このテレビはつまらないです...
おすすめ情報